令和の初ランはこちら、北大で走ってきました。

ホームグラウンドという程ではありませんが、時々練習で使っています。
信号がなく、ノンストップで走れる。
ほぼフラット。
ランナーが多く、モチベーションが上がる。
というメリットがあります。
スタートは、石山通(新川通?)の札幌工業高校の裏側。
ちょうど北海道マラソンの38km地点。
そこから北海道マラソンのコースをそのまま進みます。
やはりここ一直線のメインストリートですよね。
この季節はまだ木々はさみしい。
新緑の季節がいちばんきれいですね→こちら

直線はおよそ1km。
クラーク博士のところで左折します。

この名のない橋で折り返し。
ここまで片道2.5km。

そして帰りも一直線道路。
ここには季節を問わず、一年中ランナーがいます。
酷寒の真冬もです。
それもそのはず、ここは除雪がすごくいいのです。
札幌で一番きれいに除雪されているのではないか?と噂されるほど(笑)
快適に年中走ることができます。

走りながら思ったのですが、桜の季節だけど北大の中は意外と桜が少ない?
イチョウ並木は有名ですけどね。
工学部のところに少しあったぐらいでした。

今回のコース上では、札幌工業の裏がいちばんきれいだったかも(笑)

これで往復ぴったり5km。
今年もポイント練習に使えそうです。
さあみなさんもこれからの季節、北大ラン いかがですか?

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。

ホームグラウンドという程ではありませんが、時々練習で使っています。
信号がなく、ノンストップで走れる。
ほぼフラット。
ランナーが多く、モチベーションが上がる。
というメリットがあります。
スタートは、石山通(新川通?)の札幌工業高校の裏側。
ちょうど北海道マラソンの38km地点。
そこから北海道マラソンのコースをそのまま進みます。
やはりここ一直線のメインストリートですよね。
この季節はまだ木々はさみしい。
新緑の季節がいちばんきれいですね→こちら

直線はおよそ1km。
クラーク博士のところで左折します。

この名のない橋で折り返し。
ここまで片道2.5km。

そして帰りも一直線道路。
ここには季節を問わず、一年中ランナーがいます。
酷寒の真冬もです。
それもそのはず、ここは除雪がすごくいいのです。
札幌で一番きれいに除雪されているのではないか?と噂されるほど(笑)
快適に年中走ることができます。

走りながら思ったのですが、桜の季節だけど北大の中は意外と桜が少ない?
イチョウ並木は有名ですけどね。
工学部のところに少しあったぐらいでした。

今回のコース上では、札幌工業の裏がいちばんきれいだったかも(笑)

これで往復ぴったり5km。
今年もポイント練習に使えそうです。
さあみなさんもこれからの季節、北大ラン いかがですか?

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。