ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

六地蔵を歩いてきた 1

2019年10月24日 21時40分07秒 | ウォーキング

JRの駅をスタート、ゴールにして
歩くという参考資料があります。
たまにこういう資料をみてコースを選び
歩くのですが、これはとても活用しました。
まあかなりのここでの紹介場所を歩きましたねえ。

大阪府内版などはほぼ全部歩いているから、
最近は少し離れた滋賀県や
兵庫などの場所も選んで
出かけていってるのだ。

今回選んだのは、

「醍醐・山科の古刹を歩く」

というコースだ。
JR六地蔵駅から山科川沿いを歩き、



醍醐寺の少し向こうで
山手に入って引き返してくる
というコースだ。

全体的には13キロくらいのコースなのだが、
六地蔵という名前の元になったお寺や、
最近あった悲惨な事故である
京アニの施設なんかもそこにありますねえ。
あんな悲惨な事故の現場ですので、
追悼の気持ちで訪ねていってみましょう。

この日は車で出かけました。
このあたりには、以前に西国三十三所の
醍醐寺を訪ねたときに行きましたね。
そんな感じを思い出しつつ
向かって行きます。

高速道路を降りて、六地蔵の駅に
近づいて行ったら駐車場を探しましょう。
まあでもこの辺は大きなスーパーがあるので、
簡単です。そのうちの一つに駐車です。

では歩き始めますよ。

まずはこのあたりが

「六地蔵」

といわれるのには訳があります。
そもそも六地蔵はここにあるお寺
「大善寺」にあの小野篁が
六地蔵を造立し、当初はここに
6体が納められていたが、
今はここに1体を納めているのです。

小野篁とはあの京都の「六道珍皇寺」で
冥土通いの井戸であの世とこの世を
行き来したというあの人です。

なのでこのお寺は
「六地蔵さん」と呼ばれ、
そこからここの駅も六地蔵
という名になっているそうだ。

ちなみにこの六地蔵は、
疫病退散のため京都の街道口
6か所に納められています。
まずここの大善寺は奈良街道としておかれ、
鳥羽の浄善寺は大坂街道、
桂の地蔵寺は丹波街道、
常盤の源光寺は周山街道、
賀茂の上善寺は鞍馬街道、
山科の徳林庵は東海道
としておかれている。

ちみにこの六地蔵の根本道場が、
ここ伏見の大善寺なのだ。

これらの配置を地図で見ると
こんな感じで、六地蔵めぐりという
信仰も続いている。

doironも是非これらを訪ねる
旅もしてみたいものだと思っている。

さらにもう一つ六地蔵について
書いておきますと、六地蔵とは
衆生がその業の結果として
輪廻転生する6種の世界を表します。

天道(てんどう)、人間道(にんげんどう)、
修羅道(しゅらどう)、畜生道(ちくしょうどう)、
餓鬼道(がきどう)、地獄道(じごくどう)
となっていますね。

駐車場から5分くらい歩くと、
その六地蔵の大善寺に到着します。



入り口には大きな看板が立っていますねえ。
門から中に入っていきますと、





本堂と六角形の形をした地蔵堂があります。
この地蔵堂の中に六地蔵がいるんですね。
これはネットからいただきました。



いやあきれいな地蔵ですねえ。
お化粧してるのかなあて感じですねえ。
まあ今日の歩きも人間らしく
いけますようにと祈っておきました。

ちょっと変かなあ。

さあ、六地蔵の根本に触れてきました。
ここから歩きを本格的に始めましょう。
まずはスタート地点である
六地蔵駅を目指しましょう。

住宅街を歩きつつ、
このあたりがあの悲惨な事件があった
京アニの辺りかなあとおもいつつ、
ふと右側を見ますと、ありました。

あの社屋です。



目に入ったとたんに震えがきましたよ。
窓から噴き出す黒鉛の型も
そのまま残っていますねえ。
まわりは住宅です。
近づいて行ってみましょう。



一階の部分にはボードが
張られていますねえ。
もう建物も壊していいと思うのですが、
犯人がまだ病院なので
現場検証ができていないんでしょうねえ。



ボードの中はそのままの形で
残されているようです。

天道、人間道、修羅道で
せっせとアニメを作っていた場所に、
畜生道、餓鬼道、地獄道が
やってきたわけですねえ。

犠牲になられた方々の
ご冥福をお祈りします。

続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿