学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

與那覇亭と東島亭の芸風比較

2013-10-15 | 東島誠『自由にしてケシカラン人々の世紀』

投稿日:2013年10月15日(火)22時42分31秒

>筆綾丸さん
>「禁断の果実を口にしてしまった学問」(260頁)
これは東島氏が「戦前と戦後は断絶しておらず、じつは連続している」という見方を戦前再評価に「ギリギリまで」「寄った路線で」用いている雨宮昭一氏を批判する文脈での表現ですから、東島氏自身への批判としては適切でないように思います。

>高級落語
これはその通りですね。
華麗なレトリックの連続を無邪気に聞いていると、知的な刺激が非常に多くて、なかなか高尚な気分になれますね。
二人の高級落語家の芸風を比較した場合、私は與那覇亭潤師匠はちょっと苦手です。
與那覇氏の名前で検索してみると、

-------------
「冷戦を知らない子供たち」のために
歴史が進歩をやめた時代に、回帰し続ける記憶を生きる
http://toyokeizai.net/articles/-/20180

というポエムが出てきますが、1979年生まれの若い人がこの種のしみじみした文章を書いていては駄目ですね。
その点、1967生まれの東島亭誠師匠は円熟の境地に達しており、終始一貫、すっきりと乾いた口調で語っていて爽快です。
ただ、東島氏の主張自体は『自由にしてケシカラン人々の世紀』と『公共圏の歴史的創造――江湖の思想へ』を既に読んでいる読者にとっては全く新鮮という訳でもないですね。
この掲示板でも「空虚な中心」を含め、2010年6月から7月にかけて少し議論しましたので、今の時点であまり追加する必要もないように思います。

(追記)
当時のやり取り、今の時点だと47ページで始まっています。
http://6925.teacup.com/kabura/bbs?page=47&

ただ、これもすぐにページ数が変わってしまうので、主要な投稿にもリンクを貼っておきます。

【筆綾丸さん】「可能態 ≒ if ?」
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5492
【筆綾丸さん】二人の天皇あるいは玉と玉
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5495
後醍醐天皇は「変態」ですか?
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d9f137508709322bddf946b067676def
「コミューンにおけるアソシアシオンの不在」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/aa96203a1f89528a67b82a824305e274
樋口陽一と廣松渉
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cb2d5588014471bf79fe5deb5ef86396
市河寛斎
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/418c4ad5607bde488dd4afe6584f7a83
遊女と「公共性」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/38c6cdf9daf88db33dc8bf7e7d2773ed
【筆綾丸さん】大文字と小文字の他者
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5511
「江湖」と裏社会
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ed9cef7222c419a022dc40b9074ea41a
【筆綾丸さん】Zen
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/5513
村の「二重帳簿」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/b36cf72c198364a642e9020ac9b95379

※筆綾丸さんの下記投稿へのレスです。

http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6948
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6951

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「歴史的には無関係な共通項... | トップ | 「若手」削除のお知らせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東島誠『自由にしてケシカラン人々の世紀』」カテゴリの最新記事