いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

5/30(土)大野台の田植え

2020-05-30 18:46:07 | 大野台:学校ビオトープと里山
今日は、大野台の田植えをしました。
8:00に現地入りし、田んぼの水を入り口をふさぎ、畔を切り、水抜きを始めました。
また、田んぼに線を引く大きな熊手を補修しました。

参加者は、岡田さん、岩崎さん、株木さん、中桐さん、新居さん、吉村さんご夫妻、積田さん、中村さんと横田。 一般参加で、鎌ヶ谷市から親子。 合わせて12人でした。

田植えは、田んぼの水が中々抜けず、10:30頃から始めましたが、一時間できれいに植え終わりました。
みなさん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
田んぼには、ニホンアカガエルのオタマジャクシやカエル、クロメダカ、ドジョウがいっぱい泳いでいます。

初めて田植えを体験した鎌ヶ谷市から参加の親子も、田植えをしたり、魚とり、カエル取りをしたり、久しぶりの自然体験を楽しんでいたようです。

また、積田さんと中村さんのお陰でできた「楽窯」では、素焼きしたお椀や鳩笛、土鈴などに釉薬を塗り、初めて焼いてみました。 秋には、みなさんにも体験して頂きたいと思っています。 お楽しみに♪

今日の様子は、以下の通りです。
                                            

                             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする