goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

クールビズ

2008年06月03日 23時04分22秒 | 最近の出来事
昨日からクールビズが始まった。
厳密に言うと6月1日からだが、
その日は日曜日なので
実質2日から開始だ。

これは本当に楽でいい。

どのネクタイにしようか
(というほど本数を持っているわけではないが・・・)
とか、
結びはウインザーノットか
プレーンノットかなんて考えなくて良いし、
なにより首の短いわしにとって
首回りが楽で心地よいのよ。

仕事もサクサクはかどるってもんさ。

国会でもこの取り組みを進めようと、
閣僚幹部が無理やり
「かりゆし」ウェアを着てみたりしている。
今さら言うまでもないだろうが、
これは空調温度に要する電気の使用量を減らし、
地球温暖化防止につなげようと始まった取り組みのひとつだ。

同様の取り組みは、
他にもあまたあるが、
これが一番普及したのは、
小泉さんの「かりゆし」ウェアが決まっていたから?
ではなくて、
やはり冒頭に書いたように、
「楽でいい」からだろう。

をやめて電車・バスも面倒だし、
部屋の灯りをこまめに消すのは
電灯の寿命を縮めるんじゃないだろうかとか、
テレビは一台を家族で見よう
なんてのにいたっては、
大きなお世話だいといいたくなるよな。

そんなさまざまな取り組みの中で、
おおっぴらに楽チンスタイルで仕事ができるこのクールビズは、
普及しても当然だよな。
さらに欲を言えば、
足元もぞうりにするなんてのも
いいんやないかな。

福田首相が
クロックスにステテコ姿で
国会に出席すれば、
もうこれは世界的なニュースになること間違いなしやね。

ま、そんな冗談はさておいて、
今年はこのクールビズを
さらに一歩進めて

「クールビズ+(プラス)」

の取り組みをすることの提唱がされている。
どういうものかというと、
服装の軽装化に加えて、

1.買物にはマイバッグ、
2.マイ箸の使用、
3.マイカップの利用、
4.1階くらいは階段を使用、
5.書類は両面コピー、
6.歯磨きにコップを使って水道水を節約、
7.外出には電車・バス、
8.部屋の灯りはこまめに消す、
9.リサイクルでごみ減量等々

の中からひとつでも実践というのが、
プラスの中味だ。
この項目だとわしはすでに5つを実践している。
どれなのかは、ご想像にお任せします。
ひとつはこれ、


前にも紹介したけど、職場で使っているわしのマイカップね

そしてこれらの取り組みを
毎年一つずつ増やしていこうというなら、
わしはすでに5年先に行っているのじゃよ。

温暖化とアスリート
とりわけトライアスリートとの関係は深い。
異常気象で雨が多くなると
練習も滞るし、
気温の上昇はレースそのものを
よりいっそう過酷なものにする。
さりとて
今、温暖化防止に取り組んだとて、
わしが生きている間に
目に見えて環境が改善されるわけではないが、
しかしやはり
取り組むなら今だ。
いや、今でも遅いくらいかもしれない。
クールビズには積極的に協力し、
冷房の効きが悪くても
絶対、空調担当の総務には文句を言うまい。

そして、家にはなるべく居ないようにしよう。
うん、そうしよう。

宇宙

2008年06月02日 21時01分12秒 | マラソン

子どもの頃からの夢をかなえて
星出さんが、宇宙に行った。
名前がいいよね。
地球と言うて行く。
名前と仕事が超一致。
さしずめ、わしなら
端に肥溜めのような戸を掘る程度か。

くろうとクンなら、
並べた木のように立って
人の日陰になりたいってことに?

かいさんは
貝のカラを塚のように積み上げる?

あぶさんは
谷間で油を掘り当てて
一攫千金じゃあ
なあんてね
ま、しかしこんなわしでも
やりだしたら夢中になるから
ええ井戸は堀りまっせ。


ま、名前のことはさておいて
その星出さんが
浮かんでいるのは
地表から

約400km

え~、意外に近いんやなあ。

だって、萩往還ウルトラマラソンで
ちっぽけな島国日本の
山口県内をチョロっと走って
250kmやで。
それの2倍弱を垂直にしたら
十分届く距離。
わしは、萩250kmを4回完走しているから
宇宙ステーションまで往復して
まだ200km余る計算になるがな。
ナサの星出さんには
何万キロも離れているが
ディスカバリーが日本上空を通過したなら
ここから静岡くらいのところに
近づくんやな。
理屈で考えたら
頭の中の距離感に
ずいぶん誤解があるんやね。

そんな、足でも届くような
わずかな距離を隔てただけで、
重力から解き放たれ
宇宙線にさらされる真空の宇宙なのだ。
考えたら、地球も不思議やね。

しかし、そう思えば
われわれは、なんとせまい空間で
走ったり、仕事したり
遊んだり、恋したりしながら
生きているのだろう。

っていうのが、星出さん関連のニュースを
見聞きして感じた一番のことなのさ。

宇宙に行くのが夢だったと言う星出さん。
それに比べて
一度でいいから種子島で、
ロケットの打ち上げを見てみたい
と思う、わしは
ほんとに
ちっぽけな存在じゃな。


晴れた!

2008年06月01日 21時46分06秒 | トライアスロン

朝からピーカン!
で、予定通り、バイクに乗った。

チャリパンはいて、
バイクジャージを着て、
工具を持って、
携帯持って、
スペアタイヤを取り付けて、
ヘルメットを用意して、
空気を入れて、
グリース塗って、
ボトルに水入れて、
と、バイクの旅に出るときは
用意が大変なんです。
おっと、サングラスを忘れてる。
ほらね。

今日の目標は、
皆生のバイクコースを想定して、
アップダウンの山道を
できるだけ145kmに近い距離を
乗ることだ。

乗りながら、
今日からの道交法改正で
ロードバイクにはどんな影響あったっけって
て考えたよ。
だって歩道に、
おまわりさんの姿をちらほら見たんやもん。
でも
ロードはハナから車道を走っているし、
ノープロブレムやね。
影響あるのはマウンテンで
歩道を走るときかなあ。
75歳以上は「歩道を走っても可」とか。
う~ん、まだ75以上には見えんじゃろう。
でも、こうしていろいろ締め付けられてくると、
自転車にバックミラーをつけなさいとか
足をペダルに固定してはいけないとか、
曲がるときはウインカーをつけなさい云々
なあんてことにならんやろね。

心配じゃな

結局今日は125kmを走った。
目標に達しなかったのは
そんな余計な事を考えていたからではないよ。
午前中70kmを乗って
一旦、帰ってきたときに
奥さんに、
トイレがおかしいから見てほしいと言われた。

電気ですかあ?

それとも

便器ですかあ?

と、すかさず猪木調で質問。

奥さんも

便器ですっ

と手を上げて応えよったわい。
(やるなあ

と言うわけで
見てみると
タンクに、ヒビが入っているじゃあーりませんか。



今にも、パ~ンと割れそうじゃ。
これはいかんと、即水道屋さんに電話をし
夕方着てもらうことになったので
早く帰って来ざるを得んかったのじゃ。
午後から55kmを走って帰宅。
都合125kmと相成った次第じゃ。


これは途中で立ち寄った
リサイクル公園。
写真では良くわからんけど
ラベンダーが満開のようでした。
(そして駐車場は車があふれて順番待ち状態

しかし、今日の練習は
結構脚にきたなあ。
紫外線もたっぷりで
サングラスの型に日焼けもした。
逆タヌキ焼けね。
でも、皆生に向けて
また一歩を踏み出したって感じやね。

さてさてところで便器はどうなったかと言うと
結局今日が日曜ということもあって
様子を見にきただけで
取替え工事は後日となった。
その時、
水道屋さん曰く、
「同じ色の在庫はないかもしれないですよ」
とのこと。

全然、オッケイです。

値段が同じなら、この際
ゴールドでもかまわんよ。と言っておいた。

後日が楽しみじゃて。

そんなことがあって
早く帰ってきたので
夕食まで、ちょっとした時間ができた。

そこで、珍しく家のお手伝い。
山椒の実の軸取りをした。


これは、全体の3分の一くらい。
奥さんが、母親から
一子相伝で
教えてもらった
昆布豆(美味!)があるのじゃが、
それにこの山椒が欠かせないので、
実を買うことのできる
この時期にまとめ買いをして
冷凍しておきよるのじゃ。
しかし、簡単に引き受けたものの
これが、実にハードで、
椅子に腰掛けてやっていると
腰は痛いは、首は痛いは、背中は痛いは。
バイクの足らずの20kmを
補って余りあるトレになったワイ。

トライアスロンも
何でこんな手間隙かかることを
趣味にしたんやろと
たまに後悔しそうになったりするけど、
それ以上に
主婦って大変やね、
おみそれいたしましたあ