goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

体感的にも季節が一か月戻った

2024年03月06日 10時18分45秒 | 環境に関する話題

うーん・・・寒い。昼間で5℃か。 冷たい雨の降る当地です。

いつも眺めているデータだけど、2月1日がこんな感じだった。

今見える最長データがこれ(同じ時間の予測データ)。

3月15日の予測データですよ。2月1日よりもはるかに寒そうな温度分布。

おわかりだろうか? 冬と春の境目(赤い帯)が、かなり南下している。つまり、大陸の寒気の南下が強くて、春の香りが遠のいたという事。まー確かに、西日本の太平洋側は緑色の分布にはなっているけど。これに海水温データを重ねれば、もう少し詳しい予測が可能だが、面倒なので割愛。 大陸の低温域が消えているので、春のお彼岸を過ぎれば、春めいて来るのでは?と思う。てことは、旧暦に、季節がシンクロしてきたか?

うーん今のところ、旧暦と新暦を足して2で割ったような感じ。 多分2月ってのが感覚的に合致。晴れたら別だろうけどね。

今年の桜の開花予測は1週間~2週間早まったとか? 去年ベースなのか、平年ベースなのかはわからない。 ベース絡みで、友人の手取りはあくまでも昨年ベース。中小サービス業に賃上げの余裕無し。

ああ・・・それでも、今日に感謝。 大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の活動エリア強烈かも?

2024年03月04日 10時01分43秒 | 環境に関する話題

朝から雪交じりの雨。春が近づくとさらに振幅が激しくなる当地です。

夜中から、持病の眩暈に襲われてます。昼間久しぶりに上を向く作業をちょっと長めにしたので、その影響かも知れませんが。耳石が人より動きやすい体質みたいで(母もそうだから遺伝かも)、どうにもなりませんわ。

こんな時は、太陽活動との関係はどうか?と自分なりにずっと眺めてきました。

そして、どうやら数時間前にかなり大きな伊吹の放出があったようです。地球方面ではありませんでした。直撃ならヤバかったかも? その活動エリアが、だんだんと地球方面へ向いてきます。 一旦エネルギーを放出しているので、次の放出まで充電に時間がかかるとは思いますが、小規模な放出は繰り返し行われるかも知れません。ただ活動エリアがでかい。 ジワジワと真綿攻撃されるより、一気にまる焼けの方が・・・って。それは無いわな。

あくまでも勝手な妄想ですが、大きな政党さんが「○○する気はございません」⇒ブー って思わず伊吹(飲んでるお茶を噴き出すイメージ)を吹き上げる。その他いろいろな報道で動く精神活動。人間の精神活動と太陽活動のリンク。かつて覚者は太陽の微細な動きで庶民の心を感じた。

妄想は妄想として、しばらくは影響を受けるかもです。

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルはいいね

2024年03月03日 14時50分07秒 | 環境に関する話題

今朝は真冬並みに冷え込んだ当地です。おまけに今日も風が強い。小さな菜園の小松菜が凍り付いてました。マイナス2℃位まで下がった見たい。この時間日向は14℃。日内変動は軽く15度オーバーです。風さえなければ、小春日和でしょうね。

さて風が強いけど、そろそろ菜園の準備を始めないと・・・。去年の夏野菜、しし唐とか、バジルとか、まだ植えた鉢がそのまま。土もそのままです。 結局、しし唐はビニールで養生したけれど、越冬は無理でした。根は生きてるようでしたが、茎が完全にやられていたのでダメでしたね。やっぱり1年草の越冬は不可能。接ぎ木とか関係無いみたいですね。露地栽培だし当たり前と言えば、当たり前ですが。

バジルも見た目は枯れた雑草状態になっていましたが、枝を折ると・・・おおおお~バジルの香りがする。鉢から抜くと、短く乾燥した根っこまでバジルの香りがする。土に鼻を近づけると~~これまたバジルの香りが。

流石はバジルです。枯れても尚仕事をしてくれてます。温暖な地域と違ってこの地域は、冬場は軽く10℃以下になるのでバジルはほんの一時の楽しみでしか無いのですが、その心地よい香が周囲の異臭を緩和してくれるので大切なんです。

とりあえず、鉢の中の土を取り出して、今日は軽く苦土石灰を混ぜた土と、根の多い部分の土は、ボカシという乳酸菌で分解する粉を混ぜて、しばらく寝かせます。

正直、ニンニクを植えても途中で腐ったりと、日当たりも風通しも悪い軒下菜園ですから、続けるのもなぁ・・・と。去年のニンニクを乾燥させてたんですけどね、その一つから勝手に芽が出てきましてね・・・。

ま、食べられるサイズでは無かったけど、命は繋がるみたいでね。 そのニンニク用の土つくりですよ。

写真はこれ

芽が三つ出てるから、鉢も三鉢準備。 本来の植え付け時期では無いのですが、この地で出来たニンニクで、しかも勝手に芽が出てきたのだから、きっと意味があると思います。ダメもとで今週末には鉢に植える積もりです。もしかするとニンニクも季節感が狂っている?のかもしれませんが。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少し先の未来

2024年03月01日 13時16分25秒 | 環境に関する話題

暖かいんだか寒いんだか。風が無ければきっと小春日和だろうと思われる当地です。最近特に今年に入って、夜中に爆音と共に空を飛んで行く飛行物体があるんですよ。 その爆音が、友人宅の家の壁を少し揺らすくらい。当然目も覚めます。夜中の1時近辺です。 寝てる時を起こされて、さらに急いで外へ行っても当然飛行物体など確認できるわけも無いし、眠いから、そのまままた眠りにはつきますけど、あの飛行物体はいったい何なんだろう? 

おお空の上で庶民の知り得ない何かがおこなわれているのだろうか・・・。

さて、僕は同じような時期に同じような事を考えるようで、去年も同じような記録を残したようです。

 

やっぱりね。揺れ戻し - 趣味と節約と時に妄想の記録

昨日は一昨日の強風で小さな菜園のビニールカバーが破れてその取り換えでした。あれだけの強風だと、簡単なビニールハウスの被害もでたのでは?さて気温は高温傾向、内陸部...

goo blog

 

実はいつも眺めているデータも、ほんの少し先の未来が同じような感じなんです。これ

冬と春の境目が、北緯25°まで迫って来ました。要は、春が近づいて来たサイン?だと勝手に妄想。

あれだけ暖かだった2月が嘘のようで・・・ま、当然と言えば当然ですが(その影響で去年以上に荒れてますわな)。今現在の傾向では、1週間ほど去年に比べて遅れてる感じです。

中旬以降どうなるか?ですが、気象庁様は 高温傾向を予測していたような・・・興味のある方は検索されてはいかがでしょうか。

太陽さんは、次の活発な黒点群が地球方面へ向いて来ます(影響は主に南半球か?)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時に役立つ?

2024年02月28日 14時37分23秒 | 環境に関する話題

今朝は平年並みの寒さを迎えた当地です。 現在、僕の部屋の室温は約3℃(暖房無)。昨日までの強烈な風が止み穏やかな朝を迎えました。太陽さんの活発な活動領域もようやく地球方面から遠ざかって行く感じです。明日から雨。標高の高い地方は雪の予報が出ています。

さて今朝TVを見ていると、能登半島地震で活躍した最先端の小型の水浄化システムが紹介されていました。

ポツンと一軒家思考の僕としては、もちろん現実は無理ですが(そんなお金無いべ)、こんなんあったらいいな~もちろん災害時では無くて実利用(夏などに使う)で使うとしたら、どれくらい電気を使うのかな?と調べてみた所、こんな数字でした。以下は WOTA BOXの概要です。

「WOTA BOXは、世界初の「持ち運べる水再生処理プラント」です。生活排水を98%以上再利用し、上下水道いらずの水利用を可能にします。独自開発の水質センサとAI技術で、浄水処理と排水処理を両立。誰でもどこでも、水循環によって豊富な水利用が可能になる、人にも環境にも優しい未来の水インフラです。」

各省庁も大きく取り上げています。 消費者庁、国土交通省など。

で気になる電気使用量を調べてみたところ、100V~以上(国内使用)で 500VA とありました。

?500VAとな?また何も知らない消費者に誤解を招く表記です。 これ、電気設備業者向けの表記です。

簡単に言えば知識の無い方が勝手に使えない機械って事。

僕も調べたけど、よくわからない。 ただ家庭用コンセントに繋いで使えるかどうかも不明。 多分VAという表記から、無停電装置とか独立系バッテリーとか、発電機から電力を得る仕組みのようです。そもそもVAという表記自体が、消費電力は不明なんですよ。W換算は困難とありました。多分500wあたりだと思うけど、そこそこ出力のある発電機でないと使えないと思う。発電機なら当然別途燃料が必要だね。

さらに価格は・・・最近限定100台で販売されたようですが(一般向け?)でシャワーセット付で約500万。

ただですね、既に色々な所で使われているようで、例えばキャンプ場とか? あと建設現場とかね。イベント会場などなど・・・。イベント会場などは、発電機回して、いろいろな設備を確保してますよね。

話し戻して、ポツンと一軒家で、必要最低限なソーラーパネルを設置して、雨の日は、発電機に頼るのもね・・・。雨水の利用も限界があるしとか・・・色々。

その前に500万ってあーた、それで、土地付き畑付きのポツンと一軒家買えるよね? 

ま、もっと家庭用コンセントで手軽に使える装置・・・例えばお風呂の水を浄化して、何日も使える装置とか(多分あると思う。知らないだけで)?24時間風呂とかまさにそれだよね? でもさ、どの立派な装置も「フィルター」が必要になる。

家庭用プリンターは「インク」利権(純正インクはすこぶる高い)。 空気清浄機も「フィルター」利権。

水浄化システムも「フィルター」利権。 利権というとちょっと表現が悪いけどね。

許せないのは、何かしても「フィルター」がからみ始めると、そこでお金が必要になって、結局投資の元が取れ始めたら、また新しい機械が必要になる。そのサイクルが長ければまだしもね・・・。

技術は技術として素晴らしいと思うけど、江戸とは大違いな気がするなぁ・・・。進化の途中かもしれないけどね。

興味のある方は、メールアドレスを登録すれば、一般の人も「wota box」の詳しい資料が頂けるようです。

参考までに。

少なくとも貧乏人が買えるシステムでは無い事だけはわかったな。 

何だかやっぱり嫌な気分になってきたな。  自然界はお金取りますか?

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に入ると、何故か春が遠い?

2024年02月26日 10時42分40秒 | 環境に関する話題

冬に戻った当地です(雨で気温上がらず)。でも今日明日は晴れが優勢になる感じです。依然太陽活動は活発。でも影響は最小限なのかな? ありがたい事ですよ。本当にね。

さて何故か暖かい2月中旬から一転、3月に入ると揺れ戻しで、何故か春が遠く感じられる。そんな妄想的予測をしときます。 今週は雨の日が多いと思います(今日明日は例外?)。世界的に眺めてみて、北緯30°~40°域が雨雲の通り道になってますよ。日本だけの話ではないと思います。あくまでも傾向ね。

で3月に入ると、気象庁様の予測通り、中旬頃まで、寒暖差がかなり激しい状態が続く感じ。だから、雪解けが進んだと思ったら、いきなりまた大雪が積もったりとか。 そんなんはSF映画で語られてるから、予測できない方がチョットね・・・。標高か高いところは、より変化が激しいと思わないと。峠越えは重装備(4輪駆動にスタッドレス)が当たり前。シャーベット状ならなすすべ無し。何も今に始まったわけでは無いですよ。僕も経験したことありますから。それだけ山は環境が厳しいって事。緩い考えで向かうと、多くの方に迷惑をかける事になります。普通でそんな環境だから、気候変動の要素がアドオンされてるわけだから、さらに厳しくなりますわな。

でも3月って・・・。寒気の南下が大きければ、雪が多いだろうし、南下が少なければ、春の長雨みたいになるだろうし・・・晴れが少ないのかなぁ・・・。

異例ずくめにはなりそうですよ。

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条件が重なる時

2024年02月21日 11時31分13秒 | 環境に関する話題

雨だから段々と気温も低下してきている当地です。 どうやら世界的な高温状態だったようです。

いつも参考にしている気象庁様の世界の週の異常気象からです。

赤道を中心に北半球と南半球が線対称の関係?で異常域がみられます。本来は夏から秋へ推移の過程である南米も異常高温です。

フラクタルならアフリカ南部も異常高温だと思いますが、唯一無二な自然界です。 簡単な法則は当てはまりませんね。このデータは約一週間前の状況ですから、そろそろ日本が異常高温域になる頃のはずでしたから、その通りでした。専門家の方はリアルタイムで情報を把握しておられるのでしょう。地球は恒常性維持の為に世界規模での按分を図っている(地球全体としての恒常性維持)と妄想します。

さて、書くのを大変ためらいましたが、今週末は3連休となりますね・・・。

一応そうなるだろう、妄想的予測だけ書いておきます。太陽活動はこの週末から再び活発になり、活動域が地球方面に向いてくると感じられます。あくまでも感じられるという事です。

列島は晴れの地域が目立つ予測データです。特に北日本~関東方面。北海道も晴れのエリアが広がります。

今国民は怒っています。もう怒りを通り過ぎでね・・・自浄作用のチャンスさえも反古?

色々な条件が重なるのかな?

お出かけされる予定のある方は、それなりに準備を。常備薬を忘れないとか、小さな地図を買うとか、出来る事は多いと思います。

僕みたいな体力の無い人間は家に籠るのが一番ですけどね。

最近は友人宅に居ても、ビシッツと壁などから音が聞こえると「ドキッ」とします。小さな揺れは頻繁に起きているようです。

備えあれば憂いなし。 もしもお出かけになるのなら、スマホの電源を切って、地図を片手に散策すると新しい発見があるかも知れませんよ。

今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期なら室温10℃以下のはずが

2024年02月20日 17時02分52秒 | 環境に関する話題

誰もが異様だと感じている今日この頃の天気。 確かに異常です。 原因など考えても意味が無い。何故なら自然界に全く同じは無いから。唯一無二でもフラクタル。フラクタルと言うのは相似の関係。似たような状況はきっと古い歴史をひも解けば見つかるかも知れないけど、古いって記録が残っていればの話。僕など去年と比較が出来ればせいぜいなメモリーの少ない頭w。パソコンが世に出始めた頃なんて、XPはメモリー1Gもあれば凄かった。

今は16Gが当たり前、つーか16Gないとビジネスユースには対応しきれないとか。凄い時代です。オイオイ話飛んでるぞと自分に突っ込むw。

今日は僕の部屋、この時間で15℃もある。もちろん暖房はしていない。昨夜なんか、いつも履いて寝ている股引を夜中に脱ぎ捨てましたよ。暑すぎて・・・真冬に暑くて寝れないって・・・。このまま春へ移行してくれるならまだしもね。西から寒気がじわじわと南下中なんだからね。

それが急激に起きれば、よーく目にする恐竜の絶滅シーンですよ。あれは空想だと思うけどw。

でもさ、変温動物で身体がでかくて移動に時間がかかる生物がいたら、この暖かさで昼寝してる間に、夜中に凍えるってあったかも?と想像してしまう。それくらいの温度変化が予想されている今日です。

名古屋が最高気温20℃ 夜中は10℃前後。 やっぱり夜中も平年よりもかなり暖かい感じ。昨年のデータを探すの面倒だからかつあいです。

気象庁様はこれから3月15日位まで、西日本は低温傾向で推移と発表しています。低温傾向ながらも、寒暖差がかなり激しい。つまり今日のような暖かい日もあれば、平年並みかそれ以下の日もあるって事。

虫とか冬眠から覚めたら、アウトなパターンだな。 多分彼らは(虫達の事)それなりに何かを受け取っているとは思うけどね。

悲しいかな、自然界の声なき声を感じられなくなった人間(僕を含めて)は、日々対処するしかないですわ。

日々どころか、時間時間での対処になるけどね。自然界は唯一無二。同じ人間でも感じ方(暑さ寒さ)にかなり幅がある。 それを理解されなくて軍隊教育をされた世代ですけどね。

とは言え、様々な施設の暖房の設定温度高過ぎな気がするけどね。昔の保健体育の授業で快適な室温は確か18℃だって習った記憶がある。今は何度なんだろう? 少なくともエアコン暖房の最低設定温度は17℃。18℃のメーカーもある。それくらいの感覚にしとかないと山間の盆地では住めない。それでもこの寒暖差はキツイなぁ・・・。

色々書きましたが、今後は寒暖差の大きな低温傾向に推移しそう。 梅の花は散った所も多い見たいだけど。

今年のさくらの開花の予測など不可能っぽい。 僕の妄想的見解は、平年より遅い地域と早い地域で別れそう。

ソメイヨシノに的を絞るとそんな感じかな・・・。 桜もどうしたら良いか困っているのでは?

それでも今日感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。

そうそう、なんかね春・・・うーん雨が多いかなぁ。 昨夜の雨だって、この時期としてはたぶん記録的な雨量だったと思うよ。 あれ、もしも雪だったら、太平洋側はアウト。都市機能は完全麻痺。何年かに一度ドカ雪が降る事があったけど、そんな年は、もう少し寒気が南下してたなぁ・・・今まではね。ドカ雪・・・どうも気になるな。

追記・・・ちょうど去年の今頃は、菜園の小松菜が朝方に氷付いていたと記録がありました。てことは朝はマイナス2℃とか3℃だったはず。いやはや、この変化は凄い。今日は軒下菜園の温度計は25℃を示してましたw。ジャケットを脱いでも暑かった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は定例のアップデート

2024年02月14日 18時03分32秒 | 環境に関する話題

最近天気予報がよく当たります。天気予報通りに午後から曇りの当地です。

これだけ太陽さんの息吹が続けば、小規模な地震は起こると確信していましたが(場所までは特定出来ません)、やっぱり揺れました。被害地震にならなくて良かった。明日は雨だからね。雨の影響を受けない地域は要注意なのかな?

さて今日は定例のwin アップデート、win10 64ビット環境で約1Gの従量です。 ダウンロードにも時間かかります。

適応とお掃除に関しては、先にネットフレームワーク系をインストしてあったので、普段の半分くらいの時間で終了。でも最適化にやっぱり時間を取られますね。

話変わって、夕日が・・・雲の影響で沈む位置の確認まで出来ませんでしたが、えらく北の方へ移動しているような・・・。昨日や一昨日は、2月の位置だったのに。 一日でこの変化? やはり何かが奇妙。

凡人は1日1日を大切に生きるしかありませんわ。

この暖かさも自然の恵みです。何か意図があるのでしょう。僕にはわかりませんけどね。

今日に感謝。

追記・・・なんかプレビューが出来なくなった!!! だからいつもよりも誤字脱字が多いかも。お許しを。プレビューが出来なくなったのは、win updateと何か関係あるのかなぁ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このさま変わりな何?

2024年02月09日 12時30分26秒 | 環境に関する話題

今週後半は前半の低温傾向と真逆の高温傾向(多分)で推移しそう。暖かい事はいいことだけど、電車とか施設とかとても暖かいので、普段室温15℃~17℃で過ごしている僕としては、温度調節がバカになりそう。施設に入ると24℃が当たり前で、一旦外に出ると10℃以下でおまけに、バス停など冷たい風が容赦無く叩きつけるんだな・・・。自家用車ってホントありがたい事ですよ。もう持ってないけどねw。黒塗りの公用車に運転手付きが当たり前の方々にはわからん話だろうなぁ・・・。

さて今日の話も、実話です。先日、電車で移動している時に、とある駅から、年の頃なら多分10代後半の二人組の女の子が乗車。 けっこう車内はすいていた。その二人、一人は見た感じで西洋系の顔だち。もう一人はどこから見てもアジア系(日本人?)だった。

電車に乗り込むや否や、「〇※▽◇・・」要は大声で、英語でまるで自分の部屋の中のように話し出す。 アジア系の子は、椅子に靴を履いたまま座るし・・・・(正座を崩した座り方)。ひと昔前なら、親が子供に、椅子の上に座ったらダメと注意したもんだが・・・。

二人の会話は止まらない。 しかもかなりの大声だ。しかも二人ともスマホを見ながらね。車内ルールも無視。確かに、乗客は少なかったけど。 しつこいけど、二人の会話は英語。

一瞬僕がチラ見をすると睨み返された。 その時の女の子の発言が・・・。

多分日本語にしたらこんな感じだろうな。

「何よあの親父、私たちの方を見たわよ。あれ?ヘルプマークしてるじゃん。 一般席じゃなくて、優先席に行けば」みたいな感じだと思う。しつこいけど会話は英語。

別に、僕は車内はがら空きだったし、移動もしなかったけどね。

その後も二人の大声の英語での会話が続き・・・。

ときより日本語の会話もしていた。

てことは、二人とも、バリバリのバイリンガル。あの年齢でバイリンガルなら帰国子女だろうか。

親が見たら泣くぞと思いながらも、今の親は泣かないか。などと思いを巡らせながら、車内も少しずつ乗客が増えてきて、ようやくシートの上に座るのを止めたが、二人の英語での会話は続いた。

あー僕も昔は、英会話が得意だった・・・。もうそんな能力はすべて忘れさられているが一応英検1も持っている。使えない資格など持っていても意味がないがね。

昔の僕なら、きっと会話の意味を正確に理解できたなと思うのだが、ま、二人は何を思って大声で英語で会話をしているのだろうか・・・きっと、日本人で英語が理解できる人など乗ってないから何を話しても大丈夫!「わからないから」とでも思っているのだろうか?

それ以前に、日本の車内ルールなど、彼女らには関係ないように見えた。

ルールは守る人がいてはじめて成り立つ。  テレビをつけても、ハーフタレントばかり。

20分ほどの乗車ではあったが、この先の日本を考えると、とても胸が詰まる思いをしたのと同時に、英語のヒアリング能力はやっぱり必要なのかもと思ったりもした。

僕もペーパー能力は問題無かったが、ヒアリングで何度か挑戦しなおした思い出がある。

日本人は世界でも唯一虫の音を心地よいと感じられるDNAを持っているが、逆にもしかすると英語や他の言語に関しては、相互理解力が極端に低いのかも知れない。ま、神様が別けたのだからね。

文化の違い、言語の違い・・・。少なくとも公共の場所では日本のルールに従って欲しいのだが・・・。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする