さあ、今日からはうどんのたびだ。いつものパターンだと西から入ったら西端手打ち大戸屋なんだけど、別の店はないかなと調べ始めたら大事なあれがない。

そうこの左手前にある地図を持ってきていないのだ。北海道に行くときにクルマから降ろしてそのままになっていたようだ。これにはめぼしいうどん店の場所と休業日、営業時間その他を記入していた。これがないとどこに行くか、どういうルートで回るか計画を立てるのが大変だ。
今回はまた一からやり直しのつもりで行ってみようか。
いつもの大戸屋の手前に武蔵という大きな駐車場を持った店がちょっと気にかかっていた。営業時間が8時半からだが丁度開店時間だったので入ってみた。

注文は冷たいぶっかけ。

麺は太目で少し固めなんだけど歯切れがいい。きしめんのうどん版みたいな感じで大いに期待外れ。いやそれほど期待もしていなかった。
もう一度道の駅「豊浜」に戻って仕切り直しだ。その間前日のブログを書いて、今度は自分としては安心の「うまじ屋セルフ」。

ここでも冷たいぶっかけ、いつもはかけだが先ほどの武蔵と感覚の違いを確認したかった。

やはり麺の感触が大きく違っている。噛んでもすぐには切れないでもちもちしている。讃岐うどんはこれでなくちゃ。

ここは手切りをしている。手切りの方がいいわけではないが、うどんのそれぞれの太さがかなり違うというか、バラバラだ。それでも細い所もふにゅふにゅにならずにそれなりの歯応えをもっているから立派なものだ。うどんを切った断面に重ねて延ばした層が残っているのが面白い。
うまじやセルフは小といっても麺の量が多いので、これでかなり腹いっぱいになった。きょうはこれで打ち止めにしよう。
今日は近くにある道の駅「ことひき」で落ち着くことにしよう。

ほんの少ししか走っていないので、到着時の充電電圧は27Vしかない。このまま引き続き充電するために臨時駐車場の奥の方にクルマを停めた。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

そうこの左手前にある地図を持ってきていないのだ。北海道に行くときにクルマから降ろしてそのままになっていたようだ。これにはめぼしいうどん店の場所と休業日、営業時間その他を記入していた。これがないとどこに行くか、どういうルートで回るか計画を立てるのが大変だ。
今回はまた一からやり直しのつもりで行ってみようか。
いつもの大戸屋の手前に武蔵という大きな駐車場を持った店がちょっと気にかかっていた。営業時間が8時半からだが丁度開店時間だったので入ってみた。

注文は冷たいぶっかけ。

麺は太目で少し固めなんだけど歯切れがいい。きしめんのうどん版みたいな感じで大いに期待外れ。いやそれほど期待もしていなかった。
もう一度道の駅「豊浜」に戻って仕切り直しだ。その間前日のブログを書いて、今度は自分としては安心の「うまじ屋セルフ」。

ここでも冷たいぶっかけ、いつもはかけだが先ほどの武蔵と感覚の違いを確認したかった。

やはり麺の感触が大きく違っている。噛んでもすぐには切れないでもちもちしている。讃岐うどんはこれでなくちゃ。

ここは手切りをしている。手切りの方がいいわけではないが、うどんのそれぞれの太さがかなり違うというか、バラバラだ。それでも細い所もふにゅふにゅにならずにそれなりの歯応えをもっているから立派なものだ。うどんを切った断面に重ねて延ばした層が残っているのが面白い。
うまじやセルフは小といっても麺の量が多いので、これでかなり腹いっぱいになった。きょうはこれで打ち止めにしよう。
今日は近くにある道の駅「ことひき」で落ち着くことにしよう。

ほんの少ししか走っていないので、到着時の充電電圧は27Vしかない。このまま引き続き充電するために臨時駐車場の奥の方にクルマを停めた。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。