いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

5/4(日)今日のいのちの森の様子

2020-05-04 13:36:58 | 今日の「いのちの森」
今日は、お昼前にいのちの森へ行きました。
水中ポンプのタイマーセット時間が適切かどうかの確認です。
ちょっとだけ、苦しそうな音。
釜場の蓋を開けて、ポンプの周りのネットを触って見ると、やはり線状藻がくっついていました。
これが目詰まりの原因です。

水位は適切で、オーバーフロー管から排水されているので、1日6回 90分の給水時間は
必要なさそうです。 

たぶん、1時間で大丈夫でしょう。

今日のタイマーセットはこんな感じです。
 
問題は、線状藻を定期的にとれるか?
あるいは、釜場の蓋をとらないで、釜場への吸い込み口の池側にネットのフィルターを2枚用意し、池側のフィルターを時々取り、清掃をするような仕組みを作りましょうか。
それなら、誰でも清掃ができると思います。

明日、作ってみますね。

今日のいのちの森の様子は以下の通りです。
雨上がりのいのちのはきれいでしたよ。
                                    

ツリーハウスの上
ベンチのサイズ。 小さいものに作り直した方がいいですねえ。
前よりもツリーハウスが狭くなったのです。
 

池に一番近いイロハモミジが瀕死?
新緑の時期なのに、、、
  
オーバーフロー管の目詰まりが多く、池の水位が高くなっていたので、根ぐされをしたのかもしれません。残念です。 ハンノキなら、この環境も大丈夫なのですが、イロハモミジには酷だったのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする