旭川でつけ麺を食べたい時に、どこに行きますか?
今回は、橙ヤの末広店です。

場所は、末広4条12丁目。
ほぼ旭川新道(国道12号)沿い、わかりやすい立地です。
橙ヤ本店のつけ麺が好印象で、
ならばと、東光店で食べてみた辛つけ麺の辛さに撃沈。
ならばもう1つの支店と思い、末広店に来てみました。
メニューは、まさかの撮り忘れ。
撮ったはずなのに、記録されていないという始末。
つけ麺のラインナップは、本店と一緒。
海老つけ麺が基本で、味を醤油(黒・白)、しお・みそ、橙みそ の5種類から選ぶというものです。
本店とは違う味にしてみましょう。
海老つけ麺 黒醤油。(880円)

ベースの豚骨スープは、乳化度が低いあっさり系。
そこに醤油ダレが加わり、背脂を浮かせてパンチを効かせています。
ただし、海老はおとなしめ。
スープはそのものは美味しいと思いますが、つけダレとしては弱めです。
所謂、分け麺風の1杯です。
麺は、本店のつけ麺と同じ印象です。
加水率高めの中太縮れ麺で、ラーメンの麺とは異なる札幌寄りの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ニンジン、焦がしネギ、カイワレ、海苔の上に海老粉。
橙味噌海老つけ麺
本店で食べたものとは随分と印象が異なる1杯でした。
店の違いなんでしょうか、味の違いなんでしょうか。
確かめるにはそれぞれの店で、もう1回ずつ別の味を食べるしかないですかね(笑)
いつもクリックありがとうございます。
今回は、橙ヤの末広店です。

場所は、末広4条12丁目。
ほぼ旭川新道(国道12号)沿い、わかりやすい立地です。
橙ヤ本店のつけ麺が好印象で、
ならばと、東光店で食べてみた辛つけ麺の辛さに撃沈。
ならばもう1つの支店と思い、末広店に来てみました。
メニューは、まさかの撮り忘れ。
撮ったはずなのに、記録されていないという始末。
つけ麺のラインナップは、本店と一緒。
海老つけ麺が基本で、味を醤油(黒・白)、しお・みそ、橙みそ の5種類から選ぶというものです。
本店とは違う味にしてみましょう。
海老つけ麺 黒醤油。(880円)

ベースの豚骨スープは、乳化度が低いあっさり系。
そこに醤油ダレが加わり、背脂を浮かせてパンチを効かせています。
ただし、海老はおとなしめ。
スープはそのものは美味しいと思いますが、つけダレとしては弱めです。
所謂、分け麺風の1杯です。
麺は、本店のつけ麺と同じ印象です。
加水率高めの中太縮れ麺で、ラーメンの麺とは異なる札幌寄りの麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ニンジン、焦がしネギ、カイワレ、海苔の上に海老粉。
橙味噌海老つけ麺
本店で食べたものとは随分と印象が異なる1杯でした。
店の違いなんでしょうか、味の違いなんでしょうか。
確かめるにはそれぞれの店で、もう1回ずつ別の味を食べるしかないですかね(笑)
いつもクリックありがとうございます。