学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

「江湖」と裏社会

2010-07-01 | 東島誠『自由にしてケシカラン人々の世紀』
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2010年 7月 1日(木)00時47分9秒

中国語で「江湖」というのは、裏社会、ヤクザの世界、といった意味もあるそうですね。

--------
"江湖"という言葉は世の中とか、この社会という意味ですが、
辞書には載っていない別の意味も含まれています。
ちょっと前に劉徳華と張学友が演じた香港映画があります。
そのタイトルが『江湖』。張学友といえば、もうあれ、ですよね。
ボスの周りをいつもうろちょろしている役がよく似合います。
そう、ヤクザの世界です。
http://morimadoka.exblog.jp/930981/

元来、儒教原理主義的には言えば、親が生きている間は、遠出もできない、または遠慮しなければならないような中国社会において、世間を彷徨う「渡世人」などというのは、それだけでかなりアウトローな存在です。こうした世間のあぶれものが出会う世界が「江湖」であり、そこで尊重されるのは「任侠道」という価値観なのです。
http://agora-web.jp/archives/1035617.html

ウィキペディアを見ると、

----------
江湖一词,原指江河与湖泊,在中国文化中有多重引申含义。指遠離朝廷與公家的民间,後期漸漸變成指武俠活動之地,甚至是社會。
古籍中提及“江湖”,大多表示漂泊于政府意识形态和生活方式(“庙堂”,或者朝廷)之外的意识形态和生活方式。如官场不得志的士大夫可用“身处江湖”来形容自己的流离处境,在唐人小说中,江湖亦表示远离朝廷的民间社会。
到了宋元话本中,“江湖”则演变成了鬥毆比武的场所。元末明初的经典章回小说《水浒传》,更将人们心中的“江湖”定位在“道”“武侠”等概念上。此一概念沿用发展至近现代,融入流行文化中,(尤其是武侠文化中),江湖被用来指武侠们的活动圈子,江湖即武林。用法如:武侠小说《笑傲江湖》。

http://zh.wikipedia.org/zh/%E6%B1%9F%E6%B9%96

だそうで、なかなか一筋縄ではいかない言葉のようです。

「江湖」にからめて網野善彦氏の『無縁・公界・楽』を論じている人までいますね。

http://shinoper.iza.ne.jp/blog/entry/1024221/
http://shinoper.iza.ne.jp/blog/entry/763060/

>筆綾丸さん
そこは酒井直樹氏の著書を見ないと訳がわからない部分ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遊女と「公共性」 | トップ | 村の「二重帳簿」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東島誠『自由にしてケシカラン人々の世紀』」カテゴリの最新記事