季節外れの寒気襲来で肌寒い当地です。 非常に大きなムラ(村)が大気中に発生している事でしょう。
さて本題。 windowsに独学で触れ始めて約16年。XP時代、VISTA時代、win7と共に苦楽を・・・て。
冗談ですが、でも毎日一番触れてきたツールです。
そんなwindowsだから、心の底から期待していました。 でも残念です。
win7 32ビットは今月5月のアップデートでもブルースクリーンのエラーは改善されていません。
PEAの問題も手動で解決していますし、sse2(CPU)の問題に関しては、すでにsse3,4もサポートしているので問題ないかと・・・さらに、ブルースクリーンのエラーが発生した32ビット君たちは、すべてすんなりとwin10 1803を受け入れました。
しかーし、そこは旧世代のマシン君達です。デフォルトでインストを強制される各種アプリにより、その起動や、使用感は残念ながらあまり心地の良いものではありません。
そこで、比較的win7でサクサクと反応したマシンを再度、元の状態つまりwin7に戻しアップデートを確認したら~
残念ながらNGです・・・。何も変わっていない。
そこで真剣に原因を探求中です。 ほとんどアプリもインストしていないので、自分でインストした無料ソフトを一つ一つ削除しながら、確認作業をしております。
なので、今月もやはりwin7 32ビットは アプデNGです。
お気を付けください。
追記・・・解決しました。 見事に今月のアプデ(5月)インストール成功です。
しかし、根本原因は素人ではわかりません。
ただ、解決策のヒントだけ書きます。 テレメトリ入りの詰め合わせパッチを先月(4月分までを)をすべてインスト。
僕の場合1月~保留してました。1月~3月までインストです。この時点で4月のパッチ(kb4093118)もすんなりインストされる。
別途マイクロソフトカタログから入手できるセキュリティーのみのパッチだけではNGのようです。
さらに、HDの完全バックアップソフト(これは緊急時の為に毎月使用するものでしたが)これを削除してから実行。
(もしかするとこれが根本原因かも??)
以上の2点を実行したら、今月のパッチもすんなりインスト出来ました。
推測ですが、詰め合わせパッチ(重要更新で非表示にしていた)をあえてインストした事で内部的に何かがかわったのか?
また、緊急用の完全バックアップソフトを削除した事が要因なのかの検証はできませんが、今月もブルースクリーンが発生してエラーになる端末をお持ちの方は何かの参考にしてください。
個々の端末(マシン君)によって違いはあると思いますが、上記方法も試す価値はあると思います。
そんな訳で、もうしばらくwin7も安全にネット接続出来そうです。
さて本題。 windowsに独学で触れ始めて約16年。XP時代、VISTA時代、win7と共に苦楽を・・・て。
冗談ですが、でも毎日一番触れてきたツールです。
そんなwindowsだから、心の底から期待していました。 でも残念です。
win7 32ビットは今月5月のアップデートでもブルースクリーンのエラーは改善されていません。
PEAの問題も手動で解決していますし、sse2(CPU)の問題に関しては、すでにsse3,4もサポートしているので問題ないかと・・・さらに、ブルースクリーンのエラーが発生した32ビット君たちは、すべてすんなりとwin10 1803を受け入れました。
しかーし、そこは旧世代のマシン君達です。デフォルトでインストを強制される各種アプリにより、その起動や、使用感は残念ながらあまり心地の良いものではありません。
そこで、比較的win7でサクサクと反応したマシンを再度、元の状態つまりwin7に戻しアップデートを確認したら~
残念ながらNGです・・・。何も変わっていない。
そこで真剣に原因を探求中です。 ほとんどアプリもインストしていないので、自分でインストした無料ソフトを一つ一つ削除しながら、確認作業をしております。
なので、今月もやはりwin7 32ビットは アプデNGです。
お気を付けください。
追記・・・解決しました。 見事に今月のアプデ(5月)インストール成功です。
しかし、根本原因は素人ではわかりません。
ただ、解決策のヒントだけ書きます。 テレメトリ入りの詰め合わせパッチを先月(4月分までを)をすべてインスト。
僕の場合1月~保留してました。1月~3月までインストです。この時点で4月のパッチ(kb4093118)もすんなりインストされる。
別途マイクロソフトカタログから入手できるセキュリティーのみのパッチだけではNGのようです。
さらに、HDの完全バックアップソフト(これは緊急時の為に毎月使用するものでしたが)これを削除してから実行。
(もしかするとこれが根本原因かも??)
以上の2点を実行したら、今月のパッチもすんなりインスト出来ました。
推測ですが、詰め合わせパッチ(重要更新で非表示にしていた)をあえてインストした事で内部的に何かがかわったのか?
また、緊急用の完全バックアップソフトを削除した事が要因なのかの検証はできませんが、今月もブルースクリーンが発生してエラーになる端末をお持ちの方は何かの参考にしてください。
個々の端末(マシン君)によって違いはあると思いますが、上記方法も試す価値はあると思います。
そんな訳で、もうしばらくwin7も安全にネット接続出来そうです。