プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★アニバーサリー(2/2):平和と安全

2010-06-16 08:23:21 | 日記・エッセイ・コラム

 安倍元首相の祖父岸首相が新安保条約の強行採決を行ったのは、樺美智子さんが、安保闘争の犠牲者になるおよそ1カ月前の1960年5月19日のことだった。

 安保条約の是非を巡り、学生や一部の活動家だけでなく、一般市民も含めて多くの国民が真剣に考え、行動した。金沢近郊の内灘に米軍の試射場があった(1953~57年)こともあり、高校生の私でさえ、稚拙な自問自答をした。

 翌年、進学するとジグザグ・デモやフランス・デモに加わり、機動隊のお世話になった時は、純粋な正義感に燃えていた。当時の日記帳に、「混沌が青春の象徴なら 懐疑と行動はその生命力である」と記した。

 次代を背負う人達は、平和で豊かなことが当たり前の社会に育った。前鳩山首相が、辞任する最大の理由となった「普天間基地」問題の根本は、日米安保条約のあり方に関わる。国民自身が共通の認識を持つべきで、地域振興や補償等の単なる損得問題で片づけてはいけない。