goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

今年の秋は、“ツリバナマユミ”が一杯です

今年は ツリバナマユミ の果実をよく見かけます 

とは言え今まで見たのは花木店の鉢植え品ばかりだったのですが、4~5mほどに育った樹木を始めてみました

 枝先についた沢山の赤い果実は、一斉に割れて、中から朱赤に染まった種が顔を出していました

秋風が吹くとともに、“ツリバナ”の実の揺れる姿は絵になりますね

ぶら下がった紅い実の下に立って、見上げると、とっても幸せ気分になりました

なんか「おとぎの世界」のような気分です

“ツリバナマユミ”の実は朱赤色の種子が露出しぶら下がるが、開くのは昼間のみで、夜には閉じるそうです                                                                                 反り返るように皮が開くので、夜閉じるとは??です

 

仮種皮に今にも落ちそうに赤い種子が付いていますが、結構しっかりとついて小鳥達に食べてもらおうと頑張っています

実の付き方は先日紹介した “ゴンズイ” に似ていますが、“ゴンズイ”の種は真っ黒でした

忘れていました                                                                                  

“ツリバナマユミ”は、“マユミ”の“ツリバナ”になっているのとは違いますから、単に“ツリバナ”と呼んだ方がいいのかもしれません                                                                                       違いをいうと、葉の形、樹形、幹肌が違うし、実をつけている柄の長さも違っているそうです

“ツリバナマユミ”の 花言葉は、「 片思い 」 、「 しなやか 」 です

私の創作ですが、“ツリバナマユミ”の 果実言葉は、「 踊り子の夢 」 、「 ファンタジー 」 です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )