goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ハチにあたる?

2016年06月20日 21時47分24秒 | つぶやき
梅雨特有のムシムシ感に包まれた当地でした。今日は何とかうす曇の1日で友人宅の小さな菜園の手入れも出来ました。

その後、用足しに少し離れた街へ山道(と行っても普通の双方通行の道ですけどね。)を走っている時に事件勃発です。

山道なので、車のエアコンを切って窓を開けて(サイドバイザーが見えるか見えないくらいのなので10センチくらいかな?)走行してました。僕は助手席です。

やっぱり山道は涼しくて気持ちいいね~と、会話も弾みましたが・・・その時、サイドバイザーに何かが「カーン」とぶつかりました。

?なんだ? 直にはわかりませんでしたが、なんとハナ蜂がサイドバイザーに当たって、その弾みに僕の股間に不時着です。

 大パニックです。

少しでも早く取り除きたいのですが、何せ走行中です。後続車も居たので、少し広いところまでじっと我慢です。

いや~その恐怖たるやかなりなもんでした。 ハナバチと判明したのは車を降りて、ハチをズボンの股間当りから振り払った後の事で、それまでは大型のハチとしかわかりませんでしたからね。

ハチも何が起きたかわからずかなり興奮していた様子でしたから・・・。

こんな事もあるんだなぁ~とビックリした実話でした。

差ほどスピードが出ていたわけでもなく、ハチは車が避けれなかったのかなぁ~と、ちと不思議に思いましたね。

ズボンの上からからでも、刺されでもしたら大変な事になるところでした(笑い)。

さて、ハチ続きの話題でこちらも実話ですが、僕の実家は海が目の前です。それで、毎年中庭にハチが巣を作るのですが、今年は未だに巣を作りません。

どうやら内の実家だけでは無くて、知り合いの農家の家もそうらしいのです。ハチが軒下とかに巣を作らない年は海よりの風が強い年になるといわれています。(台風の当たり年になる可能性大)

天気予報で度々ささやかれているように、どうも今年は大型の台風の接近?あるいは上陸があるかもしれません。

虫達(特にハチ)の営巣の様子を観察するのも、近未来を予測する上で重要かと思います。

台風だけではありません。竜巻などにも注意が必要なのかもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンが高騰??

2016年06月16日 11時13分07秒 | つぶやき
今にも雨が降りそうな梅雨空の当地です。

さて、5月の中頃からガソリンの値上がりが止まりません。おいらは原付なんで影響は微々たる物ですが・・・。
税金が値上がりした軽自動車はたまったものではありませんよ!!

軽自動車増税に、ガソリンの値上がりのダブルパンチ・・・といっても直ぐに燃費の良い軽自動車に買い替えられるわけでもなく・・・ってのがギリギリで生活している庶民の声ですよ(涙)。
軽自動車増税に関して過去記事です

燃費改ざん問題?であれだけ騒がれたスズキさんの軽自動車も中古価格は差ほど変わらずです。

聞いたところの話では、最近のワゴンRでリッター20キロは走るそうです。確かに友人のMRワゴン(古い)よりは燃費いいなぁ・・・。

中古で買ったそうですが値段を聞いてビックリ。両手ですか・・・。

音も静かだし、余裕で追い越し出来るし、この車のどこがいけないの?といいたくなります。誰にも迷惑かけてないのに・・・。

迷惑と云えば、近所を走る古いワーゲンとか、ミニクーパーとか音という側面からは迷惑ははなはだしい・・・。

でも、それらの趣味というか迷惑車は増税されていないのが現状ですよ。(普通車も古い車は増税です)

静かで近所迷惑にもなっていない車が増税で、なんで迷惑車が増税でないのでしょうね? 大型トラックでもないのに通過するだけで低周波(重低音)音で家が揺れるような車には大増税をかけて、静かな車への買い替えを促すべきなのでは?
まったく本末転倒もはなはだしいと悲しくなる今日この頃です。

確かに音という側面からは、プリウスやノートは静かですね。でも、みながみな買える条件(経済的・立地的)を満たしているわけではないので、せめて古い車(軽自動車なら13年以上)の買い替えについてはローンなどで優遇措置が受けられれば・・・。

趣味で騒音を撒き散らす方々は別でしょうけれども・・・。

毎年の軽自動車税ではなくて、贅沢な装備に課税するのがもっとも公平だと思うのですがね。

消費税増税は延期されましたが、税の公平性をどこに見出すかが、21世紀型未来社会のポイントだと思いますね。

今日もおっさんの戯言でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも変な雲が

2016年06月15日 11時43分15秒 | つぶやき
今日は定例のwinアップデートの日。今のところすんなり6月分はアップデートできました。例のしつこい表示もでてません。更新終了してから確認しても復活の兆しはなさそうなのでこのまま行けばwin7のままで行けそうです。

まだ2台しか試してないんで詳細は不明。

さて、今日も奇妙な雲が見られま。気象庁の衛星画像から引用です

引っ張られてる感が否めないので、要注意ですよ。

明日は大雨になるとか? 水がめが潤うと良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1本

2016年06月12日 15時20分48秒 | つぶやき
6月に入り、梅雨のような梅雨で無いような天気が続いている当地です。インド方面から延びてくる帯状の雲。

少しの気流の変化でこの雲の下に列島が入ると・・・地域的にまとまった雨が降りそうな気配がするなぁ・・・。

さて、今年もお陰さまでキュウリだけは好調な友人宅の小さな菜園です。相変わらずシソは植えても植えても、直に花を咲かせて枯れてしまいます。新たに4本植えたのですが、まともに育っているのは1本だけ・・・。去年は調子良かったのに・・・。

サツマイモの苗も育たないなぁ・・・。土作りが上手く行かなかったかなぁ・・・。

先週あたりからこれくらいのサイズのキュウリが1日1本出来ます。
 今日の収穫

キュウリだけで生きて行ければ問題ないのですが、そうはイカのちょんまげw。 

栄養的にはどうなんだろう?? 普段ほとんど生野菜を食べないので、この時期のキュウリはありがたいです。

もちろんキャベツとかは買って食べますけどね~つーか、まだキャベツ高いなぁ・・・やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か変だな・・・

2016年06月10日 13時40分13秒 | つぶやき
今朝から強烈な暑さに見舞われている当地です。昼の番組での気象予報士の森さんのお話では、寒気は消えたそうです。

昨夜の国営放送の天気予報では寒気の影響でっていってたような・・・現在室温28度湿度50%。換気する前は65%だったから、多少は影響のこっているのかもw。 この夏は・・・?考えるだけでぞっとします。

さて、今日は朝からネット回線?もしかするとIE9の問題かもしれないが、3度も攻撃を受けてのサブマシンがダウンした。

現在はより安全に思われるIE11からのブログアップです。 どうも奇妙だ・・・。おいらなど攻撃しても何もでないのだが・・・。出るのは屁くらいだぞ・・・。

奇妙ついでに以下の画像をアップします。もちろんいろんな妄想はできますけどね。今日の気象衛星からの画像です。
かってに拝借ごめんなさい。

どう見ても人工的だな

何も起きなければ良いのですがね・・・引っ張られてる感は否めません。

外は予想通り強烈な紫外線ですよ。 白色LEDの比ではありません。人口レンズ装着済みのおいらにはよくわかります。

サングラス着用をお勧めしますよ~って、このブログはアフェリエイトなどしていないので、おいらは何の得もありませんよ!

やぼなおせっかいです。はい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月

2016年06月01日 13時08分01秒 | つぶやき
今日から6月です。昨夜は火星は見えませんでした。うす曇でしたね。 晴れていてもおいらの目では肉眼ではむりかな?

さて、今日は偶然に見かけた数字を乗っけます。やろうと思ってもできませんよ。

まずは写真です。



ネット閲覧をした後に、IEの一時ファイルをお掃除するのですが・・・この数字が毎回色々と数値が変わります。

当たり前ですけどね。 ある方のブログ・・・結構閲覧するのにも時間がかかる事で有名なんですけどねw。

他のサイトを閲覧する前にお掃除しようと思って、ソフトを走らせたら~~来たー

6月の1日に、666さらにおまけにもうひとつ6の追加で6666です。

?つーかクッキー無効にしてるのに保存されてるし・・・。正確にはクッキーモドキらしいですけどね。そんな話はどうでもいいけど・・・。

いや~自分のブログの閲覧数のぞろ目揃いも目ずらしかってですけど、今回も驚きました。(2015年の8月に発生)

何か良いことの暗示だと思いますきっとね~

誰のブログかって? 黄金のなんたらさんですよ~偶然ですよ。偶然。それにしても凄い偶然だな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は妙な雨

2016年05月31日 18時09分39秒 | つぶやき
昨日は細かいミストのような雨に見舞われた当地です。衛生画像からだと雨雲など見当たらないのに・・・。

なにやら気象レーダーでは検知できない高さの雨だとか?? なんだそりゃ??

おまけに、昨日は気温も低く、もやもや~な天気だったので暖房しましたよ。そしたら今日はこの時間冷房しないと・・・室温28度です。

さらに、10年ぶりに火星が接近するとか?

参考までに過去記事です。こちらです

妄想的な書き物ですが、この記事を書いた時は5月18日が接近日でしたが、やはり微妙にずれるんですね・・・。

次回の接近は大接近になります。記事の中の日付は目安です。

そんなわけで、南の空でも見上げて見ようかなぁ・・・って肉眼では見えませんw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の記事の補足??

2016年05月28日 14時40分44秒 | つぶやき
また来週の月曜日は雨らしい・・・。無理やり気流を変えた事の余波か?? 

妄想は尽きないが昨日、フトMRSAの事が脳裏を霞めたので昨日のような記事をアップしてしまいましたが、おいらが現場・・・いやいや、現場らしきところにいたのはもう30年以上前の話なので、最近ではどうなっているのか?と思い検索していたら、下記のような朗報も一方では存在するようです。

以下は記事からの引用です。

ほとんどの抗菌薬が効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を殺菌する効果のある新しい抗生物質を発見したと、浜本洋・東京大助教(微生物学)らの研究チームが8日付の米科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジー電子版に発表した。MRSAは院内感染が問題になっており、新薬開発が期待される。

研究チームは約2年7カ月かけ、各地で採取した土壌中にいる約1万4000種類の細菌を調査。沖縄県の土から見つかった細菌が、MRSAを殺す抗生物質を作り出すことを発見し、ライソシンEと名付けた。ライソシンEの殺菌力は強く、既存の抗菌薬が投与後約30分経過してようやくMRSAを殺菌し始めるのに対し、1分で99.99%を殺菌できた。また、菌の細胞膜のみを破壊し、マウス実験では生体への悪影響がないことも分かった。

チームは今後、治療薬としての承認に向けた実験を開始する考えで、浜本助教は「7〜8年後の実用化を目指したい」と話す(引用:毎日新聞)。

うわ?引用元忘れてしまいました。どうやら、大元は毎日新聞のようですが・・・。

この記事自体の日付けは2014年になっていたので、約2年前。 大元の記事がもっと古いと過程するなら、そろそろ実用化が近づいているのかな? だから、巷ではあまりMRSAの話を聞かないのかもしれません。

MRSAのガイドラインとか現状ネットで検索できる指針は2008年とか、けっこう古い。

最新の情報はなにかないかな?と思って検索したところ、上記の記事を見つけたわけです。

備忘録ですよ。

ただ、意識するのとしないのでは、雲泥の差が生まれます。

長野県に代表されるような、健康長寿社会なら良いのですが、元気な方ばかりではありません。

一方で薬漬け社会が問題視される今日です。 

色々は意味で複雑な未来が垣間見えてきますね。

高度な技術が、バイオテロに使われない事を祈るばかりです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクロの世界では・・・

2016年05月27日 20時37分24秒 | つぶやき
これまた凄いニュースなんで、備忘録でのっけます。以下は記事からの引用です。

全既存薬が効かない「悪夢」のスーパー耐性菌、米国で初確認 AFP=時事】

全ての既存薬に耐性を持つスーパー耐性菌への感染が米国内で初めて確認されたと、米疾病対策センター(CDC)が26日、発表した。抗菌薬が効かない「ポスト抗生物質時代」の到来に警鐘を鳴らしている。

 感染が確認されたのは、米ペンシルベニア(Pennsylvania)州在住の女性(49)。尿路感染症の検査で、感染症治療における最終選択薬とされている抗生物質「コリスチン」への耐性を持つ大腸菌株の陽性反応が出た。

 トマス・フリーデン(Thomas Frieden)CDC所長によると、コリスチンは「悪夢の細菌」の異名で知られるカルバペネム耐性腸内細菌(CRE)に対して唯一有効な抗菌薬だという。

 見つかったスーパー耐性菌が保有する遺伝子「MCR-1」は、中国や欧州でも確認されている。米国微生物学会(American Society for Microbiology)の専門誌「抗菌剤と化学療法(Antimicrobial Agents and Chemotherapy)」に掲載されたCDCの報告書は、米国での「MCR-1」初確認について「まさに全既存薬を無効にする耐性菌の出現を告げるもの」だとしている。

 ペンシルベニア州の女性患者の容体に関する詳細は報告書に記載されていない。スーパー耐性菌の中には致死性の高いものもあるが、全ての患者が死に至るわけではない。

 この女性には海外渡航歴がないため、米国外で耐性菌に感染した可能性はないとフリーデン所長は指摘。「われわれは、ポスト抗生物質時代にいる危険を冒している」と述べた。

 コリスチンは1959年からある抗菌薬で、大腸菌やサルモネラ菌、アシネトバクター属菌などによる重い感染症の治療に用いられた。腎毒性が高いことから1980年代に人体への使用が中止され、中国を中心に家畜に使われるのみとなっていたが、近年、耐性菌の出現により他の抗菌薬が効かない場合の最終選択薬として医療機関で再び使用されるようになっていた。【翻訳編集】 AFPBB News

あまり注目されないけど、凄い話ですよ。

日本でもMRSAという菌もいますけどね。こちらは、ごくありふれた化膿菌です。今回の記事の菌もごくありふれた大腸菌です。

MRSAなどは、健康な人の鼻の中に普通に生息してます。その普通の常在菌がある日突然に変異する・・・。

最近騒がれなくなっただけで、老人医療がメインになりつつある今日この頃です。 実は超危険なんですよ・・・。

集団感染しなければ保健所への届出義務が無いMRSAです。もしかすると、あまりにもありふれていてだれも指摘しないのかもしれません。

MRSAで検索してみて下さい。 僕が検索して、一番上位にあった記事では、対策は病院に行かないしか方法はありませんと書いてありました・・・。

今年の夏は、近年にない暑さが懸念されています。人々の衛生意識の緩みが、思わぬ結果を招くかもしれません。

もしかすると、その無駄な一手間が良い結果を導くのかも知れません。 時に神経質も良いかも?という話です。

もちろんケースバイケースですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引いてるならマスクくらい!!

2016年05月20日 20時43分57秒 | つぶやき
今日は所要が込み合って更新がこの時間になってしまった。うす曇のお陰か、さほど暑さは感じなかったの生息地です。

今日の話も実話です。最近の若い者はって・・・ほんとうにマナーに欠ける者もいる。

それは、朝の電車内の話です。 今の時期は花粉の飛散も少なくなり、ようやく僕自身がマスクをせずに外が歩ける唯一の季節なんですがね。

僕が、横掛けの椅子に小さくなって座っていると、当然の如く車内は混雑してきました。これはどこにでもある、ありふれた風景です。ところが、僕の目の前に二人の女性が乗ってきました。これも、別段ありふれた風景です。

その二人は、知り合いでもなく、ごく普通につり革につかまってました。二人とも手には当然スマホです。

僕は、両手に荷物で小さくなって座ってました。

そしたら、僕の目の前のつり革につかまっている一人の女性がゴホゴホと咳を始めるじーありませんか。しかも、明らかに風邪を引いてる感じの咳です。

車内には他に咳をする乗客が一人もいません。一駅過ぎても、二駅過ぎても、時折嫌な咳をする女性・・・。

風邪引いてるならマスクしてるよなぁ?と恐る恐る顔を見上げると、マスクもせずに、片手はつり革、もう片方の手にはスマホですよ!咳をするさいに手で口も塞がないありさまです。

なんたるや 明らかに僕の方をめがけて咳をしまくる女性です。隣のつり革につかまっていた女性も、いたたまれなかったのか?隣の車両に移って行きました・・・。

僕もそうしたかったけど、荷物が多いのでいかんともしがたい状況。

明らかにこの女性風邪を車内にばらまいてるわ。

丁度そのとき、「車内で迷惑行為を受けたら車掌まで連絡下さい」とのアナウンスが・・・。

これ、そうとうの迷惑行為なんですけど・・・しかし、咳を止めてくれないかとも言えず、ひたすら耐えるでありました。

黒の上下のスーツに身をまとっていたのでおそらくは、この春の進入社員ポイ感じはしましたが、自己管理は当然の事、仕事が休めないなら、マスクくらいして電車に乗れよ!と言ってやりたかったです。

この時間になって、なんだか咽がイガイガするので、もしかすると風邪を拾ってしまったかもしれません。

風邪は誰でも引きます。でも、他の人への迷惑を考えて、最低限のマナー(マスク着用)くらいはして欲しいものです。

その後、30分程して、ようやく席にありついたその女性ですが、相も変わらずマスクもせずに咳きしてました。

僕は、目的の駅でその車両を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする