goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

我家の11月の電気使用量実績

2012年11月20日 16時40分25秒 | 電気使用量実績
めっきり日が短くなりました。今日は昼中は少し暖かでしたが、これから急激に冷え込んでくるの部屋です。ちなみに現在13度・・・当然暖房無しです。

さて、今年も残り2月になりました。そんなかんなで我家の今月の電気使用量実績です。

我家の11月分(10月17日~11月15日・30日間)の電気使用量実績は

にゃんと71kwhとなりました。

昨年の同月実績が77kwhだったので、マイナス6kwhですね。

この当りの数字に来てのマイナスはなかなか凄いですよ。

子供2人とも毎日ちゃんとドライヤー使っているし、小さな16インチの地デジのTVも見てるし、後付の地デジチューナー付けたHDDで、ドラマを録画して見てるらしいし、毎日パソコンを1時間位使っているらしいし、子供は夜遅くまで電気つけて部屋でパソコンやら色々しているようだし・・・などなど、普通の文化的な生活を送っている4人家族です。

少し違っている点は、私の部屋の照明が電気代はタダって所でしょうかね・・・。

後は、家電品の選び方。このあたりはカテゴリー「毎日使う家電品だからこそ考えたい」とか「正しい省エネ家電選び」などを参考にして下さい。

あんまり参考にならないかもしれませんがね・・・。

兎に角、無駄を廃止して、本来の仕事をして頂く事。飾りなど本当は必要ありません。

そりゃねー私も、どうしても必要な時は、部屋の照明(コンセント供給)のLED5wをつけますよ。でも、本当に必要な時は、月に1~2回しかありません。だから、それ以外の日は、充電電池で点灯するハンドメイドLEDランタンで十分なんです。

インターネットも必要無い時間帯は、モデムの電源を切る。これで月に約3~5kwhは節約になります。もちろんADSLですけどね。

そのような小さな小さな節約生活が自然に身に付いて、それが普通になる。生活自体が節約型に自然となって行く・・・。

でも、必要な電力はあります。それは文化的な生活を営む以上は仕方が無い事です。

そのバランスを各家庭でどのように考えるかだと私は思います。

節約する事で息苦しくなる方もおられれば、そうでは無い方もおられます。

しかし、ひっそりと節約している家庭にまで、大きな負担を強いる事はいかがなものでしょうかね。

その辺りのさじ加減が今後の大きな課題となるでしょうね。

少しばかり余計な事を書いてしまった今日の記事でした。

追記・・・やはり洗濯機の買い替え効果は大きいかも知れませんね。洗濯も毎日の事ですからね~毎日使う家電品の消費電力のチェックは大切だと思いますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする