goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

歩く瞑想

2014-11-06 14:27:12 | マインドフルな日々
今年に入ってから、3日坊主とは無縁にウォーキングを続けています。
夏の暑い時は、夜、それ以外は早朝、仕事から帰ってきてからという感じで柔軟に。
最初は、一向に減らない体重がどうしたものかと思ってわりと頑張っていました→こんな感じで(汗)

習慣ができると、何歩歩こうが、何分歩こうがもうどうでも良くなり、
それ以降は、瞑想の会で体感した足裏の感覚、それからロルフィングで学んだ筋肉のつながりを意識して
ただ思考を鎮め、杉並区の宝「善福寺川公園」の四季を楽しみました。

しかし、すねの外側の筋肉のハリがどうにも気になっておりまして、
ある日、この筋肉にどう感じているのか尋ねてみたら「勘弁して」と返事が(汗)

で、3日ほど休んで座りでの瞑想は続けながら、出会ったのがこの本。

ティク・ナット・ハンの「ウォーキング・メディテーション」



ウォーキング・メディテーション―歩く瞑想の本
クリエーター情報なし
溪声社


マインドフルネスについての学びの中で、頻繁に出てくるベトナムの高僧。
読みながら、その何とも優美で慈悲深い言葉の連続に、吸い込まれました。

読みながら、歩くスピードがきっと早いんだろうな、と頭をよぎる。

多分、もう少し力を抜いて、足の裏の感覚と足から肩にかけての筋肉のつながりを
感じながら歩いても、多分、距離も時間もたいして変わらないんだろうな

と思って、今朝歩いてみたら、予想通りでした。

その代わりに得たものは、日に日に豊かになる木々の色づきや地表を覆う木の実たち。

そして、微笑みを携えて歩くこと。
瞑想の目的はあくまで瞑想であり、今ここを魂の喜ぶ時間にしたいものだなと思った次第。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マインドフルネスな日々 | トップ | せんねん灸で女子会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マインドフルな日々」カテゴリの最新記事