ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

訃報

2010-10-05 | Motorsport
F1をはじめとするモータースポーツ・ジャーナリストで、元オートスポーツ編集部の
西山平夫氏が昨日4日に永眠されました。

私がAS誌のイラストグランプリを担当していた頃、何度か編集部でもお話をさせていただき
フリーになられた後も、その軽妙で独特の文体は非常に面白く各方面でご活躍されていました。
氏のブログもいつも楽しみにしていたのですが、夏頃からストップしたままだったので、すこし
気になってはいたのですが闘病中でいらっしゃったとのこと…。

58歳という若さで急逝された氏のご冥福を謹んでお祈りいたします。

ツェッペリン…

2010-10-05 | Music
食欲の秋ですね~。
スーパーにも秋の味覚がずらっと出そろって、食欲をそそります。
スーパー大好き!

さてと、以前から気になっていたんですが、カレー売り場でグリコの
“絶品”カレーとシチューというのを見かけます。

初めてこのパッケージを見た時に、ゼッピンではなくて“ツェッペリン”と読んでしまいました…。
同じような経験の70’sロック・オヤジはいらっしゃいませんか?
このパッケージのロゴ、デザイナーは絶対ZEPを意識して作ったに違いない、と
勝手に想像しています(笑)
パッケージが楕円形!だったら、きっと段ボールひと箱買っていますネ。

先日いつもコメントをくださる、たかととさんのブログにZEPの話が出てきたので、
ついでに古い雑誌とコンサートパンフを引っ張り出しました。

シンプリーレッド解散コンサート - Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

72年の公演のパンフレット、そして前年のミュージックライフ誌の別冊
レッド・ツェッペリン号です。



40年経った今も世代を超えてハードロックのファンを刺激し続けるZEP。
たま~にLPを引っ張り出してますが、彼らの音はいつ聞いても全く色あせないですね。

71年の初来日公演を見逃した私が彼らを見たのは、72年10月9日の大阪フェスティバルホール。
オープニングはいきなり最新4枚目アルバムから“Rock'n Roll”。
ボンゾのドラミングに一気に総立ち。
後で知ったのですが初日の東京から大阪~名古屋と、前年に比べてあまり出来が良くなかったとか。
特にロバート・プラントのヴォーカルが精彩を欠いていたとかでしたが
この日の公演は全くそんな感じはなく、音響に良い会場でもあって
かなり盛り上がったと記憶しています。
実はこの年の名古屋公演のあとに3日ほどオフがあり、奴らは“香港”に遊びに行って
再び大阪に戻ってきての公演でした。

出来が良かったのはあちらでしっかり“悪さ”をして、リラックスしてきたからだという噂でしたが
当時20代半ば、日常的にバカ騒ぎをしていた彼らなので、あまり関係ないでしょう。(笑)
この来日も前年同様に散々ドタバタをまき散らして、まあなんつーかZEPらしいなと思ったものです。

J・ペイジのギターは勿論、プラントの声と金髪が実に美しかったのを覚えています。
いずれにしても当時10代のロック小僧には強烈なコンサートでした。

これより前、シカゴを見た時も実は悪いクラスメートから、“お前、シカゴ見に行くんやろ?
そんな短い髪して行ったら石投げられるデ!!”と散々脅されてマジでどうしよう?!かと。

初来日だった前年のシカゴ大阪公演は、興奮した観客が終演後も帰らず、紙飛行機や
ボール、挙げ句には補助椅子まで投げあったりして大騒ぎ!
翌日の新聞にも大きく載ったことを思い出し、ロックのライブは恐い!と心配したものの
この年はシカゴもツェッペリンも何事も(?)なく興奮のうちに終了して大満足。

前年に初めて見た外タレがショッキングブルー(笑)と1910フルーツガムカンパニーらの
“健全な”ジョイントコンサートだったので当然だったかも。



この頃は立て続けに外タレラッシュで、ひと月に大物3~4組みなんてこともザラ。
大学に入学したばかりのスネかじりの学生にはフトコロが非常に厳しかったけれど、その後も
ディープパープル、3ドッグナイト、シュープリームス、イーグルス…などなどカテゴリかまわず
幾つも見に行きました。
CCRはチケット取れなかったし、T-REXは前日に体の具合が悪くなって行けずじまい。
あれを見逃したのはいまだに悔やまれます。

そんな60年代~70年代の日本のロック来日公演の詳細が載っているのが、シンコーミュージックから
95年に発売された“Live In Japan 60’s~70’sロック感動の来日公演史”です。
100組以上の来日アーチストの曲目と公演の解説などが載っていて資料的な価値も高いですよ。
ご興味のある方は是非探してみてください。