goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

近年まれな暖かい正月を迎え

2024年01月01日 18時26分09秒 | 環境に関する話題

新年あけました。今年もよろしければこのくだらないブログへご訪問くださいませ。

さて近年まれな暖かさの正月元日。毎年のように地域の氏神様に新年の挨拶を終え(今年は喪中なので鳥居の外からですが)、異様な暖かさ、何もなければ良いがと・・・友人と話をしながら友人宅へ戻り、その後、これまた異様な眠気に襲われて爆睡。

あとは、皆さまご存じの、令和6年 能登半島地震発生。

この地域は、地震データでも、小さな地震が頻発していた地域です。

情報によれば、1月1日 6時35分(日本時間)に大規模な太陽フレアX5.0級クラスが発生 したそうです。

近年まれなクラスのフレアです。 電波障害が起きないのが不思議なくらいですが、ある意味文明はすすんだのでしょうか?

まだ大型のフレア発生と発震との関係は、科学的には証明されていませんが、何らかの地球への影響がある事は確実だとい思います。

今年は、地震の年(いろいろな地域での被害地震)になるのでしょうか・・・。

火災とか、その他の2次災害の被害だけは、人々の工夫と努力と思いやりで防げると思います。

被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

この国に住まう限りは、明日は我が身なり。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。 自然界に無駄は無(塞翁が馬)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も色々ありました

2023年12月30日 12時25分16秒 | 環境に関する話題

今年も色々ありました。 個人的には、値上げ、値上げ・・・生きるだけでも必死。そんな感じの1年でしたね。

帯状疱疹にかかったり、口の中の手術を受けたりと、今思い起こせば色々ありました。 体温が人より少し高いので、妙な感染症を疑われたりw。調子が良い日の方が少ないですけどね(笑い)。年から年中微熱です。

来年からどうなるんだろう・・・。ネット環境維持にスマホも強制的に持たないと、生きて行けない時代の到来かな? 友人のスマホを見る限り、パソコンの方がはるかに見やすいし、検索の結果も良好に思えます。

そんなんでも、デジタル化デジタル化の波。デジタル化は結構ですが、ツールを持たなければ結局は中身の確認も出来ない。通信障害が起これば、復旧までどうにもならない。急ぐから、便利なツールを持ってるのでしょ?

結局はお役所さんへ出向いて申請する方が確実なんですけどね。仕事関係は別なんでしょうけど。

健康保険証は従来の紙が一番。 紙の保険証に読み込み用のQRコードかバーコードを印刷するだけ。それでOK。誰も文句言わないのでは? 

僕の考えは大抵は逆になるので、凄い時代になるのでしょうね。

そういえば、先日の10年前の保湿系バンドエイドですが、今も指に貼りついてます。ささくれが治る頃に、バンドエイドも剥がれる事でしょう。いい仕事してくれてますよ。捨てるはずのゴミだったのですけどね、ゴミも使い方次第。 手に出来た豆とかにも効果ありそうだな。

あとね、明日は全国的に雨。雨の大みそかになりそうですが、雨も夜中には止んで、太平洋側は広く初日の出が見られそうですよ。年末の特番でお天気コーナーもありませんから、参考までに。

今年もこのくだらないブログを読んで下さった方々に感謝とお礼を申し上げます。

では、良いお年をお迎えください。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は異例の?

2023年12月30日 12時23分35秒 | 環境に関する話題

冷え込みました。今までの冬とは違います。12月でマイナス4℃とはね。 雪こそ積もらなかったけど。寒い年の2月~3月な感じ。昨日は冬至でした。本来なら昼間の時間が一番短いはずですが・・・そんな感じしなかったですよ。バッチリ夕方4時40分頃に夕日が見えたしw。完全に狂ってます。冬至が前倒しされてます。なんか地球が止まりかけのコマのように、軸が楕円軌道を描いてますね。

(参考イメージに関しては、諸事情により削除しました。)

真空の宇宙空間に浮いている想像を絶するくらいな強大な球体ですから、こんなイメージでは無いと思いますけど、僅かなブレが、真空の空間であるが故に、無限にその運動は続くわけで・・・。月や太陽、その他の惑星の重力や引力の影響を相互に受けながら無限に続く・・・。

一度中心軸が狂うような事態を受けるとその修正に何千年~何万年の月日が必要になる。月日がかかっても安定状態には戻るでしょうけどね。 東日本大震災の影響は、ごく小さな彗星が衝突した位の影響はあったのでは?と推測しますね。彗星のように衝撃による加速度はなかったと思われますけどね。兎にも角にも、地球は修復モードに入ったんですけどね。なーに、くだらない能無し親父の妄想です。

さて、12月17日の記事でも書きましたが、強弱を繰り返しながら年末に向けて暖かくなる事は、ほぼ確定のようです。

現在のデータでも2024年の初日の出はかなりの地域でみられそうな感じです。元気で経済的に余裕のある方は初日の出に挑戦されるのも良いかもです。僕はそんな元気ないので、部屋から感謝の思いを乗せます。いや、やっぱり夢の中かな?

27日~29日辺りまでは、かなり筋状の雲が張り出す予測がされていますので、山とかへ出かけるなら重装備がj必要です。過去のどの季節の経験も役には立ちません。聖域に人間が足を踏み入れる時節はもう終わりましたよ。

きっと個々の判断になるのでしょうね。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。自然界に無駄は無し。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末は手が荒れる

2023年12月28日 13時28分26秒 | 環境に関する話題

2023年も残すところあと3日。 しかしまーありがたい事に、朝夕は真冬ですが、この時間は小春日和な当地です。

勿論、クソ寒い朝を迎え、その後日の出と共に午前10時位まで程放射冷却に襲われ、そしてほっと一息のこの瞬間。はー自然ってありがたい。

さて今日のお話は、さかむけの話です。 僕は毎年冬場になると指先の爪のまわりにさかむけが出来ます。ささくれとも言いますが・・・。原因はビタミン不足とか色々言われますが、僕の場合は、手袋です。昼間は殆ど暖房しないので(僕の部屋はカセットコンロストーブでMAX17℃まで)、家事とか、年末の掃除とかする時に、手袋をするんですね。その手袋が、手の油分を吸い取って、結果さかむけになるといった具合です。

それで、僕の場合は直ぐに赤くなって、軽い炎症状態になるので、治りが極めて悪い。毎年苦労してます。

ところが今年は画期的なアイテムが掃除をしてたら出て来ました。それは「バンドエイド」の小さなやつ。

最近はカットバンも考え方が変わって、保湿系のカットバンがドラッグストアでも売ってます。その中でも安価な物は小さくて、結局は傷を覆いきれなくて、何度か子供が買った残りの小さなタイプだけが5枚ほど見つかりましたw。ようは、バンドエイドひと箱の中に、大中小と3タイプ入っていて、そのなかでも小は使い道が無くて余って、捨てるのももったいないから、小タイプだけを集めた箱が出て来たというわけね。

子供など遠の昔に独立しているので、消費期限など10年以上も前の物。でも、何だか使えそうなので、小サイズをさらに半分に切って、ささくれに貼ったところ、おおおお~なかなかとフィットしていい感じ。

防水性も上がるし、これなら治りも早そうな感じ。時に薬箱も掃除してみるものだと改めて思った次第です。

さかむけには、オロナインとか、テラマイとか、リンデロンとか、色々つけてケアするのですが、今回の消費期限の切れた保湿系バンドエイドの効果は如何に?なんも付けないでただ貼っただけだけど、痛みは治まったから効果ありそう。

そんなわけで、今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。自然界に無駄は無し。

おまけ、捨てる前に考えよう。その使い道。お後がよろしいようでw。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報だらけだな

2023年12月26日 18時49分54秒 | 環境に関する話題

年末年始の雲行きが怪しくなって来たようです。たぶん関東方面は初日の出OKそうですが、全国的に晴れというわけには行かないみたい。計画をされておられる方は、各種データを参考にして予測して下さいね。

昼間暖かくなっても、朝・晩の冷え込みは差ほど大きくは変わらないので、結果、寒暖差が激しくなるだけで放射冷却の起こりやすい地域(友人宅のある場所)は、身体にはキツイなぁ・・・温暖な地域へ移りたい(涙)。仮に移り住んでも、そこからのスタートになるから、やっぱり難民だな。日本の田舎は、よそ者に厳しい。お金の無い貧乏人など特に風当たりが激しい。それが現実。

さて今日の話題、悲報ですが、なんと安売りの店でもカセットガスが3缶ワンセットで税込み420円に値上げされました。ついに安売りの店でも400円超えですか・・・。もはやカセットコンロも安価な調理器具では無くなって来ましたよ。それでもプロパンガスよりも安いのかなぁ・・・。おそらくプロパンガスも政府の補助金が廃止されたら、凄い値段になると思いますがね。

そしてもう一つの悲報ですが、どうも大阪万博は将来的な国民の税負担が予算の半分以上になりそうな雲行きです。長年の献金文化に培われた政権が決めた事ですから、何故それにノーを言わないのか不思議で仕方がありません。

確かに、人間洗濯機は週刊誌などで、猛アピールされていますが、そのアピールもあくまでも介護利用です。個人宅に導入できる方は殆どいないでしょうから。

介護利用なら、別に万博でオープンにされなくとも、各種の大きな展示会でお披露目すれば良い事。なんとかショーなんてのは全国で沢山行われてますからね。人間洗濯機の小型版も週刊誌で紹介されていて、それも介護利用がメイン。既に開発が始まっているのだから、万博では無くて別のお披露目会にすれば丸く収まるのにな。空飛ぶ車・・・て、今の科学技術では、騒音をまき散らすヘリのような飛行物体が増えるだけなのに・・・。静かなモーターでは浮上しないでしょ。

これほど庶民が疲弊しているのに、100億円がまるで万札のように積み上げられ、当初の計画よりも1000億予算が増加する見込みで、さらに増えるって・・・。

東京オリンピックの腐敗。大阪万博も・・・? 自浄作用の無い政権文化ではどうにもならないのかなぁ。どうにも合点が行かない。結局将来的な国民の税負担になるから、年金も減るし、消費税も増税される。良い事など何もないのでは?

ま、NTT法も見直されるだろうし、もう何をかいわんやです。ちなみにですが、来年からブログでも自由な発言が出来なくなるらしいです。you tubeでバンされる事は有名ですが、ついにブログまで・・・。AIの進化は結果自由な思考も発言も許されなくなる。

便利は不便の裏返し。

自然界は無駄と不便の巣窟。 細胞一つに至るまで何一つ同じもの無し。唯一無二な存在。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。自然界に無駄は無し。

追記・・・ついでにもう一つ、ダイソーからホワイトティーキャンドル15個入りが消えました(涙)。蝋燭系も原材料の高騰で入荷の見込み無しか、数を減らしての入荷になるのか?キャンドルストーブも絶望的だな・・・。節約暖房は日に日に難しくなって行きます。日帰り温泉施設も軒並みの値上げ。1人1000円なんて普通になってしまいました。友人の楽しみの温泉も今ではNG。 湯水のように税金は使われて、庶民の癒しが消えて行く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持病のある人は

2023年12月25日 16時43分11秒 | 環境に関する話題

なんか春を思わせるような陽気になる年明けみたいな事、報道されてましたね。きっとその通りと思います。

これだけ寒暖差が激しいと持病を持っておられる方には非常にきつい。僕もそうですけどね。

ここんとこ友人が心臓の発作が激しくて・・・。僕も同じ発作持ってるけど、僕は子供の頃からなんで、自分で発作を止める方法をあみ出したので問題無いですが、友人に伝授しても上手く行かないみたい。やっぱり、子供の頃にあみ出さないと上手く行かないようです。可哀そうに・・・。僕の場合、耳から来る発作の方が厄介です。

当然、車の音とか、改造スピーカーの音とかNGです。 田舎だと灯油ボイラーの音がかなり来ますね。耳石が動きます。そうすると朝起きると発作が襲って来ます。 やっぱり、ある程度の都会で暮らすか、防音が完璧な家にしか暮らせない自分が悲しい・・・そんな金無いしね。 これも付き合って行かないとあかんのかなぁ・・・生きてるだけで苦しい毎日です。

で、ここ2~3日、下手をすると年明けまで、太陽さんからの何らかのエネルギーが強いみたい。

特に心臓系の発作、心房微細動とかをお持ちの方は要注意です。 発作が起きると急激に血圧が下がるみたいなので、立ち眩みとか、下手をすると立っていられなくなりみたい。

僕は、ずーと身体が揺らいでますw。 なんか乗り物にでも乗ってる感じ。 どうしようもないか。

それでも、今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。自然界に無駄は無いし。

一番の無駄は僕かも知れませんな・・・閉店ガラガラw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末が今回の寒気の山かも

2023年12月17日 15時29分29秒 | 環境に関する話題

初雪、初積雪の当地です。この冬はやっぱりドカ雪がありそうな感じです。10年前にも身動きが取れなくなるほどのドカ雪がありました。山間では何軒か古い空き家が雪の重みで潰れたそうです。滅多に雪の降らない(積もらない)山間部でドカ雪が降ると色々な事があります。

さて、データ的には地磁気の乱れがMAXになっています。その影響なのか、僕の体感も悪く、体が太平洋側へ持って行かれます。気を抜いて歩くと、おっとっと・・・て感じです。わかりますか? なんだか平衡感覚が失われているような・・・。そんな感じです。

目だった発震は無いようなので、このまま落ち着いてくれれば良いのですが、エネルギーは何らかの形で蓄えられるでしょうから、次の発震が怖いです。

寒波の状況ですが、今回の寒波(多分今期最強クラスと言われるでしょうけど)の山場は27日~28日頃だと思います。強弱を繰り返しながら、何度か列島を襲うと思われます。

今の所の感じでは(まだデータは提供されていません)、大晦日~年明け頃には、いったん寒波の南下が治まると推測します。降雪に関しては、JPCZの張り方次第です。太平洋側は南岸低気圧の影響ですが、今週とクリスマスの頃に影響を受けそう。寒気との兼ね合いで、降雪となります。

兎に角、今日は体がふらつく・・・辛い・・・。

それでも今日に感謝ってか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽さんもお怒り?

2023年12月16日 23時41分48秒 | 環境に関する話題

関東方面では、25℃を超える真夏日だったとか。三重県の尾鷲も同じ。12月の最高気温を更新です。

太陽さんのデータもかなり乱れています。一昨日のX級フレアの息吹の影響でしょうか。

データはこんな感じ

夕方から体感も来ているので、大型の発震があるかもよ。

何が起きても不思議では無い雰囲気。 今夜から冷え込んで、明日は日内寒暖差も大きい予報。ただでさえ影響が大きいのに・・・。

何もなければ良いのですが・・・データと体感からすると・・・。

自然界に無駄は無しですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多諸々多すぎ

2023年12月09日 11時24分39秒 | 環境に関する話題

気が付けばもう今年も20日とちょっと。毎日は続くから、一つの区切りでしか無いけど。その区切りを過ぎれば、2024年になる訳やね。

今日から ①パソコンの話 ②実体験的エッセイ

のカテゴリーを追加したいのですが、項目が無いので、削除して編成します。

このブログもgooさんのご協力で長く書いて来られました。ありがとうございます。

さて今日は、これからの天気に関してです。どうやら

12月前半は記録的な暖かさかも? - 趣味と節約と時に妄想の記録

で書いたような、極端な変化になりそうですよ。今週から来週にかけては、寒気も抜けて高温傾向(こまかな日にちは住んでいる地域によって変わります)。

第4週(前後するかも知れません)は、強烈に冷え込む予測になってますよ。

気象庁もその週は、列島全体が平年よりも低温傾向になると一カ月予報を出しています。

南岸低気圧の通過と重なれば、都心部でも初雪の可能性ありますね。

12月は、地中が荒れそうです。僕は大地が蠢くと表現しましたが、環太平洋火山帯と太陽の黒点活動が活発化しているのは間違いなさそうです。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 自然界に無駄は無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここれは・・?備忘録的な

2023年12月02日 10時21分47秒 | 環境に関する話題

なんか夕べ眠れなかった・・・。体調悪いから十分な睡眠を摂りたいのに。もしや大地がうごめいてる? 何か起きている予感がするも、布団から出たくないw。気が付けば朝。

ここれは・・・? オームの群れが? オイオイと自分に突っ込む。

まずは記事から 北海道ABC放送さんから 以下は引用です。

「1日夜、北海道の網走地方を中心に、夜空を赤く染めるオーロラが観測されました。
 肉眼でオーロラが見えたのは、1989年以来となります。

 幻想的な光を放つオーロラ。
 これは網走地方の美幌峠で、1日午後8時半頃に撮影された写真です。

 また名寄市でも夜空が赤色に染まる幻想的な光景が見られました。

1日夜 名寄市(撮影者 佐野康男さん なよろ市立天文台特別研究アドバイザー)

 オーロラが肉眼で観測されるのは、北海道では1989年10月21日以来となります。」

引用は以上。

太陽の黒点情報を見てビックリ 大地が蠢くはずだな。

X級じゃないみたいだけど、エネルギーは相当。 

晴れてる地域は注意なのかな?

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 自然界に無駄は無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする