吉川英治著"鳴門秘帖"を読んでます。
昭和初年に発表されたとあります。
そうすると80年も昔に書かれたということですね。
乱暴な言い方をすれば昔のちゃんばら映画を文章に
したものです。
古臭いといえばそうなんだけど結構おもしろいです。
庶民はどんな筋書きを望んでいるのかわかって
それに沿うよう書いているという感じがします。
テレビの時代劇で強いヒーローが出てきますが
そういう人物が法月弦之丞です。
悪役の人物が何人も出てきます。
やられてしまうことなくずっと絡んできます。
悪い奴を早くやっつけてしまえばいいのにと思うのに
ぜんぜんやられないんですよね。
まだ1冊目です。あと2冊残ってます。
きっと最後まで出てくるんだろうなと思います。
こういうタイプの話はヒーローが必ず勝ってめでたし
めでたしになるに違いないと思って読んでます。
だから安心して読める、そういう種類の本です。
さて予想とぜんぜん違う結末だったらどうしよう。
昭和初年に発表されたとあります。
そうすると80年も昔に書かれたということですね。
乱暴な言い方をすれば昔のちゃんばら映画を文章に
したものです。
古臭いといえばそうなんだけど結構おもしろいです。
庶民はどんな筋書きを望んでいるのかわかって
それに沿うよう書いているという感じがします。
テレビの時代劇で強いヒーローが出てきますが
そういう人物が法月弦之丞です。
悪役の人物が何人も出てきます。
やられてしまうことなくずっと絡んできます。
悪い奴を早くやっつけてしまえばいいのにと思うのに
ぜんぜんやられないんですよね。
まだ1冊目です。あと2冊残ってます。
きっと最後まで出てくるんだろうなと思います。
こういうタイプの話はヒーローが必ず勝ってめでたし
めでたしになるに違いないと思って読んでます。
だから安心して読める、そういう種類の本です。
さて予想とぜんぜん違う結末だったらどうしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます