goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今更だけどね。こんな記事が

2024年02月05日 12時29分20秒 | 環境に関する話題

今日から明日にかけて関東方面は荒れるのかな? 地形的なデータに加えて、人工物の影響もあるから予測はかなり困難でしょうね。自己防衛は外出を控える事くらいなのかな?

さて、ちょっと気になるというか、今更?な記事を見つけたので一部引用を乗っけます。

「殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」も 一度繁殖したら駆除は困難 最も効果的な予防法は?
信州毎日新聞デジタル 2/4日

刺されると強いかゆみを伴う厄介な害虫「トコジラミ」。フランス、韓国などで流行し、国内でも都市部を中心に相談件数が増えている。新型コロナ下で抑えられていた人の往来が盛んになったことで、人や荷物にくっついて移動するトコジラミが増え、その勢力を拡大しているとみられる。中には、従来の殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」もいて、駆除が難しくなっている。
大事なのは、持ち込まないこと
 トコジラミは一度繁殖してしまうと駆除が難しい。そのため、自宅に入れないことが最も重要だ。旅先で靴の裏やキャリーケースにくっついたトコジラミを、そのまま自宅に持ち込む場合が多いという。つまり、室内も土足で過ごすホテルは特に注意が必要。フランスは家の中も靴で過ごす人が多いため、これが大流行の一因になっているという。」

引用は以上。 これ長野方面の新聞社なんだよね。

てことは観光地では深刻な問題になっているのかも?

しかし、僕に言わせれば、何を今更?って感じなんですけど、そう遠くない日に他人ごとでは無くなる可能性が高い。なぜなら、電車のシートもかなり危険だからですよ。・・・(ひと昔前なら、電車も特急とか普通とか関係なく夜中に徹底的な社内清掃が行われていた。調べてみればわかるはず。人件費の節約、経費の節約でペストコントロールにかける経費は縮小されているはず。だいたいね、電車の窓も昔(40年位前の話だけど)は綺麗だった。今は紫外線防止フィルムが貼られて、おまけに汚れてる。電車に乗ってスマホしか見なけりゃ気が付かないですよ。日本人は誰に教わることなく、衛生観念はしっかりしていた(昔はね)。駅弁食べた空を床下に置いていた時代もあったらしいけどね。)

このブログで取り上げたのが既に10年以上も前です。

たとえば 過去記事です。

涼しさの陰で・・・ - 趣味と節約と時に妄想の記録

この頃僕は、ホテル関係のサービス業に従事していましたからね。当時でも、ちらほら話を聞いてましたよ。例えば2005年の愛知万博。 実際に被害が出たホテルもあったようですが、変な噂がたつとホテルなんかは致命傷になるので多分・・・でしょうな。 でも当時はまだ、日本には四季があった。

簡単に言えば不死身なトコジラミでも、日本の厳しい自然環境では、なかなかと生きながらえる個体が少なかった。だから自然にいなくなったように「見えた」ってとこでしょうね。「見えた」という所が重要ね。

長野県あたりなら、人工的な空調をしばらく止めれば、たぶん全滅すると思われますが、ホテルや観光業、さらには一般家庭では不可能。つまり人間が好む環境を虫(特に吸血昆虫類は)も好むわけね。

日本のようなゆるゆるな税関では当たり前だのクラッカー。 といっても相手が小さければ厳しくしても無理でしょうけど。

兎に角、10年前の記事を書いた段階で、いかなる殺虫剤も効かない。卵の状態ならどうにもならないではね。

これ日本に入ったら、なすすべ無だろうなと危惧していたわけですよ。だいたいゴキブリも、毎年毎年新しい殺虫剤を買わないと効かなくなるからね。 生物は同じですよ。特に吸血生物は厄介。

でもね。僕にはアイデアがあります。もしかすると開発されていて特許申請とかされてるとまた厄介だからここには書かないけど。

じゃーなんでそれが普及しないかって? 科学技術が万人の為ではないからですよ。もちろんその機械を・・・って言っちゃった。開発するにも大変な努力と時間とお金がかかるのは当たり前なんですけどね。

でも本当に良い技術は世に出ないんです。 答えは簡単。金にならないから・・・。

これは今は映画の世界だけど、地球上では空気は売っていませんね。空気は普通はスーパーでは売られていない。酸素ボンベは、特殊なルートでは販売されている。 でも中身は空気。

でも元は自然の恵み。 ふつうに存在するんです。 僕らは普通にだれもが手に入る存在を、あーでもないこーでもないと加工して、付加価値をつけて高く売りつけてる。言葉は選ばないといけないけどね。水はちょっと話が違ってくるけどね。

僕が火星に住んでいたら、空気や水や光が超貴重で、そのために人々は働くかもしれない。その為に、民族間で戦争が起こるかもしれない。

でもそれは火星の話。ここは地球。少なくとも今はまだ空気は普通に・・・ね。 でもさ、その空気の構成要素の二酸化炭素の濃度の問題でね・・・・わかるでしょ? 何をやってるんだかね。

昔の人々はお金をかけないで、自然環境の一部として生活をして、その中で防虫対策もしてたわけね。

もちろん効果の高い殺虫剤など無かったから、自然由来の方法で問題なかったわけ。虫も耐性を付ける必要無いからね。

だから、残念だけど時間をかけてゆっくり文明生活のレベルを落として行くか、科学技術をもう一度万人の為に、無償に近い形で提供するかどちらかだろうね。

でも経済、経済の世の中だから、答えは・・・・。

あーあー、そんな事もしているのか・・・。やっぱりリセットした方が良いな。

それでも今日に感謝。おおいなる恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新手の超危険メール

2024年02月01日 14時46分22秒 | 環境に関する話題

暫く迷惑メールは来なかったが、またも新手が・・・。しかもまことしやかな内容。

こんな感じ

[注文番号] 723152-20240130-6095372113
[注文確認日時] 2024/01/30 14:30:11
[お支払い方法] クレジットカード (リボ払い)
※ 何も購入しなかった場合は、アカウントの支払いを更新してください。 ご注文は自動的に支払われます。

※ご注文をキャンセルする場合は、こちらのURLよりお支払い方法の変更をお願いいたします。
パソコンの場合はこちら:   今すぐ注文をキャンセルする
スマートフォンの場合はこちら:   今すぐ注文をキャンセルする

rakuten を装った詐欺メール。 IPアドレスを検索すると アメリカカンザス州からですぞ。遠路はるばる凄い。

覚えが無いからって「今すぐ注文をキャンセルする」をクリックしたら一巻の終わりだなこりゃ。だいたい注文した業者の名前も無かったけど。さらに詳しく調べたら rocket mail というサーバーか何かを経由して来てるみたい。 どこからか、メルアドが漏れてるな。最近楽天で買い物したし・・・やれやれだ。

他にも、東京電力なんてまったくもって関係無いのに、 電気代が払われてないというメール来てた。

いい加減に止めてくれ!!!!!!!!!!

巧妙になってるから皆様もご注意あれ。 クソー(怒り)、安らぎのコーヒーtimeが無駄になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもジェットコースター的な変動?

2024年02月01日 10時55分12秒 | 環境に関する話題

今日は3月~4月並みの気温まで上昇する地域もあるかも? まだ2月になったばかり。いやはや気候変動もここまで来ると楽しむしか無いですわな。って、楽しめないしw。

暖かな地方は、うたかたな時を満喫されればと思います。友人宅の小さな菜園でも、困ったものです。土作りの一環(生ごみも減らせる)として、生ごみを乳酸菌で醗酵させているのですが、あまりの気温変動で、やっぱり菌も死んでしまうのか、冬眠に入るのか・・・兎に角上手く行きません。 高いお金を出して、生ごみ処理機(当然電気を使います)などを購入すれば良いのかも知れませんが、電気代もかさむし、小さな家庭菜園では余程経済的な余裕が無ければ無理でしょうね。

で、いつものデータで今日の15時予想がこれ

春と冬の境目が北緯30度ラインまであがっています。大陸の寒気の影響を受ける北海道や東北地方の日本海側は真冬で、太平洋側は思わせぶりの春って陽気でしょうか。

そしてこちら

10日後の同じ時刻の温度分布予測です(あくまでも現時点での予測)。春と冬の境目が、北緯25度ラインまで下がっています。こうなるとまた列島全体が冬へ逆戻り。

このデータには寒気の南下や突然の偏西風の蛇行などの要素はまだアドオンされていないと思われます。

大まかな傾向として、変動はあるものの今週から~来週にかけて高温傾向ですが、10日過ぎには冬へ逆戻り。

そんな近未来予想(妄想)かなぁ・・・。これゃ土作りも進まないや。

それでも今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自明の理かな

2024年01月30日 17時22分02秒 | 環境に関する話題

気持ちの良い晴れも今日まで(3月並みの暖かさ。まだ1月だけど)。明日からは下り坂。でも、高温傾向はしばらく続きそう。ありがたい事です。

さて、電気自動車に関して、様々な問題点が浮上しているようです。 アメリカでも中国でも、寒冷地では電気自動車は役に立たないらしいです。一部の記事ではテスラの墓場になっている地方もあったとか。

そしてさらに今日の記事でこんなのがありました。

「急加速と重さの二重苦。

ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。

気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8,000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。 買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7,000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1,400~1,500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。」

以上です。引用元は

配信 gizmodo より

国内の話ではないようですが、バッテリーの重さがネックになる電気自動車だから同じような事が起きるのでは?

フト水素自動車はどうなんだろう?と思って調べた所、 同規模のガソリン自動車と水素自動車の重量比較データが見つかりませんでした。普通に考えて、水素自動車はガソリン自動車よりも重いと思われるので、同じような現象が起こるのでは?

液体水素はガソリンよりも非常に軽いらしいのですが、ガソリンの燃料タンクよりも強度の高い燃料タンクが必要でしょうから当然重量に影響するでしょうね。 

タイヤ交換の頻度が上がれば、当然環境負荷も高くなるのは自明の理だと思うのは僕だけでしょうかね。

ま、軽自動車の電気自動車だって、新たに200V契約と設備が必要になるので、貧乏人には遠い世界の話ですけど、その前に・・・約400万もする車、買う事自体が不可能ですな(笑い)。

ある目的の為(環境の為に)に買った製品が実は、環境に優しくなかったって・・・あれ?どこかでそんな記事あったなぁ。

不法に投棄される大量のソーラーパネル・・・。

今ある技術の中で極力環境負荷を抑える生活を目指す。 節約生活こそ未来志向の生き方ではないでしょうか。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更のように冷える地域に思う

2024年01月27日 10時47分06秒 | 環境に関する話題

この所、朝の最低気温を更新している友人宅の地域です。暖房していない僕の部屋(借りてる部屋ね)は朝8時の段階で、室温1.1℃。 普段の冬よりも少し冷え込んだな位。正直ここ5年間くらいで一番寒いかも知れない。

で、これからが不思議。道路向かいの家は、屋根にも庭にもこうこうと朝日が当たり、見るからに暖かそう。なのに友人宅は午前10時位まで、屋根にも太陽の光が当たらない。結果、室温は1.1℃が ⇒0.6℃へと下がるんです。

友人宅以外は太陽の光を浴びているのに、友人宅は南斜面の3階建ての家の影になり、午前10を過ぎないと、屋根にも陽が当たらないのです。 その結果、いわゆる放射冷却が発生して、さらに寒くなる。

でも、放射冷却だけでは説明が付かないと思っていたら、盆地冷却という現象があるらしい。友人宅の地域自体が東濃地方の盆地であるために、盆地冷却が起き、さらに位置的関係から放射冷却もアドオン。だから向かいの東側の家に太陽の光が当たって暖かそうなのに、友人宅は極寒という怪現象が起きる。逆に夏は、朝は涼しいのですけどね。

夏涼しく冬は暖か・・・なんて地域はきっと稀でしょうね。

しかし、屋根の上とか、その近辺で放射冷却が起きるのは仕方が無いとしても、その影響が室内にまで影響するのはやはり不思議。ま、中古住宅で、スカスカな壁に、スカスカな屋根下では起きても不思議ではないと思いますが、放射冷却は空気の対流だけではなく、遠赤外線(つまり電磁波)をも奪う自然現象なんだなと改めて思った次第です。

興味のある方はこんな記事もどうぞ。物理、数学、科学ダメダメ人間の僕には到底理解できませんが、聡明な方々の知識の補充という事で読まれてはいかがでしょうか。

身近な気象

著者:近藤純正  

この中に盆地冷却の説明がありました。 タイトルと著者名のみ引用させて頂きました。

昔この地域に住まう方は、夕日に赤く輝く恵那山を見ると、朝の冷え込みを意識したのではと思います。雪に覆われた恵那山がオレンジ色に輝く。 明日の朝は冷え込むなぁ・・・。都会育ちが長いせいか、何年たってもなじめません(涙)。

でもそのお陰でこの地域は寒天加工に最適だとか。 先人の知恵は凄いですね。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い。体感も狂って来たかな?追記あり重要かも

2024年01月24日 12時24分34秒 | 環境に関する話題

道路以外は一面雪化粧です。昨日までの蓄熱で今の所は道路は大丈夫そう。でも段々と日陰は積もって来ます。

さて今日は朝からいつものパソコンの調子が悪い。 回線の問題では無いと思うのですが・・・。

こんな時にまたもウイルス対策ソフトがアップグレード。その度に、パソコンの動きが緩慢になる。そろそろ有料のウイルス対策も考え物だなぁ・・・。あのノートンでさえも、個人利用では使わない機能をドンドン載せてくるから重たくて仕方がない。だいたい最適化とかだってWindowsの標準機能に備わっているんだからね。わざわざウイルスソフト側で管理する事か? パフォーマンスが落ちているから、他の有料機能をアドオンって・・・金払って有料ソフト使っているんだから、さらに金払えってか? ユ〇金と同じムジナか・・・。悲しいな。

ESETも同じ。 ウイルス対策のアップグレードとedgeの機能追加のタイミングがかさなると・・・動かないw。

そりゃねー最新の、4coreとか8coreとか 16スレッドとか、メモリー16Gのパソコンならストレスも感じないのかも知れないけど・・・手元にないから検証も出来ませんw。だれか譲って~~~~とラブコール。意味無いかw。

兎に角、いつものパソコンが最適化で止まっているんで、サブPC(一応爆速)から更新です。いくつかサブPCを持っていなかったらどうにもならない状況だったろうな。

他にも、気になることがありましてね。 月曜日当たりから、太陽のエネルギーがすごいんです。もちろん今は太陽さんも雲の上。でも何らかのエネルギーは特別なシールドが無い限り受けているはず。

データ的にもフレア活動がレベル3まで上昇。月曜日の夕日をまともにくらった僕の目は暫く機能不全に陥りましたからね。

でもって中国でM7発生。 その後バヌアツでM6規模発生。 次は・・・日本近海(バヌアツの法則発動か?)

パソコンの動きがもたつくのが、何らかの自然現象の影響も受けているなら、僕だけじゃないだろうし、もしかして局所的な地震の可能性も・・・てことは中部地方もまた大きく揺れる可能性?か

そういえばWindows関係のダウンロードでサーバーエラーが何度か出たから、うーん奇妙だな。

備えあれば憂いなしですよ。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。 些細な変化から今日を見つめましょう。

追記・・・犯人は Windows updateだった! いわゆる来月のプレビューパッチ。KB5034203だった!

昨日リリースされたようだ。 立ち上げた時はそんな素振りは無かったのに(涙)。 Windows10で750MB程あるからそりゃー重いわな。 

そもそもの原因がこれ

よーく読むと、セキュリティー以外の最新更新プログラムとされている。 オンにしてたら・・・来る罠。

このスライドが付いたのが12月だから、学習しないとね。 非力なパソコンを使っている方はご注意ですよ。

最適化もステップ30まで行った。 そりゃー時間かかるわな。2月の更新は注意ですよと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬最強寒波襲来

2024年01月22日 19時26分55秒 | 環境に関する話題

夕方でも11℃ありました。なんとまー。ありがたい事ですが、明日の夜あたりから急変するとの天気予報で。半端ない寒暖差というか・・・。もーOTL・・・。やめてくれーみたいな。

このデータからすると、大陸の暖かな気流は先週の金曜日当たりの雨で、明日からの寒波は西回だそうなので、偏西風の蛇行か北極振動(極からダイレクト)の寒気なのかな?

明日からは上空1500mでマイナス6℃に列島全体がスッポリ。雨雲通過すればほぼ雪。さらにその上の5000m域でマイナス30℃が重なって、限定的ですけど、その上のマイナス36℃域も重なるって・・・あり得るのこれ?って感じです。金曜日にはほぼ寒気は抜ける感じですけど、何が起こるのか?

ありがたい事に雪の元(つまり雨雲)が少なそうなので、太平洋側への影響は少なそうですが、油断は出来ないと思います。

日本海側は危険ですよ(限定的だと思いますが)。普段の冬よりも強い寒気の襲来だと思います。

愛知県・岐阜県だと伊吹降ろしとか鈴鹿降ろしが吹き荒れる感じ。関ケ原方面はかなり注意が必要なのでは?

あとは雪雲次第。 

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。 暖冬とは言え、やはり冬は冬です。降るときは降るのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月が気になる(寒気に関して)

2024年01月15日 17時39分20秒 | 環境に関する話題

西からの風が強いです。冷たい風が吹きつけます。体感的には極寒を思わせますが、データ的には日向では8℃程気温があります。日陰と日向の寒暖差半端ないです。

ちょっと世界のデータに目を向けた所、ヨーロッパでは異常低温が目立ちます。少し緯度が低い?地域は異常高温です。こんな感じ

北緯30°~60°の間に日本列島は入る訳ですが、偏西風の蛇行が不規則な為、予測はかなり困難だと思われます。

興味のある方は、気象庁の世界の週の天気を参考になさって下さい。

思われますが、この流れで行くと、1月後半~2月の頭にかけて、極端にブレる可能性が大きいのでは?と思います。

気象庁の3ヶ月予報によれば、今後も高温傾向は続くらしいので、ベースは高温、ただ冷え込むときもかなり冷え込むというパターンなのかな。

今週も、このクソ寒い日は明日までで、金曜日辺りに3月を思わすような高温になる週間予報が出てました。

だいたいねー、冷え込む時は冷たいタイルの上に置いた灯油缶の中の灯油が一部凍ったような感覚がするんですからね

日陰と日向の差、気温だけでは説明の付かない何かが起きているような・・・。

日向は熱を与えられ、日陰は熱を奪われる。上手く循環させれば良いのですが、その循環(地球の)を奪っているのはなんでしょうね。個人的にはメガソーラーだと妄想しています。

少ない利用量(太陽のエネルギー)の内は良かった・・・、これは電波と同じです。

何かを奪われれば、閾値を超えた時、弊害が必ず起きます。 何も書くことはありません。

今日に感謝。 おおいなる自然の恵みに感謝。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬モードへ移行中

2024年01月07日 14時50分20秒 | 環境に関する話題

午前中は晴れ間もあったけれど、午後から風と冷たい空気が・・・真冬モードです。今更のように冬を実感。

今週の前半は冬らしい天気が予想されます。

さて今日の話は、先日紹介した

年末は手が荒れる - 趣味と節約と時に妄想の記録

の続報です。写真を載せられないのが残念ですが、さかむけ(ささくれ)が奇麗に治りました。しかも両指共です。

皮でも奇麗にくっつく見たいです。オロナインやらハンドクリームやら何を塗っても治らなかった指先の爪付近のさかむけです。 消費期限が切れて10年近くになるカットバン(傷パワーパッドのようなカットバンです)で治るとは驚きです。

こんな小さなさかむけ(ささくれ)でも、そこからばい菌が入って炎症を起こします。僕の場合は毎年そうですからね、何かの時のお守りに追加すべき必修アイテムだと思いますね。

写真では大きく感じますけど、小サイズは横2センチ位です。普通サイズのカットバンが横は7センチ位ありますから、使い道が無い位小さなやつです。だから余るんですけどね。その余ったゴミが役立ったというお話です。

さかむけは(ささくれ)は、血が出ない程の小さなキズです。でも目には見えないけど何かはにじみ出ているようで、絆創膏を貼って2日ほどして、さかむけの辺りが白く盛り上がりました。この絆創膏を使った事がある方はわかるはずです。それが治癒が進んでいる証拠です。そして、1週間ほどしてから、自然と絆創膏が剥がれて来て、同時に傷も治る。完璧です。

パッケージの状態が良ければ、古い物でも使えそうです。但し、出血の伴わない簡単な傷限定と思われます。消費期限の切れた絆創膏や保存状態の良くない物は別の感染症のリスクも高まりますから・・・。

変な宣伝ではないですが、ご家庭に数箱常備されてはいかがでしょうか。余っても捨てずに使えますよ。用途は限られますけど。

このブログにはアフェリエイト無いのが残念です(笑い)。

今日に感謝。こればっかりは現代文明にも感謝です。もちろんおおいなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦時下の地震

2024年01月04日 21時19分06秒 | 環境に関する話題

先日、太平洋戦争中に南海地震は起きていた と記事に書きましたが、 関連する情報を見つけましたので、そのURLを貼っておきます。興味のある方は読んでみて下さい。

https://www.n-bouka.or.jp/local/pdf/2022_12_34.pdf 

実際に自分の母は体験しております。 そのすさまじさを。そして家を失った経験も。ですから、母曰く、今回の地震も、東北の震災も、阪神淡路の震災も、たいした揺れでは無かったと言っていました。もちろん愛知県ですから、上記の震災の震源からは離れていますけどね。 

そして、この記事によりますと、東南海地震と南海地震は、南海トラフで発生した海溝型の巨大地震で1944年に発生した事になります。一旦解放されたエネルギーです。まだ80年しか経っていない。今後30年以内にとか言われていますが、もちろん防災意識は必要ですが。自然界的には起こりにくいと思います。 再度書きます。自然界的にはです。

むしろ、一部ネットで話題になっている2025年の妄想(まだわからないので妄想と書きます)的懸案事項勃発の可能性の方が高いです。

礼節を重んじる戦いでは無い時に、相手の弱いところを狙うのは当たり前ですから。 砂をかけるとか、急所を狙うとかね。 

そしてそんな光景を見た、おいなる力は、より大きな何かをもたらすのです。 

旧約聖書の中にもあります。僕は専門家ではないですが、「正直者がたった一人だったら、主はその町を滅ぼしませんか?」その問いに、「その一人の為に町は救われるであろう」※実際の聖書とは内容が異なるかも知れません。

暫くして、町は閃光と共に消えました。子供の頃にみた映画の一コマです。(映画なのか自分の夢の中の記憶なのか定かではありません。)

残念ながら、今の世には自分を含め、おおいなる存在が求める正直者はいないと思います。

仏道に八正道とあります。 簡易化した四正道もあります。 凡夫には永遠に完成は有り得ません。 ですから、人は扉の向こうへいずれは行くのです。 

出来ない事が沢山ある。それで良いではありませんか。 いつか町は消えるのです。自分が先か、町が先か。

おおいなる力は、同時におおいなる責任も伴う事になる。便利は不便の裏返し。

行き過ぎた便利は、おおいなる不便をもたらす。 

追記・・・やはり次の黒点群はかなり危険な輝きですよ。地球方面に向いてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする