Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu

科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。

ナイジェリアの働き手が作る家

2018年11月11日 10時22分36秒 | Journal
 家の建設は、家の前の路上に立って見えるはずの屋根が見えないとか、外壁の防水をする前に内作に入ったので雨で断熱材が濡れたとか、そもそも耐震性は等級2程度にきちんと確保されているのか等々、工事途中から第三者検査を依頼してミスもある施工業者との間でいろいろ調整することもあって工期が一カ月ほど延びているが、現在は外壁のラス網張・下地塗りまで来ている。京都から戻って、昨日、現場へ行ってみたら、家の前にとめてあるトラック脇に黒い顔の大男が作業服姿で立っていた。車をおりて差し入れのペットボトルのお茶を1本もって近づいていき、ボトルを手渡しながら、「今日は作業者が何人入っている?」と英語で訊ねた。ボスに自分・・・と、指で数えながら5人と答えた。指折りながらユーモラスに細めた目がチャーミングである。小生は「そんなに多くか」と言った。近くのスーパーで買ったお茶のボトルは5本だったが、喉が渇いていたので1本は自分で飲みさしてしまった。まあ、いいかと車に戻ってビニール袋に入った残り3本を持ってきて男に渡しながら、「一人分足りないな」と曖昧(あいまい)な英語で呟(つぶ)いて笑いかけると、小生の言いたいことを理解したのか、男も笑い返してきた。男はナイジェリアからやってきて17年間も日本で働いているそうである。ナイジェリアと聞いて、何か深刻な紛争でも抱えているアフリカの国ではないかと一瞬感じたが、知識がはっきりしないので「グッド・カウントリー!」と好い加減な社交辞令を言ったら、男も仕方なさそうに笑った。男に日本語は話せるかと訊ねたら、首をふりながら「ほんの少し」と日本語で答えた。
 家の玄関ドアに鍵がかかっていて中には入れないので、外から家の写真を何枚か撮っている間も、男はセメントモルタルの入った重たそうな袋を回転機に入れて掻き混ぜ捏(こ)ねてバケツに入れたのを両手に下げて壁塗りの作業をしているらしい家の裏側へ次々に運んでいく。かなりの重労働だ。小生は、ねぎらう適当な言葉が思い浮かばず、それでも何かもう一言ぐらい声をかけようかと思って、国に残してきたかもしれない家族のことでも訊こうかと思案したが、それも異国での単身赴任者を無用に寂しがらせるかもしれないと感じて、「ナイジェリアの首都はルサカと言ったかな?」と問うと、男は、笑いながら「それはケニヤの首都だ(実際は、ザンビアの首都)。ナイジェリアはアブジャと言う」と答えた。小生は、そのアブジャが聞き取れずに顔を近づけて何度となく聞き直した。ついでに、以前の首都は大都市のラゴスだったとの説明も聞いた。車に乗って、現場を離れる時に、男が頭のバンダナを取って顔の汗を拭(ぬぐ)っている。ナイジェリアにどういう部族がどれだけあるか知らないが、男が部族の長にふさわしい威厳のある顔だとはじめて気がついた。小生が車の中から、「またな」と手を挙げて声をかけると、男は、愛想よく軽く一礼した。なんだか、自分が植民地で高貴な現地民を相手に薄っぺらに偉そうに振る舞う文明主義の悪徳な白人領主になったような変な気分がした。





 数日後、現場を訪れると、ナイジェリア人の姿はもうなく、左官の親方が35年の自分のキャリアで2回しかなかったという、普通は2度塗りのところ何故だか分厚く3度塗りした綺麗なモルタル壁が夕焼けに輝いていた。これから2週間ほど養生するそうだ。



 後日譚(ごじつたん)になるが、ナイジェリアと言えば、数カ月前にアマゾンで『THINGS FALL APART(崩れゆく絆)』(1958)というChinua Achebeの著作を購入したおいたのを思い出した。まだ、本棚に突っ込んだまま読んでいない。あと1カ月、家が完成するまでに、この小説本をぜひ読んでおきたいと思うようになった。チヌア・アチェベ(1930-2013)は、ナイジェリア出身のイボ人。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都は月並みでもやはり金閣寺か | トップ | 映画『スリー・ビルボード』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Journal」カテゴリの最新記事