いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

レオトープの定例

2024-04-16 18:22:24 | ライオン株式会社千葉工場ビオトープ
4/16(火) 午後から、レオトープの定例に行きました。
作業時間は、14:00-16:00
作業内容は、以下の通りです。
①池の上の橋の手摺の取り付け
②池、湿地のアオミドロや桜の花びら取り
③ニホンアカガエルのオタマジャクシの放流
④観察デッキの大きさ、位置決め
⑤カントウタンポポの移植
⑥散策路(木道)の取り替え
などを行いました。

                             
ニホンアカガエルのオタマジャクシの放流
    
カントウタンポポがありました。
     

今日、湿地のあたりで、ニホンアカガエルが見かけられました!
自生できていないと思い、オタマジャクシを放流したのですが、
自生が始まったようです。よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの森保全委員会

2024-04-16 12:34:18 | いのちの森のメンテナンス
4/17(火)  今日は、いのちの森保全委員会の定例がありました。
9:00-10:00 会議
 ※教頭先生が欠席だったのですが、校長先生が挨拶に来て下さいました。

 今日は、約30分のホタルの学習会ました。
鎌ケ谷市郷土博物館の市民講座で使った資料をお見せしながら、里山の話し、ホタルの話しをしました。

また、6月のホタル学習会の日程確認、参加費などについて話し合いました。

10:10-11:40 メンテナンス作業をしました。
作業内容は、以下の通りです。
①池、湿地、3つの田んぼのウキクサ、アオミドロ取り、ヨシ、キショウブ刈り
②水辺の土手の草刈り
③小川のセキショウ刈り
④田んぼの畔の斜面の木の枝の柵の補修
 短時間でしたが、効率よく作業ができ、すべての水面がちゃんと見えるようになりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

久しぶりに池の水面が見えるようになりました。
来週実施予定のビオトープの会(1,3,5年)に間に合いました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラシマソウ

2024-04-16 12:30:57 | 今日の「いのちの森」
4/14(日) いのちの森にウラシマソウが出て、花が咲いています。
松本さんから、写真が届きました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする