goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

偶然に見つけた錯視

2021年06月19日 14時32分02秒 | つぶやき

色んな事あります。 今日は偶然に見かけた現象に関しての記事です。

まずはこの写真をご覧ください。

ちょっと埃で汚れてますが、黒い物体は2個のバッテリーです。この2個のバッテリーの大きさは同じでしょうか?違うでしょうか?

手前の方が短く見えますよね。 そうです。手前の方が横の長さが短いが正解!

な訳ないでしょ!! 正解はこちらの写真です。

 クリックすると拡大写真へジャンプします。

実は2個とも同じ大きさのバッテーリーです。 手前の白い箱でさえぎられている部分を脳が勝手に長いと勘違いするわけですね。実測で4センチも長く脳は想像してるわけですよ。

バッテリーの大きさは 15㎝×6.5㎝。何と26%も長い(19㎝)と判断したんですから驚きです。2個の大きさが同じだとわかっている僕自身が、あれ?長さが違うと思って今日の記事にしました。 片目になったからかなぁ~・・・・。 もしかすると立体視において26%の誤差が生じるようになったなんて・・・。

皆様も同じように、2個のバッテリーの長さが違って見えますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りなのにどうして

2021年06月13日 14時59分09秒 | つぶやき

長くもあり、正直ありがたかった梅雨の中休み(ほんとうか?)も終わり、今日からぐずついた天気にトランスフォームした当地です。曇り空なのに、なぜか眩しい。

菜園の野菜の葉が異常に眩しく感じます。 雲が無かったら強烈な日差しだったのでしょうか?

久しぶりに強烈な体感 - 趣味と節約と時に妄想の部屋

さて上記の記事で、体感について書いたのですが、正直大きな地震は日本では無く何よりだったのですが、ここ2~3日、また体感が続いてますので、一応記録を残しておきます。時折ゆっくりとゆったりと揺れるんですよね・・・。 ただ、データ的には、Eスポは活発ですが、他は安定しているようなので、無事に過ぎる事でしょう。

備えて安全。万事憂いなし。なんちって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫コナーズに関して

2021年06月12日 11時25分11秒 | つぶやき

先日虫コナーズの事を記事にしましたが(記事の中では〇〇表現でした)、同じような疑問を持たれた先人の方のブログをいくつか発見。

その記事によれば、吊り下げタイプの虫よけには、主にピレスロイド系の薬品が使用されているそうで、今回忘れっぽい友人が購入した虫コナーズは有効成分ピレスロイド(トランスフルトリン)が使用されています。正直ここでOTLです。

トランスフルトリン・・・メーカーの業務用製品のHPに即効性、蚊に効果ありと書いてある。

さらに昨今のキャンプブームで詳しい方のブログには、

チェックポイント①適用害虫にユスリカ・チョウバエと書かれたものは避ける。

②有効成分(トランスフルトリン)の成分量の表記のないものは避ける。

このチェック項目では 虫コナーズ250日 3D立体メッシュは トランスフルトリンは使われているものの、成分量は不明なので避けた方が良いとなります。

あくまでも吸血する蚊の侵入を防ぐという目的でです。

そうこう色々調べていたら、キンチョウから「虫コナーズ プレミアム 30日」 という製品が出ている事が判明。実際の商品は見たことありません。つーか、30日で1000円以上のコストがかかるので、その時点で目に入らなかった・・・。

でこちらの商品、適用害虫に蚊の成虫とあります。チェック①はクリアー

主成分はメトフルトリン。メトフルトリン?????

メトフルトリン・・・住友化学工業が開発 

メトフルトリンのLD50値(投与した動物の半数が死亡する量)は住友化学の農業化学品研究所調べによると

アカイエカ  0.0015µg/雌
イエバエ    0.24μg/匹
チャバネゴキブリ1.3μg/匹となっています

投与した動物って? 昆虫だよな? 半数死亡って・・・まるでコロナワクチンと同じじゃん・・・(個人的な感想)。

まてよ!一番問題のやぶ蚊(ヒトスジシマカ)が実験結果に無いぞ!な~ぜーだ!

でもブログにはこうありました。ヤブカはアカイエカの約3倍の分量で死ぬもよう。これは推測か?真実は不明ですが、動物が死ぬような量が入っているわけも無く、もしかしたら、やぶ蚊は相当タフで、やぶ蚊が確実に死ぬ=動物にも影響がある。って事のよう。そう考えるのが自然だな。

だから製品の適用害虫に 蚊の種類の明記が無い。要は自己責任かーい!自分で想像してねって?難しい時代です。

しかも、調べて見ると微妙な表現がありましてね。ドイツのバイエル社が1985年に開発したのがトランスフルトリンで、その後に住友化学工業が開発したのが、メトフルトリン。特許の問題で同じ化学式を使えないからなのか?・・・。なんかもー誰の為なんだかねー。あくまでも推測です。

公開されてるというか簡単に入手出来る情報では、アカイエカには効果あり。ただ、一番問題のやぶ蚊には?特に明記が無い。実際に製品を買った方のレビューでは効果あるみたい。

しかし疑問が残る。ドイツのバイエル社が1985年に開発したのがトランスフルトリンで、少し遅れて住友化学工業が開発したのがメトフルトリン。

推測 トランスフルトリン≒メトフルトリン ? 薬剤名と性質の一覧表にも下記のような表記が

   クリックで画像へジャンプ

同じじゃん・・・もー素人では判断不能。やぶ蚊に効果があるのはどっち?

「トランスフルトリン メトフルトリン」で検索して見つけた薬剤師の方が書いておられるブログによれば、メトフルトリンの方がやぶ蚊に対して少量で効果ありと書かれてました。 安全性を考えても少量で効果ありがベターな選択か。

因みに家にある蚊がいなくなるスプレーをよーく見てみたら、効能 蚊の成虫及びハエの成虫 有効成分 トランスフルトリン でした。

やぶ蚊には、効果あるとは断言出来ないタイプでした・・・残念。

結論  本気でやぶ蚊に効果を期待するなら メトフルトリンを選択。アカイエカならトランスフルトリンを選択ですが、どこの家も普通は両方潜んでるわな。

書いている間にどっちかどうかわからんくなってきた。凡人はここで機能停止。

最後は価格で判断かーい! こうなると信頼できるレビューが頼りなんですが。

やぶ蚊への確実性を狙うならメトフルトリン。 やぶ蚊が死なないまでも、部屋からいなくなればいいのであればトランスフルトリンではないかなぁ・・・。

今の所、部屋にあるトランスフルトリンで何とかやり過ごせてますからね。

このテーマは袋小路に入り込むな・・・今日はこれまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SF映画では既に予言されている

2021年06月04日 20時24分11秒 | つぶやき

明日から晴れるらしいですが、それにしても良く降る。

さて今日のテーマはもう知ってる人は知ってる話の「ワクチンの陰謀」の話です。

僕が一番関心を寄せていると申しますか、「この話はSFを超えている。」としか思えないお話がいくつかあります。それは「スターゲイトSG-1」です。

今も尚ファンが多い、名作中の名作のシリーズですが、何せファイナルシーズンまで合わさると214話にも及ぶシリーズです。

その中で今日の状況、ワクチンによる人類の操作 シーズン4第82話になるのですが、その英語タイトルが「2010」 日本語タイトルが「人類滅亡の罠」なんですよ。この作品が作られたのがおそらく1999~2000年。時間的なずれはありますが、まさに近未来を予感させる作品となっています。

話の概略は・・・ってこれ、話せば長くなる話なんでね・・・。概略って難しいなぁ。

要は人類にとても協力的なエイリアンが現れて、地球から病気は無くなった。エイリアン提供のワクチン(話の中ではアンチエイジングワクチン)によってです。飢餓も人口問題も解決され始めた。ところが主人公の一人の女性(sg-1のメンバーの一人)が子供が欲しくても妊娠出来ない。エイリアンに診察してもらっても何も問題ない。そこで、旧友の女医(既に時代遅れな診療しかしない)に診てもらったところ、完全に妊娠出来ない体になっていた。

不審に思った二人は、パートナーであるエイリアンのマスターコンピューターに侵入して真実をつかむ。

だいたいパートナーが隠し事をしている段階でアウトですけどね。エイリアンから得た科学技術は、すべて地球人の都合では無くエイリアンにとって都合の良いものばかり。この辺りを垣間見ても現在の社会そのものです。作品が作られたのは2000年頃です。ようやくパソコンが普及し始めた頃でしょうか。

話を概略に戻して、マスターコンピューターのデータは驚愕のものでした。ワクチンが普及した結果、全世界の出生率が10%を切っていた・・・。

しかも、その事実は政府も知っていた。地球の温暖化や人口爆発、食糧危機を防ぐために、エイリアンと共同で人口を1/3にする計画だったのだが、話が違うから何かの間違いではというのだが・・・まんまと政府もエイリアンに騙されていた。エイリアンも移住先を探していて、偶然に科学技術の幼い地球を知ってしまったわけですね。

つまり、戦うことなくエイリアンは地球を完全侵略して、生き残った人類の奴隷化に成功するわけです。

詳しくは作品を探して観てください。

武力で攻撃して地球を征服する昔からのパターンでは無く、技術提供そのものが人類を滅ぼす罠だったというお話です。 10年で侵略を完成するか、エイリアン(暴力を嫌う)は人類よりもはるかに寿命が長いので、時間はかかっても徐々に目的を達成するかの違い。わかりますか?このお話は果たしてSFなんでしょかね?

「スマート戦略」 僕はスマートという言葉にとても違和感を覚えます。誰にとってスマートなんでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍び寄る低迷 もやは・・・

2021年06月01日 11時14分31秒 | つぶやき

今日のタイトルは、忍び寄る消費の低迷 もはやカンフル剤は効かない なんですけど長すぎたので・・・。

まずは今月から値上げ、値上げ、どこをどう探しても値下げの材料が無い。

大豆や菜種、パーム油などの原料価格が高騰したことで、大手製油メーカー3社から食用油の価格改定が発表されました。
昭和産業……3/1から1キロ30円値上げ
日清オイリオグループ……4/1から1キロ20円値上げ
J-オイルミルズ……4/1から1キロ30円値上げ
食用油の値上げについては3月4月ではとどまらず、上記の3社では6/1出荷分から再度、1キロ30円値上げを行うと発表しています。

これに伴って、マヨネーズも10%以上値上げされます(鳥インフルエンザ発生による影響に卵の高騰が年内いっぱいは終息しない見込みも加味されえている)。

兎に角、消費増税もあり、年金受給者や僕みたいな貧乏人は厳しくなったの一言です。

さらに、友人にちょっと日曜大工を頼まれて、一緒にホームセンターへ出かけたのですが、まるでトイレットペーパーが店頭から消えた時のような張り紙が!商品が無いわけでは無くて、数量限定の張り紙がありました。値段も以前の同じ物が3割程高くなっています。

実は以前に、一時の事で直ぐに解消されると思って、このブログで取り上げようか迷ったのですが、本当に「ウッドショック」の影響が庶民の小さな日曜大工部材(木材)にも影響がでています。

「グローバル需要の増大とコンテナ不足

そこには「木材調達はかつてない価格高騰と入手困難に直面しており、発注済み案件も供給が間に合わない可能性が出てきた。今後の納期について不透明な緊急な段階となっている」(要約)と書かれている。

では、なぜこのような状況になっているのだろうか。要因は大きくコロナ禍が引き金となった「グローバルな木材需要の拡大」、「コンテナ不足」に集約される。」

以上は記事からの一部引用ですが、「ウッドショック」で検索すると沢山の記事が出てきますよ。内装工事にもかなり影響が出ているようです。国内の林業を復活と言っても、少なくとも10年単位の時間が必要でしょう。

影響はそれだけではありません。国際郵便も軽く2週間以上遅れが出ています。

飲食関係のみならず、他の業種も国費から給料が出る職種以外は影響を少なからず受けています。もやは、スポーツの祭典どころでは無いはずです。

迫りくる国難から目を背け、史上最高規模の予算を投じて一時のカンフル剤を強行履行するのは、まるで大本営を連想するのは僕だけでしょうか?

歴史は答えを持ています。 まさに繰り返される。 祭典でコロナの影響が最小限だとしても、既にグローバル的な影響がじわじわと国民生活を脅かし始めているのです。

追記・・・早すぎる梅雨入りで、農作物の産地での影響が。キュウリなどは生育が早すぎで、出荷する野菜が無いとか。様々な要因が加わり、野菜の高値傾向はしばらく続きそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに強烈な体感

2021年05月22日 23時41分09秒 | つぶやき

あまりこのような事を書きたくは無いのですが、久しぶりに強い体感があったので、記録を残しておきます。 太陽活動もどうやら活発なようです。

強烈な体感と科学的なデータが重なっています。 さらに来週は、スーパームーンと皆既月食(日本を含むアジア地域が主な観測可能域です)も重なります。

大型の発震に注意です。と言っても、素人が出来るのは備蓄のチェックくらいですが・・・。

備えあれば憂いなし。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇〇ンの副反応は陰謀だとさ

2021年05月16日 23時43分16秒 | つぶやき

走り梅雨真っ只中の当地です。 間違いなく世界は言論統制とエリート層の発言が優先されるSF映画そのものになってきました。

「ワクチンで「黒幕が人類管理」「人口削減が狙い」…はびこる陰謀論、収束の妨げにも」だとさ。ヤフーヘッドラインから。

さてここで考えてみましょう。薬にはベネフィットもあれば、その反対ロス(一般には危険性)も必ずあります。薬の注意書きにも必ず書いてあります。

僕は喉の粘膜や体の粘膜が弱いので、以前ならお医者さんが、頼めば抗生剤を処方してくれました。所がです。今は抗生剤も処方してくれません。非常に抗生剤の処方が難しくなった。その原因は、長年による安易な抗生剤の処方により耐性菌が増えた為に、クリニックなどでの処方が非常に難しくなったというわけです。もちろん高熱が出て明らかに感染症の疑いがある場合は別でしょうけど、ちょっとした風邪に似た症状とか、化膿が少ない傷などでは処方してくれません。いつしかそうなりました。処方された場合でも、以前なら2週間分いただけたのが5日分とか、保険診療で処方される日数も制限されているのが現状です。おまけに処方される薬は、薬局でジェネリックにされてしまいます。

僕は経験上、ジェネリック薬品が効きにくい事を知っています(特に抗生剤に関しては)。薬価を抑える意味でも、ジェネリックが何故か推奨され、知らないままにジェネリックに薬がすり替えられる。特に拘らなければその流れです。もちろんジェネリックでもよろしいか?と尋ねられますが、その奥にある深い意味合いを知る人は少ないでしょう。 特許が切れた薬品は安価だが、効果もそれなりという事です。先発会社はやはり特殊な技術を後発会社に渡さないのです。抗生剤でそれをやられると細菌も耐性菌になりやすい。詳しい先生は、抗生剤に関してはジェネリックは勧め無い先生もおられます。効かない事は無いが、人によっては予後が悪いからです。

人類が初めてカビから抗生物質を作り出してから何年が経ちましたか? その間に細菌は恐ろしい進化を遂げて、現在では多剤耐性菌までも普通に存在しているのですよ。しかも、それらの菌はごくありふれた細菌です。生物兵器で有名な炭疽菌とかでも無い。普通の常在菌が変異して多剤耐性菌になるんです。 この菌の話は25年以上前の話です。その当時の介護の現場の話です。 通常免疫のある人には無害でも、高齢者には危機となる菌。25年経った今でも撲滅は不可能なはずです。 これが、ロス(被害)です。 直ぐには結果が表れない大きなデメリット。性感染症の多くも既存の抗生剤では効かなくなってきています。水虫でさえも薬が効きにくくなってきていますよ。生物の細胞内でしか増えることが出来ないウイルスなら、なおさら耐性や変異も起きやすいでしょうね。

もう一つ、現在はドラッグストアでも、抗生物質の含まれている軟膏を処方箋なしで買う事が出来ます。僕も時々使いますが、やはり効き目が悪い。 不思議なのはその薬は20年以上前は、そう有名なファイザー社が作っていた薬です。含まれている有効成分・抗生物質は同じです。でも今はほとんど効果が無い。 当然製造は他社へ移っています。

目先の1~2年を見れば、確かに効果があるかも知れない。でも、長い年月で効かなくなるのが薬です。

僕が思うに、メリット、デメリットも半々。ベネフィット、ロスも半々。

しかるに、ワクチンの効果ばかりが報道される現状では、不信感を抱かれて当然です。必ずデメリットは存在します。

ちなみに僕は、酷い薬剤アレルギーを持ってしまいました。これも抗生剤の強烈な副作用ですよ。

医者は患者に御免でおしまいです。患者は生涯そのロス(薬剤被害)を負うことになる。これが事実です。一旦生まれた拒否反応(副作用)は消えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでも参考

2021年05月11日 12時47分57秒 | つぶやき

楽しみにしている方々には申し訳ないと思いますが、現時点での事実ですからね。

やらせでも無い、率直な意見だと思います。スポーツの祭典の実施に関してのアンケート結果のキャプチャーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙なコメント

2021年04月06日 22時40分44秒 | つぶやき

昨日今日と何とか晴れた当地です。 友人に春の写真を撮りに連れて行って頂けました。

写真を整理したらアップしようと思います。

さて、最近僕の過去記事に奇妙なコメントが立て続けに来ています。はじめは所謂迷惑コメント?だと思ってたのですが・・・。何せ英語で、さらに専門用語みたいで・・・。

自動翻訳では、ネットショップでバイアグラを買うな!見たいなコメントだったのですが、そもそもバイアグラの主成分など一般人は知りません。その後もさらにコメントが来ましてね。そちらも専門用語。つーかさ、買った事無いしw。

どうやら男性機能復活系のネットショップからかな?と思っていたのですが、気になる用語が沢山w。おいらには関係無いし・・・。

例えば、alprostadil とかvegavardenafil 。こんなの一般人が知るわけないだろ?

でもさ、新型コロナ関連と抹消血液の循環ってなんかありそうな。

ワクチンよりもそっちの方が効果あったりして。

どこのだれかは知らんが、60近いおっさんに奇妙な英語のコメントくれてもね・・・。

そんな訳で今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言

2021年04月04日 11時04分38秒 | つぶやき

雨の日月。 最近このパターン多いな・・・。

さて、特に何も書くことはありません。

大阪の感染者数が「666人」だそうで。

何かのサイン確定ですね。 僕もクリーニングした時に一度だけ、ジャンクファイルの合計が666と出た事あったけどw。

この世は偶然が無さそうで、実は巧妙に張り巡らされた仮想空間も同時に平行してますからね。

あからさまにここまでやれるとはある意味・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする