goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今日の暑さ・・・何

2016年08月16日 20時49分49秒 | つぶやき
いやー参った。昨日は朝の天気予報では雨の確立50%だったが、雨降らず(軽い夕立はあったが)。気温もお盆を過ぎたら急に涼しくなったなぁ~と喜んでいた。夜もすこぶる快適で、7月から初めてエアコン無しで寝られた。

ところがどっこい、今日は朝の天気予報で雨の確立70%。台風接近の影響かと思いきや、急に青空が見え始め、気温もグイグイと上昇。日差しもグイグイと・・・お陰で今も目が痛い(サングラスしてたけど)。

さて、1日の気温差も半端ない。昨日の最高気温と今日の最高気温の差が7度・・・。明日は35度の猛暑日が予測されているが・・・ここ2日間、天気予報はハズレまくっているのであてにはならない。

当然の如く、昨日鳴いていたツクツクボウシはどこ吹く風だ。

そんなわけで、雨だと諦めていた1日だが、晴れたので、急遽友人が里山へ連れて行って下さった。

しかしまーどこも結構な人手だ。 いわゆる道の駅というところは車を留めるだけでも一苦労。

友人は毎月同じパターンの休みであるが、世間は長期休暇の真っ最中なのだろう。

途中、山の峠道で、アキアカネの大群に出くわした。 里山では確実に秋が近づいているようだが、山道を降りれば咽ぶような暑さが待ち受けていた。

1日で気温差が7度・・・。一旦涼しさを覚えた体には本当にきつい。毎年書いていることですけどね。

なんだか頭痛もするし・・・もしかして揺れが来るのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い夏、機械も不安定に?

2016年08月09日 10時14分02秒 | つぶやき
昨日は全国的にこの夏一番の暑さを更新したようです。全国一番は多治見市でした。39.7度の結果。

結果としてはありがたかったのですが、栗きんとんで有名な中津川市は41度の予想が出ていましたが、どうやらそこまであがらなかったようです。あくまでも日陰の観測地点の話なんで、日向はおそらく40度を超えたのでは??

さて、東海地方は今回の暑さ(台風5号の影響による)は脱したものの、お盆明け(現在提供されているデータ)まで、35度超えは必修のようです。

話し変わって昨日の暑さ、きつかったのは何も人間だけではありません。僕のまわりで古くなった自動車(12年以上経過している車)の不具合が続出です。

エンジン系ではなくて電気系統の不具合です。特にこれまた修理にお金がかかるパワーウインドとか電磁ロック関係ですよ。

今は標準装備になりつつあるリモコンでのロック。あれ?ロックが一箇所だけかからないとか?解除出来ないとか。

あるいはパワーウインドウです。 途中で止まるとか?  色々です・・・。

気温が30度くらいになった夜になって、正常に動くようになりました。 うーん・・・この暑さでゴムやらバネやらの(完全な故障とはいえ無い)不具合も発生のようです。

確かに古くなったゴムは変性やかたよりが起こりやすく、きっと照りつける太陽の影響でパーツの周りは60度を軽く超えていると思われるので・・・その前に10年を超えると耐用年数をオーバーかもしれません。ドアロックの場合はモーターの不調や寿命もありますね。

パワーウインドウもキーレスも4枚すべて変えると・・・軽く20万は超えます・・・中古の格安車買えるなw。

リモコンのキーレスは故障箇所だけの修理は難しいですね。内容にもよりますけどね。

便利は不便の裏返し。 まさに貧乏人にはきつい暑い夏です。

当然お金ないので、友人たちは皆、だましだまし使うそうですけどね。

いくらバッテリーやオイル、タイヤ・ブレーキ系統やらをちゃんと点検してても、装備(電気的な)でね・・・きついですね~実際。

みなさんはいかがですか?

暑い夏は、機械にも思わぬ不具合が発生しますね。異様に冷え込んだ日も同じですけどね。

4枚あるドアの内、一箇所だけってのは、やっぱり製造段階からの何か?ってのはあるとは思うのですが10年経過してたらメーカーさんはだんまりでしょうね。

きつい。ほんといにきつい。 

機械だけでも色々あるわけですから、生身の身体なら、何をかいわんやです。

気温39度台でこれですから、40度を超えてくると・・・この夏はほんと色々な意味で厳しい夏となりそうです。

外で活動される方(慣れている方は問題ないですが)は最新のご注意を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼ける・・・

2016年08月08日 10時15分50秒 | つぶやき
今日は日陰で38度超えが予想されている当地です。

そういえば今日は平成28年8月8日で、888の日。そういや~名古屋市は⑧の日だなぁ・・・。

この暑さなんでお出かけはかなり注意ですぞ。

実は昨日から、小さな菜園に来ているのですが・・・今日は作業も中止です。気象庁の予測ではこちらは気温40度超えが予測されています。

暑さ日本一で有名な多治見市と同じくらいまで上がるそうな・・・。

当然百葉箱の置いてある観測地点の予測数値なので、日向は42度~43度あたりまで上昇かw。

砂漠並みですな・・・っていったいどうなってるんだ

原因は台風5号がもたらす暖かい空気の影響みたいなのだが・・・。

どうやら記録を更新しそうです。

この時間、昨夜の冷え込みで室内はまだ29度ですが、低温サウナの中みたいに部屋の中にいてもジワジワと体の芯から暖められている感じです。

なら体に良いのでは? などど勝手にポジティブに考えてって・・・さすがに無理があるな。

さて、どこまで記録が伸びるのでしょうか??

昼間は冷房使いたく無いので、どこか涼しいところに避難だなw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりなぁ~変わった

2016年08月07日 09時03分37秒 | つぶやき
昨日は35度近くまで気温上昇した当地です。 今日も38度超えの地域が予想されてます。 体温よりも2度以上高い・・・。

パソコン作業は午前の10時までだな・・・昼間からエアコン入れてたら財布が持ちませんw。

さて昨日、次の台風(現在接近中の5号以降の話)のデータを日本近海で眺めていたのですが、さらに視野を広げると、どうやら2つ発生する予測になってました。またも双子台風ですね。

それで、西日本に上陸か?と思いきや、ユーターンして、東北地方のに再接近の予測に変わってます。

中央構造線の叫びよりもあっちの叫びの方が大きいでしょうから・・・。

人工知能の趣味レーションですからね。いろいろなパターンを予測するのでしょうけれども。

インド方面の赤道付近に次から次へと台風の卵が作られて、それが太平洋にやってきて成長。もっか台風の卵製造工場化してますよ。普通の夏なら、この連なった雲の帯を太平洋高気圧が押し上げて梅雨明けなんですけどね。この夏は具合が違う。

下手な鉄砲数打てば当たるじゃーないですけど、ほんと次から次ですから・・・どれかは上陸するでしょうね・・・。

とりあえず、盆明け直後の上陸は今のところ回避のもよう。

山の日を境に、お出かけの計画はチト頭を悩ますかもしれませんね。先の事を心配しても仕方が無いとはいうものの、せっかく予約してもキャンセルではね・・・。

まーね、10日先の予測さえも毎日大きく変わるのですから、2週間先の宿の予約なんて気合しかないのかもしれませんね。

どこにも出掛けないおいらには、まったく関係の無い話なのですが、一応そんな近未来があるよって事で。

おいらは、暑さ対策の簾をどうするか?とか、小さな菜園の野菜の添え木をもう一本増やすかどうか?洗濯のタイミングをどうするか?などの為に少し先のデータを眺めているわけなんですけどね。

毎年の事ですけど、やっぱり台風シーズン到来ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材は無駄にしません

2016年07月31日 11時30分14秒 | つぶやき
涼しげで涼しく無い。かといってまだ酷暑では無い。ありがたいなぁ・・・などとつぶやきながらも昼間は風が無いとエアコンは必修だ。

今日も午後から雷雨に注意と国営放送の天気予報は言っていたが・・・。湿気があって午後から気温が30度を超えてこれば条件が整う地域なら雷雨が降るのは自然現象。どの地域に降るのかを特定するのがお仕事なんだが・・・自然相手では予測はチト厳しいので、自分の住んでいる地域の自然界と語るのが一番。

人間が静かにしてれば、自然界もまた悪さはしないものです。

さて、友人宅での出来事ですが・・・。僕がおやつを買うよりも安上がりだからと安売りのホットケーキミックスでたまにホットケーキを焼くのですが、最近そのホットケーキミックスを見なくなったんで聞いてみたら、最近みかけないなぁ~とそっけない返事。

で、もしやと思って、食材(粉物)の保管場所を探したら・・・奥の方から出て来ました、ホットケーキミックスちゃん。

で、念のための消費期限を見てみたら、案の定2ヶ月前に切れているw。当然そうなるだろうと、ジプロックで2重にしてあったし、ホットケーキミックスも100gづつの使いきりを買ってあったw。

それでも期限切れには違いないので、夜の9時からホットケーキ作りスタートですw。 偶然にも卵と牛乳があったので、夜スーパーまで走る事は無かったのは幸いでしたw。

もう少し早く気づけば・・・2・3日前なら夜涼しかったのに、こんな蒸し暑い夜に火を使いたくないなぁ・・・などと思いながらも作業は続き、焼き上がったホットケーキがこちら

実は2枚食べてから撮ったんで、6段あったんですけどね。

残りは冷凍しておやつの替わりに頂きます。

冬なら、石油ストーブの上で焼けるから一石二鳥ですが、ガスで焼いたなら・・・ガス代かかるから微妙ですw。

食材を捨てるよりは節約になったかな?節約というよりは、無駄を生かしたというところでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPさりげなく更新です

2016年07月20日 15時51分02秒 | つぶやき
先日のwinアップデートから1週間そこそこですが、flash playerの更新がありました。

定例外更新の時はたいてい何かありますんで、すみやかに更新された方が無難ですね。

adobe reader に関しては更新でてないみたいです。

今日も室内で31度超えです。昨日は、中古ノートPCがついに起動停止しました。内部的に熱くなりすぎて、保護回路が働いたもよう。

この夏は、エアコン無しでは簡単な作業もちと危険です。お蔭様で湿度が低いので、人間は扇風機でなんとかやり過ごせますが、機械はそうは行きません。いくら扇風機の風を当てても、気化熱を奪うわけではありませんからね。

デスクトップPCの場合は水冷式もあるようですが・・・古いノートPCの場合は不可能ですw。

いきなり変な音がしてフリーズした場合は、あわてずにそのままの状態でネットの線を抜く。無線ならどうしようもありませんが、家庭内wifiのスイッチをoffかな。

次に、冷蔵庫から保冷剤を持って来て、熱くなっている場所を冷やします。キーボードの上からは絶対に冷やさない事。結露でキーボードがいかれます。

たいていはパームレストあたりの上に保冷剤を乗せれば、10分くらいで最悪の状態を脱するはずです。

それで、フリーズの状態から脱したら、一旦シャットダウンです。 あちらこちら手で触っても熱くない状態まで放置ですよ。

そうなる前にエアコンをいれましょうってか?  その通りですね。 やっぱり室温30度を超えたら、PCに付加のかかる作業はやめた方がよさそうです。

もちろんネット閲覧くらいなら30度超えても問題ないですよ。 CPUが50%超えるような作業の場合です。

この暑い時期に、エアコン入れないでのデフラグ作業です。  せっかくの最適化がHDの寿命をもたらす結果になりかねません。

win8.1からメンテナンスが自動に行われてしまいますが、このあたりの事は考えているのだろうか??

win10に関しては、メンテナンスは完全にスケジュールタスクに組み込まれているので、任意の起動はできないはずです。古いPCのアップグレードなどでは問題が発生すると思われるのですが・・・。

古いPCで実験してみようかなぁ・・・などと・・・。いかん、いかん、エアコン入れないとその実験も危険だなw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は何を見ているのだろう

2016年07月16日 09時18分00秒 | つぶやき
どんよりとした梅雨空が戻った当地です。

さて、今日は頭の体操??いやいや目の体操みたいな記事です。

まずはこちらの写真をクリックで拡大

菜園で取れたミニトマトと頂き物のある果実を、ミョーなランプで照らして撮った写真です。

①のミニトマトは何色に見えますか? ②のミニトマトは何色でしょう? ③の果実は何色でしょう?

自然光の下でとか蛍光灯の下でとかいいますが、太陽の光の下で見える景色と特定の色を濃くした状態で見える風景でこんなに違うのかと不思議なくらいです。

ちなみにこのミョーな光は・・・僕にはピンク色にみえるのですが、この光を見てから、白い紙などを見ますと、薄い緑色(赤の補色)が現れますので、赤い光なのかな?と思います。

で、このランプの正体は 水耕栽培用の育成LEDランプです。光合成を促す赤と成長を促進させる青色が混ざっている光です。

それならばと、まだ完全に熟していないミニトマトをランプに当てたらどうなるかなぁ?などと思って当てたところ、その発色の凄さに驚いて記事にしてみますた。

実は、小さな菜園は日当たりが悪くて、特に朝日が当たらないところなので、補助的な光として朝2時間くらい人工的な光を当ててみようかな?と思って購入したランプです。はい。

バジルやシソなど(今年は全滅)のハーブ類は水耕栽培に切り替えてって検討中です。

思い切って、小さな植物工場(金魚の水槽程度の大きさ)を購入?とも思ったのですが・・・当然資金がありませんので、出来る範囲の手作りです。

ありがたい事に、効果のほどはわかりませんが、この手のランプも安価になりました。さらにLEDですから消費電力も抑えられています。

ただ、従来の蛍光灯や白熱電球とくらべて光の束が違いますから・・・どうなんでしょうね。このランプは普通のLED電球よりも安かったので、やらないよりは・・・程度と思います。

光の束という側面から開発された育成用のLEDランプは数万円します。 植物工場キットが高価なのはランプの影響も大きいのでは??

さて、先ほどの答えですが。こちらですクリックで拡大

ランプを照らすと、①の赤いミニトマトが薄い赤にかわり、②のオレンジのミニトマトがより濃いオレンジに見えて、③のオレンジも生き生きと見えますね。

実は、この技術は様々な分野にすでに使われています。


でも、部屋に入ってくる自然な太陽光(2番目の写真)が一番目には良さそうですね。

ランプに照らされた写真を見ていると目がチカチカしてくるのは僕だけでしょうか!?

自然の偉大さ、太陽の偉大さを改めて感じる今日この頃です。  感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は夏キュウリもそろそろ

2016年07月14日 17時06分29秒 | つぶやき
急激な雷雨に襲われた当地です。 冷たい西風に当たりながら心地よくウトウトしてたら急な雷雨でした。

日曜・月曜と雨の予報なので早めに菜園の手入れに来ました・・・が、みてビックリ玉手箱です。

この夏はほんとうにしつこいです。何がしつこいかって・・・アブラムシです。 せっかく伸ばしたキュウリの成長点もことごとくアブラムシの餌食です。 若い雌花をチューチューやられますから、ほとんどの雌花が途中で腐ってしまいます。一方雄花の方はってーと、こちらもアブラムシの餌食・・・。黄色に集まるといわれるアブラムシの習性そのものです。

なので、この夏はそろそろキュウリは店仕舞いかもしれません。テントウムシよ~どこからか飛んできて~!と虚しい独り言です。2株植えて、収穫は50本くらいでした・・・。去年の半分以下です。

バジルもアブラムシの糞がかかって、すす病になりアウト!!

ミニトマトだけは今のところ元気ですが・・・・どうなることやらw。

シソは次から次へとなんかよーわからん虫の餌食で、茎が切られて散らばってます。夜盗虫だとは思いますがね・・・。

そんなかんなで、アブラムシに振り回されるのももう嫌になって来ました・・・来年はテントウムシを雇わねばw。

日当たりも風通しもあまりよくない小さな菜園ですからね・・・なんだか疲れて来たな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の更新はスムーズ?

2016年07月13日 16時24分58秒 | つぶやき
今日は雨のような・・・梅雨ですからこんなものでしょう。室内の作業には最適な1日でした・・・まだ終わってないけど。

さて、勝手に更新されるなど問題?というかいらぬお世話のwin10への無料アップグレードも今月末までです。

それで、無料アップグレード前の最後の更新が今日でしたが、win7に関しては32ビット・64ビット共に更新自体はスムーズでした。

でも、64ビットに関しては、更新後の起動に相当時間がかかるケースが多そうです。

ちなみにですが、更新前はスイッチオン →35秒くらいのマシンが、更新後はスイッチオン →120ほどかかる。

もちろんクリーンアップなどをしてからの話だ。

対処は、windows標準機能の最適化を行うと多少は改善されるようだ。スイッチオン → ようこそ画面 → 40秒台で起動。

各種無料のクリーンアップソフトを使っても改善されない場合は、一度windows標準機能の最適化を行ってから、再度、各種ソフトを走らせるのも良いのではないだろうか。

今月はflash player の更新、アドビリーダーの更新もあるのでお忘れなく。両方ともセキュリティー更新だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいお出迎え?

2016年06月26日 21時59分10秒 | つぶやき
梅雨の時期特有と申しますか、雲が切れる → 洗濯物をベランダへ → 雨が降ってくる → 急いで洗濯物をしまうを繰り返すここ3日間でした・・・。

新しく除湿機を買う金も無く(涙)、今年も10年以上前に購入したトヨトミ製の除湿機がフル稼働。やっぱり太陽の光に勝るものは無しですね。部屋干しはどうしても臭います・・・。

そんなかんなで疲れて、今日は夕方から外出しました。友人に、とあるバーガーショップに連れて行ってもらった時の事です。

日曜日の夕方。ドライブスルーは大賑わい。なので、店内で食べる事にしたのですが・・・・。

入り口のドアを開けた瞬間に、なんとなんと小さな喫煙スペースの上に、子供らしきツバメが5羽もいました。

そのお店は風除室の横の空間がどうやら喫煙スペースになっていて(軒下にも見えるが)、たまたま外と繋がっている為に、ツバメ入り込み一休みしていたようです。

思わず携帯で パチリ・・・上手く撮れませんでした。携帯構えたら、3羽はどこかへ旅立ちです。



残ったのは写真の2羽。 どうやら電灯の上が居心地が良いみたいで、3羽で場所取り合戦しているみたいにもみえました。

店内は、ドライブスルーとは打って変って、静かでしたので、ツバメが見える席に座ってしばし観察してました。

いや~店内からツバメが見えるなんて、癒されるね~。

さきほどどこかへ飛んでいったツバメも戻ってきて、皆くつろいで毛づくろいをしてたんで、どうもこの場所が気に入っている様子。

店を出る時に、再度のぞいてみたところ、僕にバイバイといっているように元気良く電灯の周りを飛んでいました。

他愛も無い話です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする