梅雨特有のムシムシ感に包まれた当地でした。今日は何とかうす曇の1日で友人宅の小さな菜園の手入れも出来ました。
その後、用足しに少し離れた街へ山道(と行っても普通の双方通行の道ですけどね。)を走っている時に事件勃発です。
山道なので、車のエアコンを切って窓を開けて(サイドバイザーが見えるか見えないくらいのなので10センチくらいかな?)走行してました。僕は助手席です。
やっぱり山道は涼しくて気持ちいいね~と、会話も弾みましたが・・・その時、サイドバイザーに何かが「カーン」とぶつかりました。
?なんだ? 直にはわかりませんでしたが、なんとハナ蜂がサイドバイザーに当たって、その弾みに僕の股間に不時着です。


大パニックです。
少しでも早く取り除きたいのですが、何せ走行中です。後続車も居たので、少し広いところまでじっと我慢です。
いや~その恐怖たるやかなりなもんでした。 ハナバチと判明したのは車を降りて、ハチをズボンの股間当りから振り払った後の事で、それまでは大型のハチとしかわかりませんでしたからね。
ハチも何が起きたかわからずかなり興奮していた様子でしたから・・・。
こんな事もあるんだなぁ~とビックリした実話でした。
差ほどスピードが出ていたわけでもなく、ハチは車が避けれなかったのかなぁ~と、ちと不思議に思いましたね。
ズボンの上からからでも、刺されでもしたら大変な事になるところでした(笑い)。
さて、ハチ続きの話題でこちらも実話ですが、僕の実家は海が目の前です。それで、毎年中庭にハチが巣を作るのですが、今年は未だに巣を作りません。
どうやら内の実家だけでは無くて、知り合いの農家の家もそうらしいのです。ハチが軒下とかに巣を作らない年は海よりの風が強い年になるといわれています。(台風の当たり年になる可能性大)
天気予報で度々ささやかれているように、どうも今年は大型の台風の接近?あるいは上陸があるかもしれません。
虫達(特にハチ)の営巣の様子を観察するのも、近未来を予測する上で重要かと思います。
台風だけではありません。竜巻などにも注意が必要なのかもしれませんね。
その後、用足しに少し離れた街へ山道(と行っても普通の双方通行の道ですけどね。)を走っている時に事件勃発です。
山道なので、車のエアコンを切って窓を開けて(サイドバイザーが見えるか見えないくらいのなので10センチくらいかな?)走行してました。僕は助手席です。
やっぱり山道は涼しくて気持ちいいね~と、会話も弾みましたが・・・その時、サイドバイザーに何かが「カーン」とぶつかりました。
?なんだ? 直にはわかりませんでしたが、なんとハナ蜂がサイドバイザーに当たって、その弾みに僕の股間に不時着です。



少しでも早く取り除きたいのですが、何せ走行中です。後続車も居たので、少し広いところまでじっと我慢です。
いや~その恐怖たるやかなりなもんでした。 ハナバチと判明したのは車を降りて、ハチをズボンの股間当りから振り払った後の事で、それまでは大型のハチとしかわかりませんでしたからね。
ハチも何が起きたかわからずかなり興奮していた様子でしたから・・・。
こんな事もあるんだなぁ~とビックリした実話でした。
差ほどスピードが出ていたわけでもなく、ハチは車が避けれなかったのかなぁ~と、ちと不思議に思いましたね。
ズボンの上からからでも、刺されでもしたら大変な事になるところでした(笑い)。
さて、ハチ続きの話題でこちらも実話ですが、僕の実家は海が目の前です。それで、毎年中庭にハチが巣を作るのですが、今年は未だに巣を作りません。
どうやら内の実家だけでは無くて、知り合いの農家の家もそうらしいのです。ハチが軒下とかに巣を作らない年は海よりの風が強い年になるといわれています。(台風の当たり年になる可能性大)
天気予報で度々ささやかれているように、どうも今年は大型の台風の接近?あるいは上陸があるかもしれません。
虫達(特にハチ)の営巣の様子を観察するのも、近未来を予測する上で重要かと思います。
台風だけではありません。竜巻などにも注意が必要なのかもしれませんね。