goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

高齢でも元気で働ける事と正確な仕事とは別物では?

2021年03月31日 17時34分58秒 | つぶやき

3月の下旬とは思えない気候が続いている今日この頃です。

さて今日の話も実話です。先日90歳を超える母から、水道の蛇口が変だから見て欲しいと電話があり(最近のコロナ騒ぎもあり実家への訪問が少し遠のいていた事もあるのですが)、何回も地元の水道屋さんへ電話して、来てもらっても改善されないから僕頼りになった。

それで何故に地元の水道屋さんで見てもらっても改善されないのか?不思議に思い、母によくよく話を聞いたならば、なんと75歳のおじいさんが修理に来るそうな。

さらによく話を聞くと、どうやら母の地域の担当らしく、評判もすこぶる悪い。どうも近所の噂になっているようだが、昨今の「一億総活躍社会」スローガンの下、下手な事も言えないらしい。

母も今回の事だけでは無くて、ほとほと困り果てたらしく僕に電話があったわけです。

まず1月頃に、シャワートイレ付き便座も交換してもらったらしいのだが、その調子が悪く、その件は3回目のお願いで解決したらしいのだが、原因は便器と便座の取り付けが不良だったらしい。

DIYで便座を取り付けた経験のある方なら、まず侵さない初歩的なミス。最近は素人でもやらないのでは?さらに十分な説明が無いので、細かな行き違いがあったようだ。

次に今回の件。 蛇口がきっちり締まらないから水がポタポタと落ちる件。昭和生まれの昭和育ち、一滴の水でも惜しみ、洗面器に貯める。そんな母にとっては水がポタポタ落ちるのは気になって仕方がないらしい。

初めに水道のコマの寿命を疑う。しかし、それ以前の問題だった・・・。何と水道のノブがコマときっちり留まっていない。ネジがまともにはまってない事が原因。お湯側はこれで解決したが、水側はそうは行かない。こちらは水道のコマも取り換えず、ノブを力任せに締め付けた為に、ネジ自体が空回りをしていた・・・。最悪な修理。つーかこれはもはや修理とは言わんわな。何とかネジを取り外し、コマを交換して修理完了。ポタポタもしっかり止まった。

蛇口は2回修理に来てもらったらしい。しかも有料で。

今回のケースはレアなケースかも知れないが、修理を依頼する側も高齢。修理スタッフも高齢では、ほんと考えさせられる。母も様々な事情から地元の業者にずっと依頼をして来たのにと嘆いていた。

こちらは笑い話ではあるのだが、便座の蓋が閉まる時に便座と当って音がするのが変だと、前はこんな事は無かったと、ちょっと母の不信感が募っているみたいで・・・。

何のことは無い、今の便座の蓋は軽く手を添えるだけで静かに閉まるようにバネで微妙な調節がしてある。逆に手である程度のところまで閉めると、バネの効果が無くなり「バタン」と音を立てて閉まってしまう。これも素人でも知っている事だ。本来なら取り付け時に説明すべき事なのだが・・・。75歳と高齢な為にそこまで気が回らなかったのだろう。

最後に母にこう話した。「ばあちゃん。今のトイレはね、トイレに入れば勝手に電気が点き、自動的に便座の蓋が開き、用を足せば、自動で水が流れ、便器から離れると自動で便座の蓋が閉まる。 いつしかそれが普通になったんだよ」と・・・。勿論実家のトイレはごくありふれた普通のシャワートイレ。蓋も手動です。電気も自動では付きませんw。

「考えられないね。」 僕もそう思う。 それが当たり前になった時、古い技術は誰も知らなくなってしまう。その時が怖いね。

「こんな時代長続きはしない。」 それが昭和(戦争)、平成、令和と三時代を生きている母の言葉。

このブログを読まれる方は、重く受け止めるべきだと思いますよ。

行き過ぎた便利は不便の始まり。 超高齢少子化。 まさに行き過ぎた便利は不便の始まりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日調子が悪く

2021年03月22日 23時37分29秒 | つぶやき

ここ数日僕の目の調子が悪く、花粉症もあるのだが、何とか見えている方の目も調子が悪くなってきた。飛蚊症が酷くなってきたので最悪の事も想定が必要かもしれない。

さらに、ここ数日ウイルス対策ソフトの調子も悪い。特に今月のwinアップデートを行ってから頻繁にフリーズするようになった。 原因はよくわからない。ネット回線の不調も考えられる。

もっとも深刻なのは、体感。 完全に僕の体は地震の前触れを感知している。 特有の浮遊感があり、さらに友人も突然の頭痛を訴えている。 もしかすると近くに設置された5G電波塔の影響かもしれないが、体が宙を舞っているような、軽い船酔いのような感覚を時折覚える。

3月後半へ向けて、大型の発震に備えられたし。 備えあれば憂いなしなのですが、一部の権威の見栄の為に、大方の意見を無視した強硬策は、さらなる負の遺産(エネルギー)を招く事になるでしょう。 大自然が動く前に、人の知恵でのご判断を願いたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なって見ないと苦しさはわからんよ

2021年03月12日 10時09分56秒 | つぶやき

片目が網膜剥離の後遺症で見えにくくなって早8カ月。僕が携帯端末やパソコン利用の辛さや苦しさを目の当たりにしているからこそ、警告を続けているのですが、どうも理解には程遠いようです。 この文を書くのも一苦労。細かな点は、片目をつむって確認をするのですが、大きく見開こうとする側の目は、目の周りの筋肉に痛みを感じて来ました・・・。 昨今は花粉なのか、他の飛散物質なのかわかりませんが、目を開けてられない時間が多くなりました。悲しい事です。

両目を閉じれば、聞こえてくるのは雑音ばかり。 これが長年無理をして生きて来た結果ですよ。

かなり日常生活にも制限がかかっているものの、世の中的には健常者扱いです。 片眼が一定の視力がでれば、障害者認定は受けられません。

両眼が見えていた頃のように、ログインも出来ませんし、ましてや携帯端末の画面など何が書いてあるか見当もつきません。短い文章は認識できますけど・・・。拡大機能を使っても、拡大エリアの内容はわかっても全体の意味が把握できない。重要な確認事項などは読むことはほぼ不可能です。しかし、その確認事項に同意した事が、実際の訴訟やトラブルが発生した際には重要な事柄となるわけです。 パソコンは多少は携帯端末よりはマシですが、バックライトがまぶしすぎてこれまたNG。win10になってから細かな明るさの調節が出来なくなりました。何とか見えている目の方も、最近悪化してきて、白内障の手術時に設定した距離(ピントが合う距離)よりもさらに近付かないとピントが合わなくなって来ました。何かを見るという楽しみも半減しましたね。これが本音です。

一方、紙に出力した文字は時間をかければ何とか理解できます。時間をかければという点がポイントなんですけどね。請求書もそうです。両眼が見えていた頃の倍以上の時間が必要です。若い方々には理解できないでしょうが(自分もほんの数年前まで不自由をまったく感じなかった)、その時が来ればわかります。 わかった時はもう手遅れ。

行き過ぎた便利さは、もろ刃の剣です。 データがすべてデジタル化された時、その時が・・・。

高度に発達した文明に文字文明が無かった? 笑ってしまいますね。 無かったのではなく、デジタル化され文字にする必要性が無かったと考える方が筋が通ります。そして、超強力な電磁パルスでデジタル文明は一瞬にして消失するのです。あるいは位相電磁技術で見えない存在へと変化したか・・・。

いずれにしろ、昭和30年代生まれの目は、普通は今の文明には長くは耐えられないようにデザインされていたはずです。 もう目が辛くなったので今日はこれでおしまいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は毎月のアップデート

2021年03月10日 17時17分41秒 | つぶやき

天気予報通り、晴れて風の強い1日でした。今日は定例のwinアップデート。

端末にもよりますが、容量は概ね500MBほど。インストールに時間かかりました。

起動の安定化まで含めると、64ビットで5時間程必要。 午前中はアップデートで終了。

いつも通りお掃除すれば安定して使えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧妙な搾取

2021年03月03日 23時25分20秒 | つぶやき

明日からは曇りがちな天気になるそうなので、今日の晴れを有効に活用したいものです。

さて新型コロナ対策のワクチンだが、厚生労働所の公式HPに副反応の一つに死亡が挙げられている。この事は抗生剤にしろ従来のワクチンにしろ同じような傾向なんですが、今回の新型ワクワクさんは、一切メーカーには責任が及ばない契約になっている。たとて副反応が出ても、果たして国が認めるだろうか?仮に認めたとしても、メーカーは一切の責任を問われない。何処から捻出されるのかはわからないがワクチン接種の費用も副反応に関する治療費・補償も裁判費用までもすべて税金から支払われる。

製薬メーカーは製造で利益を上げ、副反応が出ても損失は無い。既に60代の医療関係者がお亡くなりになっている。死因はくも膜下出血とされ、ワクチン接種との因果関係は不明と報道されている。 

友人も住む片田舎でも知らない間に5G電波アンテナが設置された。それも陰謀論だと決めつけている大多数の人に何を言っても無駄だとは思うが、今後のワクチン接種と5G(指向性電波)の関係は全く関係ないとは言えないのでは? 何故って? 大都市でもあるまい、人口数万人(全域で)、設置されたアンテナの半径400メートルには500人も人は住んでいない片田舎だ。市の下水管に汚水を接続する人もまばらな地域。そんな地域に5Gアンテナなど必要ない。必要無いのに設置された。そこには別の目的があると考えるのが自然ではないだろうか?

話変わるが、ガソリンが急騰を始めている。 田舎ではまだまだ自家用車がなければ生活が成り立たない。ガソリンは生活には欠かせない。灯油は需要期に高騰し、今度はガソリンも高騰。原油高が原因らしいが、ハイパーインフレも見え隠れし始めてきた気がする。

コロナ対策で大盤振る舞いをした(庶民にはたったの10万だけ)つけをどうやって回収するのだろうか。今後数年(いやもっとかもしれないが)に渡り、巧妙な搾取が行われるだろう。奥の手のシナリオまで巧妙に準備されているから恐ろしい。

子供の頃夢見た21世紀はどうやら貧乏人の為ではなく、富裕層のための未来であったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けHDDクラッシャーなwin10

2021年03月02日 10時05分46秒 | つぶやき

予想通り、寒暖差は増々激しくなってきましたね。4月中旬の気候から真冬へ逆戻り?ここまで来るともう滅茶苦茶ですわ。まるで今の国政の中枢のよう。今に始まったわけでは無いですが、スピ系で超有名な方も大昔の某国の官僚の腐敗を綴っておられます。それが人の世。その荒波を泳ぎ切るのが・・・て。ま、自然界は人の心の写し鏡。

さて、今日はタイトル通り、文明の利器など利権が100%反映されるツールです。間違えなくwin10は古いパソコンを壊しにかかってます。

2月に入り、flash playerは強制的に使えなくさせられ、今度は USB3.0接続までも不具合が起き始めました。 特にUSB3.0が出始めて、本体に組み込み始めた頃の端末に発生。ようはwinアップデート時に、ドライバー関係も書き換えられて(20H2)、最新のMicrosoftの3.0ドライバーに書き換えられた端末で不具合が発生。 それらのパソコンはメーカー製のドライバーを上書きしないとまともには動きません。当然古くなってドライバーディスクなどが無くなればどうにもなりません。当然メーカーもサポート外です。 具体的には、外付けHDDを繋ぐと、1月までは、安全な取り外しが表示されましたが、今はそれすら表示されません。勿論繋いで、外付けHDDにアクセスする事は可能ですが、取り外しが出来ない・・・。タスクバーの設定で隠れたアイコンを表示するとか、そんな安易な方法では無理です。根幹部分のレジストリから書き換えられています。 

では現状で外付けHDDを取り外すとどうなるか? アクセスランプが点滅していない状態で強制的に手で引き抜くと~「キューン」とHDDが悲鳴をあげます。一歩寿命を縮めました。

安全な取り外しモードでは無い為に、やはり何らかのサービスやプログラムがアクセスしていたようです。

NEC 東芝 富士通 など日本製のメーカーで起きています。win7全盛期のプラットフォームが原因なのか? 細かな事はわかりません。

はっきり言えることは、ユーザーの不具合などお構いなく、強制的に毎月のアップデートが行われることです。

便利な世の中? 誰の為の便利ですか?

もう答えは明らかです。 現在個人的には対策を探していますが、根本対策は見つかっていません。

製造後10年近くになるノートPCで、3.0のUSBポートがある端末は要注意です。根本的な改善策は今のところ無さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯端末

2021年02月23日 13時58分35秒 | つぶやき

本当には必要も無いグッズを押し付け、甘いし汁を吸わせ、気が付けばそのグッズを使い、人を選別する。スマホの承認がなければレストランも、公共施設も入れない時代がすぐそこまで来ているそうです。特にワクチンなど最高のツール。(ワクチン接種証明はスマホから)

しかし、ウイルスも目に見えない。 携帯端末の中身も目に見えない。 その目に見えないものを何故大多数の人が信じられるのか? 携帯端末など、言っては何だが、家電品である。凡人はその家電品に振り回されてるんですけどね・・・。

家電品である以上は誤動作もするし、故障もある。電気がなければただの箱。 その家電品が、人を選別するツールに用いられるんですよ?わかりますか?

特に電話機能付き携帯端末は、ユーザーの為では無い、むしろメーカーや通信会社が儲かるように作られたツールである。その証拠に、使用したパケット量の正確な値は誰にも分らない。

簡単に言えば、おおよその値段が書いてあるメニュー表で、料理をオーダーするようなものだ。こんなはずでは無かったと言っても後の祭り。

払えないならこれまた、クレジットという方法で持って行かれる。 それが無理なら、無銭飲食で最悪は警察行きだ。

前科の記録もすべて管理される。その記録が正確な物かどうかも誰にも分らない。無罪を証明することも出来ない。証明する為のソースは安易に権利者側で書き換えられるからだ。

絶対を証明できるか? そのためのツールは・・・家電品である。 故障も誤動作もする単なる家電品。今としては、単なるとは言えないけど・・・。

その家電品からのみログインできるバーチャル現実で、人は人を傷つけ、人を選別し、グループを作り上げ、社会活動の基盤を構築しようとしている。(就職活動もツールなしではほぼほぼ無理。)あなたの目に見える現実世界よりも優先して・・・。 

望んだのは目先の汁をむさぼり、単なる利便性に目がくらんだ大多数の結果だ。

残念ながら チェックメイト。 

薄々と気が付いていましたが、以下は暴露記事から一部引用。

「ワクチン接種後は国民の記憶を消せるからSNSで何を暴露しようと政府は痛くも痒くも無いけど、現実社会でコロナに逆らった人達には、この悪法が襲うでしょう。罰金50万円です。」

コロナ特措法と感染症法が決まりました。

=犯罪心理学=
政府が言いたくても言えない本音。「一番言いたい本音」はズバリこれです。
人口を1割に減らす世界計画だから日本も9割虐殺する。同僚や友人知人が死んで行くけど、騒がずに無視して暮らせ。政府も露骨にやらず(裏で秘かに)国民を間引いて行くから見なかったことにしろ。一切騒ぐなよ。普通に暮らせ。
  大局は、この一言です。

PCRもウィルスなんて一切見てない。見てるのは過去の納税額。金が掛かる国民から先に殺すから(検査と偽り)国税庁のKSKデータで納税額を見て、殺す順番を決めているだけ。」

過激な書き方ですが、要を得ています。ANTHENNA BLOG NBBさんのブログより

電池パックも自分で交換出来ない家電品なんて必要無いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常電源の点検を

2021年02月18日 15時16分54秒 | つぶやき

最低気温が10度からマイナス3度になった当地です。2日程でこの変化は流石にこたえます。

背中は硬くなり、血流は悪くなるはで・・・。この先、土曜日~小春日和になるそうですからね。大地にもストレスかかりますから、しばらく揺れそうですよ。

そんなタイミングもあり、僕も趣味で3年ほど前に購入したポータブル電源がありましてね。

当時アマゾンのタイムセールで、確か1万前後だったような・・・。勿論中国製です。

説明書にも使っても使わなくても、内蔵電池の保持に三か月に一度は充電をと書いてありますし、梅雨時の電池の充電に数回使った程度。 いわば新品同様?なんですけどね。

それで充電する前にインジケータの残量は問題なしの満タン状態だったので、ここんとこ晴れが少ないので電池を数本充電してから、コンセントに挿すもまったく反応なし。

念のためにもう一度インジケーターで残量を確認するも、半分はある状態。

「非常電源が役に立たない!さすがは中国製だな。」メーカー保証は1年なんで当の昔に保証切れ。ようは僕の趣味のおもちゃへトランスフォームの瞬間です。

分解分解。 中国製お決まりの基盤不良。基盤がところどころ腐食してますね。3年でこれか・・・。

心臓部のリチウムイオン電池を取り出して電圧を計ると、12v。でリチウムイオンも充電できる充電器にかけると、かなり残量が減っていたみたいで。

結論・・・本体のインジケータは当てにならん。

充電後、パワーが復活したので、小型ソーラーシステムのバッテリーとして余生を過ごしていただく事にしました。電池の充電くらいなら、30wパネルとの組み合わせで十分使えそうなのでね。 1万投資するなら大容量のディープサイクルバッテリーが買えたなぁ・・・。

皆さんも、非常電源(ポータブル電源)をお持ちなら点検を忘れずにね。いざという時に使えなければ、ただのゴミですよ。安価な物は特に注意ですぞ。高くても同じかもしれないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ関連で

2021年02月01日 11時02分05秒 | つぶやき

毎日寒暖差が10度など常態化してきた当地。今年は節分も2日だそうで。 やはり節分寒波もありますね。明日~明後日にかけてまたマイナス6度の寒気が南下するみたいですが、平野部までは南下しない予測なので、余程条件が厳しい地域は除いて、降雪の可能性は低い感。

さて中国で気になるニュースが 以下は記事からの一部引用です。 「中国 肛門コロナ検査」で検索すればわかります。

「中国が「肛門でコロナ検査」開始、春節前の封じ込めに奮闘
2月の大型連休の春節の前に、新型コロナを封じ込めようと奮闘する中国当局は、肛門に綿棒を差し込む新たな検査方法を北京で導入した。

中国中央テレビ(CCTV)は、この検査は高リスクの人々を対象に計画的に実施されるものだと報じたが、ブルームバーグなどの複数の海外メディアは、一部の人々に予告なくこの検査が実施されたと伝えている。
「肛門の綿棒テストは鼻や喉のテストよりも精度が高い可能性がある」と、北京佑安医院の呼吸器および伝染病部門副部長のLi Tongzeng は、国営メディアの取材で述べた。これまでの研究から、ウイルスは肛門や排泄物の中において長く持続することが分かっており、肛門の検査は、無症状もしくは軽症患者向けのテストとして優れている可能性があるという。」

引用は以上です。 

「肛門の綿棒テストは鼻や喉のテストよりも精度が高い可能性がある」この部分は意見が分かれているようですよ。

でも、今回の新型コロナウイルスは鳥類(コウモリ)由来だったはず。 鳥類は特に、フンから様々な情報を伝達する習性があります。理にかなっているような・・・。

飲食店やスーパー、当然家庭でも、トイレ周りの除菌は今後も大切になるでしょうね。

子供の頃にギョウチュウ検査ってのがありましたけど。 喉や鼻よりも、肛門からの方が本当に精度が高いなら、個人でも検体を取りやすい検査なのでは?と思ったりもします。

コロナ関係は、あまりにも隠された事が多すぎて記事にしにくいのですが、何事も原点が大切な気がしますね。ワクチンも壮大な実験なような気がしてなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらごぼう

2021年01月18日 15時47分08秒 | つぶやき

短期的な寒気の南下の影響で、風は強く冬らしい当地です。 おおまかな傾向はやはり気象庁の予測通り、1月の20日以降は寒さも少しは緩みそう。

さて今日のお題は、「きんぴらごぼう」に関してですが、別段料理のブログではないので、僕が気になったのはその名前の由来です。

きんぴら の「ぴら」ってどこから来たのかなぁ~などと掃除機をかけながら頭の中でおっさんギャグを連発。 きんぴら → ち〇ぴら→ ぱ〇ちら・・・。〇にあてはまる言葉は想像くださいw。

これじゃーぴらの三段活用かw。などと一人むなしいボケ突っ込みをしながら、掃除が終わってネットで検索です。さすがは文明の利器。 一発で答えが。

きんぴらごぼうの「きんぴら」は 人の名前に由来。 以下は引用です。

「きんぴらごぼう」の「きんぴら」は漢字では「金平」と書く。この「金平」という名前は、江戸時代に流行した人形浄瑠璃「金平浄瑠璃(きんぴらじょうるり)」という物語に由来するとされる。

金平浄瑠璃とは江戸で盛んに行われた人形演劇で、その主人公の坂田金平(さかたのきんぴら)は怪力で勇敢な人物であり、江戸の人々の間で大変人気があった。なお、この坂田金平は金太郎としても知られる坂田金時(さかたのきんとき)の息子という設定であった。

そんな坂田金平の武勇伝から強く丈夫なものを「きんぴら」と呼ぶようになった。そして、ゴボウのしっかりとした歯応えや唐辛子の強い辛さが、坂田金平の強さに通じることから、この料理は「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになった。

また、江戸時代からゴボウは元気が出て、精力がつく食材とされた。そのため、「きんぴらごぼう」は食べると強い坂田金平のようになれる料理とも言われていた。

引用は以上。

色々と妄想しましたが、単純に人の名前が由来だったとは。 また何か浮かんだら記事にしよーっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする