goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

みかんが豊作

2012年10月20日 12時28分28秒 | 環境に関する話題
今日もさわやかな秋晴れです。でこへ行く予定も無く空を眺めるです。

さて、接近した台風の数の割には影響もさほど大きくは受けなかったこの夏でした。

その結果が・・・複雑なんですがね・・・。以下は記事からの引用です。

<ミカン>豊作で安値、需給調整発動…3年ぶり

毎日新聞 10月19日(金)20時29分配信

 農林水産省は19日、ミカンの出荷量が好天で前年を3割以上上回り、10月の卸売価格が需給調整の発動基準に達したため、20日から31日まで緊急の需給調整を行うと発表した。価格安定を目指す緊急需給調整の発動は、ミカンでは09年以来、3年ぶり。
 ミカンの生産出荷団体「全国果実生産出荷安定協議会」によると、10月上旬の卸売価格は1キロ当たり172円で、需給調整の発動基準(過去6年間の平均卸売価格の80%)となる173円を下回ったため、農水省に発動を要請した。

 需給調整は同期間中の出荷計画の13%に当たる3000トンを生食用から、ジュースなど加工用に振り向け、市場への出荷量を抑制する。生産者には1キロ当たり34円の補給金が支払われ、半額を政府が負担、残りを都道府県と生産者団体が負担する。農水省は生産量と価格変動が大きいミカンとリンゴについて、緊急需給調整の制度を設け、価格安定を図っている。

引用はここまで。

毎年みかんが高くてなかなか手が出ませんでしたが、今年は安いんですね・・・。

でも、価格調整ですか・・・・。

確かに生ものですからね・・・でも、国産100%のみかんジュースなんてのは、貧乏人の高値の花ですから、こんな時くらい安くしていただくとありがたいですね。

そういえば、子供の頃の給食のデザートに冷凍みかんが出された事を思い出しました。

何で冷凍なの?と不思議に思ったのですが、今考えれば、そこには複雑な大人の事情があったのだなと思ったりもします。

先日の記事ここですにも少し書いたのですが、儲からないから捨てるだけは避けていただきたいものです。

これからは、採れる作物を食べる時代に突入すると思います。スーパーに行けば何でも果物が並んでいる時代はまもなく終わると思います。

もちろん、並んではいると思います。気軽に買えるかどうかの話です。

今年は、マスクメロンを一つも食べませんでした。もったいなくて・・・。

そうこうしている間に夏が終わってしまいましたよ・・・あははは。

そういえば梨も食べて無かったな・・・あははは。

自分の口は喜ばせることは出来ませんが、心の中だけでも頂くことにしますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする