九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

アーチをくぐると沖縄が見えます。       平和美術展紹介

2010年04月09日 21時49分32秒 | Weblog
 昭和区平和美術展の一番奥の部屋にテーマ展示がありました。
 アーチが有りそれをくぐると広い壁面に中央に沖縄の大きな地図パネル。米軍の基地が分かりやすくピンクで示されています。地図パネルには米軍基地や沖縄の自然などの写真がびっちり貼られていました。そして地図パネルの右には沖縄の美しい海の写真、鳥たちの写真が展示されています。
 そして左には浅見氏の撮影した沖縄米軍海兵隊の写真が沖縄の別の一面を表現していました。
 そして、この沖縄の現実を見た方々が帰りにコメントを書きアーチに掛けて行かれました。
 皆さんにも是非おいでいただいてこの企画にご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の山            平和美術展作品紹介

2010年04月09日 20時41分53秒 | Weblog
 写真のコーナーに川田たいし氏の作品が三点並んでいる。一つは虹のかかる市街地のスナップ氏の15歳の時の作品である。そして中央は「鯉・乱舞」と題された氏の20代の作品二科展で入選の作品。餌を取り合う鯉の乱舞が生き生きと切り取られている。
 そして16歳の作品「宝の山」固められたアルミ缶が写されている。
 その年齢でそうした問題意識を持ち切り取り作品化した力量は只者ではない。
 また氏むは自ら名乗るように「世界でただ一人 ダウン症のフォトグラファー」である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー代表、岡田監督の「砂上の楼閣路線」  文科系

2010年04月09日 18時25分40秒 | スポーツ
 岡田武史サッカー日本代表監督のやってきたことを、まとめてみる。現在までの結果を先ず上げてみよう。
①まず、ワールドカップまでのこの重要な1年で、35位から45位へと世界ランクを下げている。
②次いで、選手選考にトルシエがやったような競争原理が全く働いてこなかった。現に、補強メンバーを試合で鍛えることがほとんどできていないのがその証拠だ。強化試合などの結果が悪くて、最強メンバーで戦わざるを得ない状況にどんどん追い込まれていったからでもある。
③指摘され続けてきた上記のことを、監督自身もやっと今、認めている。セルビア戦総括でこんな事を述べていた。『ポジティブなこと?あんまりない。一番(の収穫)は(主力が)11人そろったときにはそこそこできるけど、ケガ人が出たとき、同じ戦いは厳しいということ』
④これでは、主要メンバーに故障が出た時、疲弊しきった時の替えや、相手によって使い分ける選手が全くいないということだ。特に、長谷部。次いで中澤、闘利王、本田。彼らに何かあったら、一体どうする積もりなのだろう。

 こうして総体として見て、ジーコジャパンよりも弱くなっていることは明らかであろう。同じようにメンバー固定でやってきたジーコよりもサブメンバーの力がさらに落ちると思うし。ジーコと同様に代表監督としてやってはならない「クラブ育成型」を取ってきた上に、本番選手選考期限ぎりぎりになって大失敗と判明してしまった姿と言える。選手人材は日本代表史上最高と言われたジーコ時代よりも良いと思う。中田に匹敵する長谷部がいるし、岡崎、本田と予想外の急成長もあり、石川の異能も世界に通用することが一昨日証明された。アジアMVPの遠藤もいるし、俊輔の経験値も格段に上がっている。こうして、日本の欠点・得点力は岡田にとっては偶然と言えるものも重なって、増えていると見て良いだろう。

 問題は、守備だ。オランダ、ガーナ、セルビアなど強豪国とやる時に常にこの弱点が露呈されてきた。走力、組織力を生かした「(全員攻撃)全員守備」は良いのだが、裏は取られるし、1対1やセットプレーに弱く、もの凄く守備陣の層が薄い。日本のDFに高さ、強さが欠けるのは、初めから分かっていたことである。ならばどうして、オシムのように守備にもスピードを求めなかったのか。また、何故もう少し「全員守備型」のメンバー構成をも併用してこなかったのか。守備にスピードを求めたオシムは、阿部と今野をレギュラー的に使っていた。また、ブラジルと日本を知り尽くした元大分監督のシャムスカの、4-2-3-1として岡田との違いはここだ。右サイドバック徳永、同左サイド今野で、阿部をファーストボランチとして遠藤を2列目に出している。なお、シャムスカは阿部をこのように評価している。
『優秀なファースト・ボランチはJリーグでも少ないが、私のチョイスは阿部。ファウル無しに相手ボールを奪う技術があり、当たり負けしない。空中戦に強く、展開力もある』
 シャムスカがこれだけ褒める阿部がこの時期になってやっと先発したセルビア戦であのように惨めな組織的プレーしかさせてもらえないという、岡田はそんな監督であったと言うしかないのだと思う。
 このようにオシムやシャムスカの「日本人サッカー観」は、「全員攻撃全員守備」でも守備を重視しており、その守備にスピードを求める発想と言って良い。
 
 サッカー、と言うよりも集団球技一般は彼我の現状分析から総てが始まる。岡田はそこですでに誤ったのだと思う。オシム路線を継承した「走力・組織力」の「全員攻撃全員守備」は良いのだ。ただし、ワールドカップの圧倒的多数が格上相手なのだから日本が第1に臨むべき方向は、守備から入ることではなかったのか。「全員攻撃全員守備」が攻撃に偏って「攻撃は最大の防御」などとバルサかアーセナルのようにやるのは十年早いのだと思う。いや、クラブではなく代表チームでは不可能なのだと思う。ただでさえ日本サッカーには、守備の文化が希薄なのだから。
 ジーコの「世界を驚かす」と岡田の「世界4位」は、現状分析不足の「砂上の楼閣路線」ではなかったか。夢はよいのだが、出発点である現状分析が誤っていたということだろう。

 2大会に渡って「砂上の楼閣路線」を取った日本サッカー協会には、次期監督は是非、よく考えて選んで欲しいものだ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする