東京オリンピック招致に関わる不正疑惑が持ち上がっている。
キッカケはフランスの検察当局が捜査を開始したことによるものだがとにかく降ってわいたような騒動だ。
関係者の説明によれば誘致活動に伴うコンサル料は「票読み、票集め」が目的だがこれはもう賄賂と見分けられない物のようだ。
誘致決定後新たに就任した文科相や五輪相は招致委員会の理事長(当時)に対し説明責任を果たすよう気楽に要請しているが果たして関係者はどんな説明ができるのか、成果物などはないだろうから納得のいく説明は難しい。(笑)
都知事も代わり、文科相も代わり、で招致委員会理事長だけが現在JOC会長として引き続きその任にある。
貧乏くじを引いたJOC会長にはいささか気の毒な気もするがこれも巡り合わせである。
コンサルタント会社自らの売り込みに対し会長は「電通に氏素性を確認した」と言っているが当の電通はどこか逃げ腰である。
2億円の支払い先となったコンサル会社は今は存在しない。
招致に成功したことが唯一の救いか・・・。
それにしてもご難続きだねぇ、2020オリンピックは。
キッカケはフランスの検察当局が捜査を開始したことによるものだがとにかく降ってわいたような騒動だ。
関係者の説明によれば誘致活動に伴うコンサル料は「票読み、票集め」が目的だがこれはもう賄賂と見分けられない物のようだ。
誘致決定後新たに就任した文科相や五輪相は招致委員会の理事長(当時)に対し説明責任を果たすよう気楽に要請しているが果たして関係者はどんな説明ができるのか、成果物などはないだろうから納得のいく説明は難しい。(笑)
都知事も代わり、文科相も代わり、で招致委員会理事長だけが現在JOC会長として引き続きその任にある。
貧乏くじを引いたJOC会長にはいささか気の毒な気もするがこれも巡り合わせである。
コンサルタント会社自らの売り込みに対し会長は「電通に氏素性を確認した」と言っているが当の電通はどこか逃げ腰である。
2億円の支払い先となったコンサル会社は今は存在しない。
招致に成功したことが唯一の救いか・・・。
それにしてもご難続きだねぇ、2020オリンピックは。