goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

交通安全守り神?

2012年08月09日 | 無農薬野菜作り


冒頭から黒い塊? 名前は「ブル」

畑近くのガソリンスタンドのマスコット犬です

オイル交換のしばしの間 人気者のブル君と遊びました



        (オジさん イケメンに撮ってよね)

彼との付き合いも10年になるでしょうか

初めから人懐こいワンちゃんで いつの間にやらスタンドのマスコットになりました


この日 スタンドにいたジーンズの女性客によると ブルのおかげで交通事故回避!

腹を撫でると交通事故に遭わない!

なんでも あわやの衝突事故を免れたのは 事故直前にブルのお腹を撫でたご利益というのです

「お客さんも撫でたほうがいいですよ 交通安全 保障します」と女性客のお言葉でした

改めて とぼけた顔のブルを見直しました

なんとなく神々しく見えてきたから不思議です

オイル交換作業終了の知らせをうけて オジさんもお腹をナデナデ

これからの交通安全の祈りを真剣に・・

”第二の任意保険”に加入しました

これからも お腹撫で撫でのドライバーが増えるかも・・ですね


そして こちらは・・・



畑の「トマト猫」です

すっかり大きくなったのに 母親の乳を欲しがり甘えていました


ワンコもニャンコも 畑仕事の疲れを癒してくれるオジさん畑人のマスコットです


*  そうでした なでしこジャパンの金メダル獲得 ブルのお腹をナデナデ祈願 

  しっかり撫でてきましたが果たして! 目覚まし時計は3時半にセットです *


短所と長所

2012年07月25日 | 無農薬野菜作り
久しぶりの畑は雑草ジャングル 雑草たちがわが世の”夏”を謳歌しています

それでも 手作り農民を宣言したわが身としては 草刈り機を使うわけにはいきません

鎌を片手に奮戦しています  すぐに汗まみれになります



雑草除去で やっと日の目をみた里芋

雑草にまみれていたので 育ちが悪く もやし状態になっていました

夏野菜の宿敵 天敵の雑草です

あぁ 雑草さえなかりせば・・・


ところが 欠点だらけで忌み嫌われる雑草たちですが 意外や意外!

思わぬところで 素晴らしい働きをしていましたよ



わずかに見える土の下には じゃが芋が埋まっています

じゃが芋の収穫時期は終了してます

掘り出しても 半分以上は腐っているんですね

暑さにやられたのでしょう


ところが・・・



この雑草の下からは こんなにコロコロ太った素晴らしいじゃが芋たちが姿を現しました

腐っていません  驚きました

理由は 雑草が「日陰」になって土の温度を下げてくれたのでしょうね

思わず 刈った雑草の束を撫でてしまいました


欠点のなかに長所あり

長所のなかに欠点あり

これは 雑草だけでなく人間にもいえることでしょう

相手の欠点はすぐに気づきますが 長所は見逃してしまう

誰でも持ってる長所と美点

長所に気づいて 言葉に出せば 人間関係は違った方向に進んでいくでしょうね


< おまけ >



まだまだ元気なじゃが芋の兄弟たち・・


雨の畑 ナニコレ珍百景!

2012年07月08日 | 無農薬野菜作り


正午過ぎ・・・

じゃが芋を掘り終わったとたん 突然降ってきた雨でした

早々に車に避難 シートを倒し ラジオ(大沢悠里のゆうゆうワイド)のボリュームを下げて晴れ間を待ちます

            ・・・・・・・・

車の屋根にあたる雨の音は激しくなるばかり・・・

残念ながら Yさんの作業所に避難しました


きゅうりを 1日に10ケースも出荷しているYさん

作業しながら 野球談義に熱が入ります


Yさんは大のヤクルトファンです

最近のチーム状態がいいので 仕事もせっせと捗ってます

(いつになく 広島カープの調子がいいので こちらもニンマリ・・)


そして いつとはなく 話題は猫に・・・

息子さんが拾ってきた雌猫が子供を産みました

一匹の子猫だけが居ついています (他の兄弟姉妹たちは 近隣に嫁入り&婿養子に)

その子猫が面白いというのです  ???


作業中のYさんが立ち上がって なにやら手に持ち 子猫に近づきます

「めずらしい猫でね これが好きでいくらでも食べるんですよ」



ちょっと わかりにくいですね

もう少し大きくしましょう

これです ↓



赤く熟したトマトなんですね  旨そうに食べています

長く生きてるつもりですが トマトが大好きな猫というのには初のお目見えでした

珍しいこともあるものです

まさか 野菜農家に飼われているので ゴマを擦ってるわけではないでしょう


トマトの効用が見直されています

曰く ダイエットによい  酒のつまみに最高! 云々・・・

しかし しかし・・・

トマトを丸ごと1ケたいらげる猫がいたとは!


ナニコレ珍百景応募とまではいかなくても”ミニ・コレ百景”くらいはいけるんじゃないでしょうか


梅雨時の 鬱陶しい季節を和ませるトマト猫のご紹介でした 

いよいよ収穫!

2012年06月16日 | 無農薬野菜作り


マイ畑近辺のプロの畑です

Yさん タマネギの収穫が終わったようでした


この日は 梅雨の合間を縫っての畑行きになりました

二週間ぶりのわりには 雑草も少なく快適な収穫を楽しむことができました



数はまだ少ないですが きゅうり トマト なす ピーマンです



こちらはタマネギ 助っ人のために まだ半分は土の中です

次回は 収穫の喜びを味わってもらいましょう

 

         かぼちゃ                     にんじん

どちらも まだまだ”保育園児”  これからが楽しみです


 

         さといも                     やつがしら

やつがしらの紫色の茎は いもがらです  味噌汁に入れると抜群の風味を醸しだします

滋養にも効果があるようです



例年ならば そろそろ枯れるじゃがいもの葉・・・

今年はなぜかまだまだ青々と茂っていました

文字通り 青春を謳歌してますね



毎年 カラスにやられるトウモロコシ・・

さて 今年は如何・・・


今年も なんとか収穫を楽しめそうです


大地に仰向けになっての初夏の風

これぞ 古希世代の最大の醍醐味でしたね



上を向いてた5月です

2012年06月01日 | 無農薬野菜作り
今日から6月・・

早くも1年の半分が終わろうとしてますね

月日の流れる時間が川の急流のごとく・・

唖然としています


思えば5月は日本中で 上を 空を見上げてました

金冠日食 スカイツリーの完成披露 さらに異常気象によろ雷と竜巻

上を向いて歩いていたら 下では深夜の震度4!

びっくりして飛び起きました

上を向いても下を見ても なんとも落ち着かない5月でしたね


そこで 同じ下を向くなら畑仕事です



下から目線のじゃが芋畑です

可憐な花が咲いていました  ひと株試し堀の新じゃがの旨かったこと!



2週間もたてば完熟のタマネギ  5個抜いてきました



支柱を施され安心のトマト君


下を向いての雑草退治で達成感も味わいました



ひとり畑を癒してくれる「手巻き式防災ラジオ」です

番組はTBS大沢悠里の「ゆうゆうワイド」

毒蝮三太夫で大笑いしながら 悠々たる畑仕事の一日になりました


天も地も この日のように穏やかであることを祈って6月を迎えましょうか


順調です 今年の畑

2012年05月25日 | 無農薬野菜作り
マメトラ・草刈り機とおサラバして2年目の畑です

腰痛も なんとか克服して”人力”だけで畑仕事を楽しんでいます



この日は じゃが芋の畝間の雑草退治に精を出しました

除去した草は 土といっしょにじゃが芋の土盛りに・・

一挙両得というものです



強風に耐えた苗  心配しましたが無事でした



里芋も顔を出して「こんにちは!」



葉物の種です

次回までには芽を出してくれるでしょう



↑ 一昨年まで利用していた「坂の畑」です

当時 植えた栗の木が逞しくなってきました (中央の小さな木)

時間は確実に進んでいますね



時はたっても少しも変わらない風景

「渋い家」 久しぶりのお披露目でした


持つべきものは友

2012年05月07日 | 無農薬野菜作り
今年いちばんの暑さを記録した5日 こどもの日です

畑のあるO町は 前日まで4日間連続の雨でした  

畑で苗が呼んでいます かすかながら声が聞こえてきました


かねてより 友人ふたりに助っ人を依頼しておりました

苗の声につられて早速の出動です



気持ちのよいほどの成長をみせた ジャガイモとタマネギの脇で・・



陽射しを浴びて暖かくなった畝にマルチを張ってもらいました



ふたりにとっては70年生きてきて はじめての作業

丁寧な仕事ぶりでしたね  畑仕事の素質有りと見受けました

本当に助かりました ありがとうございましたAさんとSさん

「腰痛」が うれし涙で喜んでましたよ  やはり 持つべきものは友です

お礼は 収穫時のお楽しみです  乞う ご期待です



この日の成果は ナス トマト(ミニ 中玉)きゅうり ししとう ピーマン かぼちゃです

いずれも師匠Yさんが 丹精込めて世に送り出した逸品揃いの苗たちです


帰路は早めの3時でしたが これが大正解 ちょっと遅くなってたら47キロの渋滞に巻き込まれたでしょう

これも助かりました


あとは 折りをみて種を蒔きましょうか

いやぁ~ 畑は実にいいもんです

今回も たっぷりとエネルギーをもらってきました


静かな連休です

2012年05月04日 | 無農薬野菜作り
まことに静かな連休になっています

大雨の合間を縫っての友人のお見舞い  前立腺ガン手術が成功したS君でした

今月の中旬には退院できるでしょう 顔色もよかったです

月末にはいっぱいやる約束をしてきました

前立腺がんの患者は 高齢者に多いようです

彼の体験談は 同行したT君ともども参考になりました

(患わないにこしたことはないのですが こればかりは)


マイ畑・・久しぶりに訪れました

ジャガイモの葉が元気な顔をのぞかせ タマネギも大きくなってきました

この雨で 雑草たちまで喜んだのでしょう

草退治には結構な時間がかかりました  これからしばらくは足腰と相談しながらの作業になります

さて 夏野菜の定番 ナス トマト きゅうり ピーマン ししとう かぼちゃの苗ですが・・・

これは助っ人ふたりを依頼してます

畑の近くで咲き誇っている 芝桜の撮影を兼ての応援隊がかけつけてくれます


運がよかったのは まだ種まきをしてなかったことです

雑草狩りの日に 頑張って種まきを済ませていたら 3日の大雨で流されていたのでは?

運が良ければ悪いことも・・これが人生というものでしょう

デジカメのメモリーを忘れてしまいました

重いカメラだけ持っていったドジさかげん

きれいになった畑をお見せできないのが残念です


粉瘤(ふんりゅう)をご存じですか

ニキビの親玉?です  背中にできました  簡単に切ってもらいましたが 連休中も消毒のため医院に通いました 

もう大丈夫です

あとは兄の墓参りだけです 


以上 当方まことに静かな連休になっています

みなさまは いかがお過ごしでしたか

いよいよシーズン開幕です!

2012年03月21日 | 無農薬野菜作り
3月30日 いよいよプロ野球が開幕です

我が広島東洋カープの今シーズンはいかがでしょうか

開幕戦は名古屋ドームで中日ドラゴンズとの対戦

エース前田健太投手で必勝を期します

今年は 実力派の投手陣が揃いました

問題は攻撃陣ですね レギュラーに加えて助っ人たちの活躍が鍵になります

久し振りのAクラスも夢ではないでしょう


ところで お彼岸の中日20日の畑でした



師匠Yさんの協力によって 綺麗に整地された畝にじゃが芋を埋め込みました

その数 116個!

全て男爵芋です

短時間で処理できたのは 頼もしい助っ人ふたりのお陰です

     

        助っ人S氏とA氏                   牛糞と格闘のS氏



                   くつろぐ助っ人ふたり

収穫の初夏を楽しみに ほどよい疲れも吹き飛んだでしょう

畑シーズン いよいよ開幕です


太陽も終始微笑んでくれて 今年一番の暖かい日になりました

カープも畑も前途洋々

畑に春が・・

2012年02月22日 | 無農薬野菜作り
寒い日が続き ちょっとご無沙汰の畑でした

この日は 暖かさに誘われて 久し振りの訪問です

ひと足早い春を満悦



Yさんと息子のM君がトラクターで丁寧に耕してくれました

肥料も入っています  完璧です

遅ればせながら たまねぎの苗を移植しました



時折 笑い声を交えながら母と息子M君の農作業です

微笑ましくも 羨ましい光景でした  親子共同です

これが農業の良さです



ハウスの中に紛れ込んできたヒヨドリです

M君に捕らえられましたが すぐに青空に舞い上がっていきました


やはり 畑はいいもんですね

腰痛も忘れ 両手を大きく広げ 胸一杯新鮮な空気を吸い込みました

足に伝わる土の感触もなんともいえない心地よさ

しばらくはYさんの手伝いをしながら 3月中旬に備えます

お彼岸前後の「じゃがいも」あたりが今年の”畑仕事始め”になるでしょう

今年も野菜作りが出来る喜び・・

これは何ものにも変えがたいものです  


そして・・・



Tさん夫妻の新居が完成しました

   

     日当たり抜群の縁側           土間の薪ストーブ

囲炉裏でお茶を馳走になりました

七寸角の柱が数本  確かに築後200年は保証されますね


車での訪問だったため お酒はご法度です

お祝い会には 電車で伺いましょう   畑の春も間近です


このブログも8年目を迎えました  皆様のお陰です  感謝してます