

厳密に言うと6月1日からだが、
その日は日曜日なので
実質2日から開始だ。
これは本当に楽でいい。

どのネクタイにしようか
(というほど本数を持っているわけではないが・・・)
とか、
結びはウインザーノットか
プレーンノットかなんて考えなくて良いし、
なにより首の短いわしにとって
首回りが楽で心地よいのよ。

仕事もサクサクはかどるってもんさ。

国会でもこの取り組みを進めようと、
閣僚幹部が無理やり
「かりゆし」ウェアを着てみたりしている。

今さら言うまでもないだろうが、
これは空調温度に要する電気の使用量を減らし、
地球温暖化防止につなげようと始まった取り組みのひとつだ。
同様の取り組みは、
他にもあまたあるが、
これが一番普及したのは、
小泉さんの「かりゆし」ウェアが決まっていたから?
ではなくて、
やはり冒頭に書いたように、
「楽でいい」からだろう。

車



部屋の灯り

電灯の寿命を縮めるんじゃないだろうかとか、
テレビ

なんてのにいたっては、
大きなお世話だいといいたくなるよな。
そんなさまざまな取り組みの中で、
おおっぴらに楽チンスタイルで仕事ができるこのクールビズは、
普及しても当然だよな。
さらに欲を言えば、
足元もぞうり

いいんやないかな。

福田首相が
クロックスにステテコ姿で
国会に出席すれば、
もうこれは世界的なニュースになること間違いなしやね。

ま、そんな冗談はさておいて、
今年はこのクールビズを
さらに一歩進めて
「クールビズ+(プラス)」
の取り組みをすることの提唱がされている。

どういうものかというと、
服装の軽装化に加えて、
1.買物にはマイバッグ、
2.マイ箸の使用、
3.マイカップの利用、
4.1階くらいは階段を使用、
5.書類は両面コピー、
6.歯磨きにコップを使って水道水を節約、
7.外出には電車・バス、
8.部屋の灯りはこまめに消す、
9.リサイクルでごみ減量等々
の中からひとつでも実践というのが、
プラスの中味だ。
この項目だとわしはすでに5つ

どれなのかは、ご想像にお任せします。
ひとつはこれ、

前にも紹介したけど、職場で使っているわしのマイカップね。
そしてこれらの取り組みを
毎年一つずつ増やしていこうというなら、
わしはすでに5年先に行っているのじゃよ。

温暖化とアスリート

とりわけトライアスリートとの関係は深い。
異常気象で雨が多くなると
練習も滞るし、
気温の上昇はレースそのものを
よりいっそう過酷なものにする。

さりとて
今、温暖化防止に取り組んだとて、
わしが生きている間に
目に見えて環境が改善されるわけではないが、
しかしやはり
取り組むなら今だ。
いや、今でも遅いくらいかもしれない。
クールビズには積極的に協力し、
冷房の効きが悪くても

絶対、空調担当の総務には文句

そして、家にはなるべく居ないようにしよう。
うん、そうしよう。
