goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

写真は片目でなんとか

2020年10月12日 17時20分24秒 | お気に入りの写真
大きな被害も無く台風が過ぎ去って、何だか暑いくらいに晴れた当地です。先日久しぶりに友人に公園に連れて行ってもらいました。ドライブがてらって感じでしたが・・・。 そういえばカメラはファインダーもモニターもほとんど片目で見るんで写真なら何とか撮れるのでは?と友人の提案もあってなんですがね。 毎日見難い見にくいと嘆いていてもどうにもならないので、気分転換です。

で向かった先は、木曾三川公園の中の138タワーパークとフラワーパーク江南の2か所です。

138パークは初めて行ったのですが、モニュメント的なタワーと少しのコスモス畑のコラボです。 ただ晴れ渡った空をバックに綺麗に撮れた気はしますが、どうでしょう。写真はこちら
まだ少しコスモスも早いって感じです。

もう一枚は、フラワーパーク江南という小さな公園です。 フラワーパークというくらいなんで沢山花があるかな?と思ったのですがそうでも無かったです。コスモス畑はこれからで、自動散水機が水やりをしている瞬間を撮って見ました。
水滴がキラキラ✨して綺麗でしたよ。写真はこちら


腕が未熟かなぁ・・・機会があればまた挑戦してみます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の中秋の名月

2020年10月02日 17時35分02秒 | お気に入りの写真
今夜が本当の満月ですが、昨夜買い物ついでにデジカメで撮って見たのがこちら

何となく隅が少し欠けているような・・・。片目でモニター確認するのも大変だw。

新聞にも載っていましたが、こちらが岐阜城を背景に撮られた写真です。ごめんなさい。勝手に拝借しました。

僕も一度くらいこんな素晴らしい写真を撮って見たいものです。

なんか撮り方にコツや条件があるみたいなんで、詳しい記事もこちらに載ってましたよ。
参考URL→ https://www.fnn.jp/articles/-/11044

多分普通の望遠レンズでは撮れないでしょうね・・・

僕の肉眼ではもうほとんど見ることは出来ません。 月ってやっぱり凸凹していますね。

皆様も今夜の満月を眺めてみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうやって見ればねー

2020年07月01日 21時06分17秒 | お気に入りの写真
昨夜は結構な雨が降った当地です。愛知県でも東部地方はこの時期の約一か月分の雨量が1日で降ったそうですから。

梅雨の晴れ間を利用して、ラベンダー畑に出かけてきました。この時期としては珍しいくらいに晴れ渡っていました。
その写真がこちら

虫の気持ちになってラベンダーをしたから見上げたら、綺麗な青空をバックに撮れました。
場所はラベンダーで有名な三重県はメナード高原。のわけないわなw。 おっさんにはそんな遠出するお金も体力もござんせん(涙)。 当然近くの公園に植えられてるラベンダーです・・・寂し。

こうやって見れば近所の公園も有名なメナード高原も同じに見えます・・・ちと無理があるかw。

今年もラベンダーが綺麗だそうですから、お金と時間と体力のある方は頑張って行ってみてください。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みに

2020年06月23日 10時01分03秒 | お気に入りの写真
昨日は曇りでしたが、梅雨の中休みに超久しぶりに友人と有料公園に出かけた。
コロナの影響でそんなには混んでいないと思ったけれども、流石に平日である。3密どころかガラガラ・・・。
料金は2人で1060円。駐車場代と考えても少しお高いな。出かけたのは花フェスタ岐阜というバラでは有名な公園。
当然バラはもうほとんど時期は終わっていた。バラの時期なら一人1000円の入場料がかかる。大河ドラマの麒麟が来る関係のイベント会場もあったが、そちらはさらにお金がかかる。行か無かったけどね。

6月と言えばアジサイのイメージだが、園内にはあまりアジサイは無かった・・・。もう少し走ればアジサイで有名な無料の公園もあったらしいが、空いているこちらをチョイス。ただ空き過ぎだな。土日はわからない。
で少ないアジサイからの一枚がこちら
アジサイには水滴が似合いますね。

こんなのも

最後に殆ど枯れていたバラからの一枚。中にはこれから咲くつぼみもありました。

気が付けば歩数計が1万歩を超えていたw。
いやー久しぶりに歩いた感がありました。 ほとんど貸し切り状態だったので、マスクを外して久しぶりに新鮮な空気を吸ったでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀な暖かさ

2018年11月07日 21時19分02秒 | お気に入りの写真
今週に入り気象庁の予測通りな暖冬な当地です。 毎年この時期に紅葉祭りが行われるとある山奥の名所へ先日行ってきました。

山奥の川沿いの名所なため、台風の影響も少なくなかなかと綺麗な紅葉でした。おまけに近年まれな暖かさ。

先週急いで石油ストーブを準備したのですが、暫くは出番無さそうです。それはそれで大変ありがたい事です。

ご年配の方々が高価なカメラで写真をとってましたよ。 おいらのデジカメで撮ったのはこちら。
奥には人工の滝が

川沿いの紅葉

季節はずれの暖かさで、紅葉も長く見られるのでしょうかね~?

この冬はどんな気候になるんでしょう? あちたこちらに雪虫は飛んでいたんですが・・・。

予想も付かない2018年の冬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い蓮

2018年10月28日 14時24分08秒 | お気に入りの写真
今日は秋晴れ。どこも行けないので写真の整理なんぞ。

一枚目は先日木曽山川公園へコスモスを見に行ったのですが、時期すでに遅し・・・。今年は台風の影響もあってなのか、かなり痛んでました。おまけにほとんど次のイベントの為に刈り取りが初まっていましたね。

仕方がないのでフラフラと歩いていると、熱帯の蓮コーナーがあって、そこに咲いていた珍しい青い蓮の花がこちら。


帰りに、100円寿司で有名な○寿司で、ゲームをしたらあなちゃんゲットw。

山をバックにパチリ。


今年も綺麗なコスモス畑には出掛けられなかったでした。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこれかな

2017年11月28日 14時20分26秒 | お気に入りの写真
真冬並みの天気が続けば、今度は季節が1ヶ月逆戻り・・・。どうにも体調が悪い。 そして今週末にはまた真冬へ逆戻りってか。

そんなわけで秋らしい秋を感じる間も無く季節が進み気が付けばもう直に12月。

先日原因不明の断水に見舞われた日に、友人宅にいても仕方ないので、出かけた時に道路の上から谷間に色ずく紅葉を発見して、道なき道を歩いて(10分くらいw)、殆ど人も車も通らないトンネルを発見。トンネルの正体は国道の下を横切る生活道路ですけどw。

面白いのでパチリ。



トンネルを抜けるとそこは

紅葉だった。なーんちって。

偶然に見つけた紅葉でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに紅葉なんぞ

2017年11月07日 22時35分16秒 | お気に入りの写真
ここのところ体調がすぐれず家でくすぶっていたところ、秋晴れも今日までのようだからと友人が久しぶりにもみじ狩りへ連れて行って下さいました。

台風22号のもたらした寒気が嘘のようで、とても過ごしやすい1日でした。正直暑いくらいでしたけど・・・。

奥山にある川辺の紅葉です。



ほんとうに綺麗な水です。 エメラルドグリーンのような何色と表現したら良いかわかりません。たくさんの葉っぱが浮いています。

もう一枚はこちら


今年は近場(岐阜県東濃地方)の紅葉は先日の冷え込みによる霜で黒く焼けている葉が多かったです。
黄色く紅葉する木々は綺麗に色付いていました。

上記写真の紅葉は運良く霜の影響を受けなかったようです。 場所にもよりますね。

それにしても綺麗な川の水は本当に美しい。  

大切にして行きたいですね。 自然に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本桜

2017年04月26日 15時36分34秒 | お気に入りの写真
天気予報通りの雨の当地です。 ここ最近の急激な気温上昇で、生ゴミが異臭を放ったりしてますー。 ほんの数日前はそんな事は無かったんですけどね・・・。食中毒とかも注意が必要な時節がやってきましたね。

今日は、この春撮った数少ない写真から少しアップします。

高遠などの有名観光地の桜も綺麗ですが、僕はほとんど誰もわざわざは観に行かない無名な一本桜になぜか惹かれますw。
ただ単に人ごみが嫌い(苦手)なだけですけどね。

たとえばこれ
クリックで拡大

地域の方々が利用するマレットゴルフ場内にひっそりと立っていた桜です。

たとえばこれ
クリックで拡大

とある国道を走行中(僕は助手席ですけどw)に見つけた一本桜です。

もちろん地域の方々が大切にされている桜だと思います。

皆様の地域にもきっと咲いていると思います。

桜はそろそろ終わりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は今が見ごろだそうです

2017年04月04日 11時00分59秒 | お気に入りの写真
半端の無い最高気温と最低気温差が続く当地です。 指先がかじかむ・・・涙。

さて、昨日は久しぶりの雨の日から開放された月曜日でした。でも結果は午後から天気が急変したのですが、午前中から出かけたので、洗濯物は外へ干して無くて大正解でしたよ。

それで、友人のお休みだったので岐阜県の可児市にあるカタクリの花の名所に連れて行って頂きました。

カタクリの花って?もしやあの片栗粉の元なのか?と思ってしらべたら、やはり片栗粉の元でした。
見た感じユリ科の植物だから、葛とかと同じで根とか球根から片栗粉を作るのだろうと思われます。

ウンチクんはこれくらいにして、今年は花の開花が例年より少し遅れて今日辺りが見ごろのようです。

地元の方々がせっせと手入れして広げたそうなので・・・知る人ぞ知る名所のような感じです。

有名な観光地の香嵐渓にも、カタクリの花の名所があるそうです。

で、久しぶりに撮った写真がこちら

斜面いっぱいに広がる花

アップです

カタクリの花は、太陽が当たると開花するようで ← 花の習性ね、午後の方が良いのかも??

僕らが帰るころには、続々とたくさんの人が見に来られていました。

駐車場は少ないので、近くに有名な湯の花アイランドや花広場(産直市場)があるので、そちらに止めて帰りに買い物して帰りましょうって、別に宣伝ではないですけどねw。

当節、無料の駐車場がある所は珍しいですし、協力金を特に徴収されているわけでも無さそうなので、その辺りの事も忖度して、地元に還元しましょうね。

休日や祭日はどうなるかは知りませんけどね。

以前に、とある観光地(もみじで有名?)に出かけた時に、平日にも関わらず、いきなり800円も駐車場代をとられて、しかも警察の検問のようにUターンも出来ない状態に追い込まれたので、「正直2度と来るもんか」と心に決めたんで、なぜそういう状態になったかは知りませんがね。紅葉もかなり酷かったですよ・・・紅葉してない。

今回の場所のように、無料で美しい花が見られる場所は貴重ですから、節度ある行動も必要だと思いますね

追記・・・現在スーパーなどで流通している片栗粉は、片栗の花からは作られていませんよ。

採算が取れないので、たいていはジャガイモから作られています。葛粉と同じです。

片栗の花から片栗粉が作られるで調べるとガセネタ?と出てくるので追記しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする