goo blog サービス終了のお知らせ 

元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

昨日の和田ぎっぱで

2008-05-09 13:02:47 | Weblog
ずーっとできなかったキャッチアップBcが
あっさりとできるようになった

和田若丸と平野コーチの説明とお手本を見てやっとわかった

今までは平面でやろうとしてたからできなかったんだなって
手を入れ替える時にローリングが必要だったんだ
(あたりまえの事なのに、わからなかった.....)

そして、昨日書いた呼吸時の手.....
下がると言われて一生懸命伸ばして水を押さえる様にしていたんだけど、
これもローリングと肩甲骨の動きで立体的にすると解消する事がわかった

以前、鬼に「びが山さんのキャッチは2次元だ!x軸とy軸しかない」って言われた事が思い出された
泳ぎを立体にするためにはローリングが大きな働きをしている事もわかった
が、このローリングも肩からではダメで腰を先行させなければいけない
そのためには........体幹か....


[訂正のお知らせ]

昨日のメイン練習での会話に誤りがありました

平「さぁ、ここが一番辛いところです!ここを越えれば....」
B「ずーっと辛いんですか.....]
     ↑
     誤

B「はい!がんばります!」
     ↑
     正

何やってんだ?私は....

2008-05-09 00:38:27 | Weblog
木曜日は、わ~だわだわだわだぎっぱ

本日さすがにお疲れ気味です....
それに輪をかけてお尻が昨日のトレーニングで筋肉痛です...
その上どうやら風邪の初期症状があらわれています.....

でも、シカトして練習行っちゃいました

B「あれ~ これ泳速のメニュー持って来たんじゃないのー」
W「ちがいますよ フィンって書いてあるじゃないですか」

そう、メインに20x50 -2'00 1H/1Eって書いてあったのだ
でも、これは
「フィンをつけてキックのスピードをあげる が、ストロークは大きく」
という練習だった

前半は謎の生命体が蠢いているかのような変態ドリル
(謎の生命体はもしかして....私だけ?

そして2x50 -1’05 DEC
2x50 -1'10 DEC
4x50 -1'20 DEC 2set

今日は意識しなくてはならない事がたくさんある

私的には、どこか一カ所が解決すると連動して他も同じ方向に修正されていくのではないかと思っていたのだが、練習前に平野コーチと話していたら「それもありますが、一つずつ練習して、できるようになったら全部くっつけるんです」と言っていた

ちょっと計画がくるった

今日の練習テーマはどうしよぅ......
W「今日はキックです」

そっかー........キックかー.......
んじゃ、ストレートアームだな
(今日も言う事を聞かない私だった....)

DEC2setはひたすらストレートアームを意識
.....あれ?左手曲がってないかな?
B「コーチー 左手曲がってな~い?」
W「...........」
B「見てなかった?」
W「うん 次見ます」
和田若丸は正直者なので「筋の斧」???「金の斧」をあげましょう

そしてメインは1本毎に和田若丸がアドバイスしてくれた

あんな事やこんな事.....頭がグルグル
試行錯誤しながら泳ぐ.....
このプールには私一人っきりみたいなカンジになった

最終的に残った課題
呼吸の時に反対の手が下がる

........結局またここに来てしまった......
下がらない様に伸ばそうとするとなんだかドツボにはまっていく

訳がわからなくなって和田若丸にしつこくからんだ
どうも私の思っている「下がる」という感覚が違っていたようだ
(以前、キャッチを「深く」と鬼に言われた時も同じような事がおきた)
そして、やっと納得する事ができた

明後日の泳速は「これ」で泳いでみよう

しかし、メニューに書いてあった練習の目的はほとんど無視して泳いでしまった.....
いったい私は何やってんだ??