ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu
科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。
こんぴらさんの奥社から眺めた讃岐平野
2010年03月27日 19時35分41秒
|
四国の旅
車を駐車するように誘導されたみやげ屋で借りた竹杖をたよりに、息を切らしながら登りついた奥社から讃岐平野を眺めた。肩の凝らない、ぼんやりしたニッポンの風景である。神々がお饅頭(まんじゅう)でも喰いながら眺めた景色である。真ん中の形のいい山は讃岐富士であろう。
コメント
«
こんぴらさん
|
トップ
|
高知城
»
このブログの人気記事
熊谷喜美子作の「桃花流水」とサラリーマン失格者...
西伊豆と修善寺の旅6 泊まった西浦園
銭鐘書作『結婚狂詩曲(囲城)』を読み終えたところ
月見がてらに糞をしていったハクビシン
葛飾北斎「鏡面美人図」
魯迅博物館に入ると「自嘲」の詩がある。
魯迅の葬儀
豊洲IHIビルからの眺望
天上の花と、良寛の「生涯懶立身 騰々任天真」、...
新世界城、226センチの姚明選手(NBAロケッツ)...
最新の画像
[
もっと見る
]
丸葉と蟷螂(カマキリ)の句
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
新宿御苑の紅葉
5ヶ月前
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
四国の旅
」カテゴリの最新記事
迷子になった姫路城
道後温泉本館2 夢に出る建物と品のあるお湯
道後温泉本館1 看板を見て
松山全日空ホテルの窓から萬翠荘を見る
内子の町並み
禅寺らしい内子は高昌寺の山門
内子、涅槃仏の足の裏と女の子
内子のかんきつ類販売所
内子、白壁の町並み
内子町のみやげもの屋「内乃子屋」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
こんぴらさん
高知城
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ホームページの「風雅のブリキ缶」をよろしく。超難解との伝説ができつつありますが、もっと気楽に読んでもらえたらなと思います。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
丸葉と蟷螂(カマキリ)の句
新宿御苑の紅葉
豊作のレモン
カマキリと丸葉
こぼれ写真と雑文(ローマ編)
パリ・ルーブルでコロナに罹ったか⁉ これも自他に於けるオーバーツーリズムの結末なり。
ボブ・ディランを見に行く
魯迅と范仲淹
月見がてらに糞をしていったハクビシン
映画『カルメン故郷に帰る』の浅間山を眺める
>> もっと見る
カテゴリー
斑鳩の旅芸人たち
(0)
雑文
(4)
Journal
(1410)
「ハイク缶」 with Photo
(300)
北京雑感2011.8
(3)
四国の旅
(25)
北京に魯迅を訪ねて
(120)
北海道1400㌔の旅、ユーモア厳選
(94)
プラハのカフカ
(153)
香港・マカオ(澳門)
(67)
台北・高雄
(89)
バンコク・パタヤ・アユタヤ見聞録
(153)
北京俳諧行1日目(天壇・天安門・景山)
(38)
北京俳諧行2日目(故宮・鐘楼/鼓楼)
(97)
北京俳諧行3日目(雍和宮・雑技)
(26)
北京俳諧行4日目(胡同の朝・頤和園)
(65)
北京俳諧行5日目(万里の長城・明十三陵)
(47)
上海百景
(135)
Ikaruga Road Company
(10)
15歳から読める「イカルガの旅芸人たち」
(11)
note 「風雅のブリキ缶」
(37)
哲学草稿
(5)
作品スケッチ
(2)
最新コメント
tonkyu/
間引きをいましめた絵馬(東北歴史博物館)
民俗学に興味のある高校生/
間引きをいましめた絵馬(東北歴史博物館)
mo/
「日本太子党」の結党を提案したい。
tonkyu/
お台場のガンダムよ、なぜ人々を踏み潰さない?
Unknown/
お台場のガンダムよ、なぜ人々を踏み潰さない?
tonkyu/
お台場のガンダムよ、なぜ人々を踏み潰さない?
Unknown/
お台場のガンダムよ、なぜ人々を踏み潰さない?
tonkyu/
チャペルの中の古風でシックな立教の学食
Unknown/
チャペルの中の古風でシックな立教の学食
tonkyu/
チャペルの中の古風でシックな立教の学食
バックナンバー
2024年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年04月
2023年02月
2022年11月
2022年08月
2022年02月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年07月
2020年05月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年12月
2018年11月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年06月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年06月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ブックマーク
「風雅のブリキ缶」 宇宙的ハイク缶詰
ともかく開封してください。缶きり無用なれど、歯欠け保証なし!
goo