goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

道端で見つけた花

2021年05月30日 15時38分33秒 | お気に入りの写真

5月ももう終わりです。今日は風が強い。

さて先日ちょっと離れた場所を散歩していたら、小さいのですけど綺麗な花を見つけたのでカメラに収めました。家に帰って、いつものように自力で名前を調べるも名前がわからない。道端に咲く花などほとんど名前がわかりません。 タンポポくらいかなぁ~自信があるのはね。

ピンク色で可愛らしい花です。その花がこちら

スマホならその場で名前がわかるアプリがあるそうですが、スマホを持たない僕としてはパソコンで調べるしか無いのですが、どこから調べて良いものか・・・。

ところが、グーグルで調べられる事がわかり、早速試してみたらば案の定、直ぐにわかりました。どうやらAIが似たような花を見つけて、候補を表示してくれるようです。

文明は進みましたね。 調べごとの時間は大幅に短縮されますね。

で、この花の名前は「昼咲き月見草」だそうです。だいたい月見草って・・知らないんですけど、名前からして夜に咲く花なのでしょうかね? 同じ仲間で昼間に咲くから、昼咲き月見草という名前なのでしょうか? 疑問が付きません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花の名前わかりました

2021年04月30日 12時21分48秒 | お気に入りの写真

先日撮った写真の花の名前を色々検索してやっとわかりました。

この花は ミコニスという名前みたいです。

便利なアプリもあるらしいですが、スマホを持たない僕は花の特徴から検索しましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が満開?花桃

2021年04月20日 16時39分57秒 | お気に入りの写真

今年は地理的な条件で同じ花でもかなり咲くタイミングが違うみたいです。例えば清内路街道(花桃街道で地元では有名)などは、まだつぼみ。 有名な昼神温泉は既に半分は散っていました。なので駐車場は無料でした。花桃のイベント時は臨時の有料駐車場が開設されます。

そして今満開なのは、月泉です。なかなかと友人の休みと満開が重ならなかったのですが、今年はほぼほぼビンゴでした。 平日にもかかわらず沢山の車が訪れていましたよ。 皆さんマスク着用。密は回避でしたよ。駐車場は協力金で500円。

中腹の駐車場周辺はこちら

山の上まで花桃が続きます。ちょっと圧巻です。

人込みや渋滞が苦手なので、早々に駐車場をあとにして、わき道を散策。

道端に綺麗な黄色の花を発見。何の花かはわかりませんが、1センチ程の花が道端に沢山咲いていました。綺麗だったのでパチリ。

花桃を背景にもう一枚。

普通なら通り過ぎてしまう、案の定、誰も見向きもしない風景。 そんな風景に美しさをみいだすでありました。

自然とは、ありのままの姿。人が手を加え過ぎず、花たちは静かに周りと溶け込んで行く。

今日も自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人宅ですが

2021年04月19日 17時57分30秒 | お気に入りの写真

雨が降ったり、黄砂が舞ったりとなかなかと荒れた春ですが、山奥にある個人の方がご自分の庭に沢山の春の花を植えておられる方がみえましてね、コロナ渦にもめげずに今年も綺麗に花を咲かせていました。おおよそ5年ぶりの訪問です。

こんな感じ

白いチューリップはなんとなく映えますね。

コロナ騒ぎの前は観光バスも来ていたそうです。地元では「芝桜の里」という名前で有名らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜と花桃

2021年04月11日 12時38分10秒 | お気に入りの写真

先回の続きです。今年は異様な早さです。 例年なら4月下旬ですけどね。5日で花桃満開とは・・・。5月に何か花あるかな?? 

とりあえず、毎年出かける南木曾地域の花桃です。

八重桜は散り始め。 今年は予測不能です。そりゃ日向は20度以上で、日陰部屋は暖房しないと寒くていられない・・・。環境変動真っただ中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県にもネモフィラがあった

2021年04月07日 10時57分42秒 | お気に入りの写真

月曜火曜日と雨の天気予報でしたが(特に月曜日は絶望的)、何とか曇り~晴れになったので、友人が気分転換に「花でも撮りに行こうか」と誘ってくださったので、お伴することに。

向かった先は、岐阜県の花フェスタ記念公園。 バラ園で有名な公園。(バラの時期は別途有料になります)一人530円の入園料を払い、いざネモフィラが咲く庭園へ。

ネモフィラと言えば関東方面で有名な公園もありますが、生きている間にはおそらく行けないでしょうから(自力では100%無理)、以前から近くに無い物かと探していましてね。花フェスタ記念公園にあるらしいと知り訪問です。

メインのネモフィラガーデン?まで、ところどころにチューリップと共に植え込みされていました。まさか、これじゃー無いよな?と思いながらも歩く事約15分。位置的にはメインゲートから一番離れたところです。ありました 眼下に広がるネモフィラの丘 ←かなり大袈裟です。

個人周りとした小さな丘。全景はこんな感じ

差ほど人出も無く(春休みで家族ずれが多かった)、ゆっくり鑑賞出来ました。

人のでは少ないとは言うものの、皆さんスマホやカメラ片手に思い出の一枚を撮られてましたね。

人が映りこまないアングルで撮った一枚がこちら。

良いアングルはどうしても人が映りこむので、花のアップを撮っていたら、チョウチョさんがやってきてくれました。 狙っても撮れない瞬間がこちら

有名どころのネモフィラガーデンにはかなわないでしょうけど、自分的には満足です。

美しい自然。人々のマナーに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜

2021年03月30日 15時49分18秒 | お気に入りの写真

今年の桜はぱっと咲いてぱっと散るパターン? 普通の年ならまだ咲いていないはずの花桃も陽あたりの良い場所は咲いていた。東濃地方では花桃は4月下旬~咲くのですが・・・。

午前中の青空をバックに昔ながらの河川敷を残す桜並木がこちら

かつて中山道を行き交う旅人が目にした風景だろうか?

春霞の空を背景に恵那山と桜。(奥に見えるのが恵那山)

片目となり気落ちをしている友人がコンパクトデジカメを買ってくれたのですが、機能が多すぎてまだ使いこなせない自分が情けない。それ以前にやっぱりモニター画面は片目だと見にくいわ。

皆様も今年の思い出の一枚を見つけて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに拝観

2020年11月18日 10時28分28秒 | お気に入りの写真
体調も回復してきたので多治見市にある有名な国宝寺の紅葉を拝見。

平日なのに結構な賑わい。 今年は日差しが強いので、フィルター加工をしないと本来の紅葉の色味が出ません。
持ってないけど、スマホの方が性能良いのかもw。

手持ちデジカメで撮ったのがこちら


お世辞にも綺麗とは言えない池に紅葉が垂れてます。 国宝ですし、有名なお寺なんで今回は地名を公開。

僕的には誰も知らないひっそりとした紅葉が好きです。例えばこんな感じ


これってどこだったけかなぁ・・・もう一度行きたいが、場所不明w。 その前に足が無かった・・・

週末の3連休は混むだろうなぁ・・・皆さんお風邪に気を付けてながら節度ある紅葉狩りをね。

大自然に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は紅葉が綺麗

2020年11月06日 10時07分23秒 | お気に入りの写真
先日連れて行っていただいたとある公園の紅葉の写真です。
良くある構図ですんません。

やはり、霜の被害が少なく、葉が綺麗です。

河原を背景にこんな感じで・・・ベタですんません。

晴れた日だったので、一歩紅葉の木の下へ入ると、周りはオレンジ色の空間でした。

有名処へ出かけなくとも、地元の人々に愛されている公園も美しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石は文化の日

2020年11月04日 11時08分53秒 | お気に入りの写真
流石は気象学的特異日の文化の日です。朝方まで雨でしたが、午前10時を過ぎたら快晴へ。友人が久しぶりの紅葉狩りに連れて1行ってくれました。 2年ぶりの訪問です。 
まだ少し早めですが、場所によっては見頃を迎えています。
けっこう沢山の方々が来てました。 観光バスも僕らが帰る頃に1台来てたな~ミステリーツアーだろうか。
地元の人に支えられている地域なので是非とも協力金はお願いしたいところです。
さて、その地域では結構有名な滝まで歩いて行く歩道からの全景がこちら


その途中の散策路での写真がこちら

本当にオレンジ色のトンネルでした。

僕的にはこんな写真がお気に入りです

オートモードなんでピントが甘いところのありますが・・・赤や黄色、緑の絨毯といった、色々な色の落ち葉が。トトロが出てきそうw
訪れた方々は思い思いにスマホで撮ってましたね。 僕はデジカメですけど。

今年は台風の直撃を免れ、霜が降りる回数が今のところは少ないお陰で、比較的葉のダメージも少なく綺麗な紅葉が見えます。
多くの方が押し寄せるとそれも問題なので場所は秘密です。知ってる人は知っているとは思いますが。

愛知県で有名な香嵐渓とか行きたいのですが、体力的に無理なんで近場のひっそりとした紅葉を楽しみます。

大自然に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする