日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
バーベナ・ハスタータを見て心落ち着きました
群馬・安中のアイリスの丘に行ったのは先月ですが、時間の経つのは本当に早いですね
梅雨の合間に訪れたアイリスの丘でしたが、今年は早くに暑さが来て夏の花が色々と咲き出していました
バーベナハスタータと呼ばれる青色の背の高い花が、涼しそうに咲いていました
バーベナハスタータは北米原産のクマツヅラ科の耐寒性宿根草で、寒さに強く、極寒地でなければ戸外で越冬できるので最近よく見かけるようになった園芸植物です
株立ち風に植えられたバーベナハスタータ
バーベナハスタータは湿地や草地、やぶなどに生え、高さは60~180cmになります
茎は4稜があり、葉は披針形から披針状長楕円形で対生しています・・・葉はハーブティーなどに利用されるようです
開花期は7月から10月ごろ、茎の先に穂状花序をだし、淡い青紫色のパッチリした花を咲かせます
バーベナハスタータの開花
別名は、「ブルーバーベイン」とも呼ばれています
バーベインは、ハーブとしてよく知られています
フラワーエッセンスとしても商品化され、これを使用するとゆったりとリラックスした心で物事が見る事が出来るようになるとPR されています
即ち心の改善薬・「ブルーバーベイン」 という訳ですが、草原に咲く群落を見たら精神安定によく効きそうです
花言葉はありませんが、つけるとしたら、「 心をなごます 」 ですかね
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 埼玉・秩父札... | フクシアの花 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
|
![]() |
コメントを投稿する |