松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

幸せの極致とは、これの事?

2015-03-23 13:00:44 | 日記・エッセイ・コラム

 今年も「新酒・利き酒、早春の宴」へ行ってきた。場所はサンルーラル大潟とやや遠いが、迎えのバスが出る。秋田からも出ているが、追分で一人待っているのは辛いので友人のいる男鹿まで行って、男鹿市役所前から出るバスに乗る。しかし近年、男鹿勢は衰退の一途で今やボク達二人だけになってしまった。だからマイクロバスからワゴン車、ワゴン車からついに乗用車になってしまった。その代わりかなり融通を利かせてくれる。今回は商売をやっている友人のために、店の前で待たせてもらった。

 6時に始まる宴会に対して5時過ぎには到着してしまうのだが、残った時間は有効に使う。出品作品銘柄一覧という紙が、時間を忘れさせてくれる。これで今日は何から行くか、じっくり品定めをする。えーと、なになに、太平山は純米大吟醸「天功」無濾過生。「無濾過・生」なんという、いい響きなんでしょう。それに純米吟醸も「津月」という無濾過生を用意している。私の好きな「日本酒度プラス2.0とある。しかも酸度2.0。理想的ですな。酸度2クラスは結構酸味を感じる値になる。甘くて、辛くて、酸味のあるのが、私の大好物だ。まず、これからいくべえ。あれ、飛良泉が軒並み甘口になっている。どうしたこった。大吟醸でマイナス1.0。山廃純米で№77と名の付いたサケはマイナス4.0で、酸度が3.9。これはかなりの酸っぱさだ。実はこれに相棒がハマってしまった。一杯もらいながら飛良泉の人に聞くと、従来の辛口も作っているそうだ。時代は変わりつつある。一時10.0を超える超辛口が主流の時代もあった。ようやく時代が私に追いついてきた。もうひとつ、すごいのを見つけた。高清水・デザート純吟。なんと日本酒度マイナス35。酸度は3.5。これはもう日本酒のイメージから逸脱しているかもしれない。もはやワインの境地だった。こういう酸味の強いやつは、料理の味を引き立てる。実に料理に合うのだ。相棒は77が気に入り、3杯おかわりしていた。私は津月が気に入り、2回足を運んだ。ほかにも全30銘柄、自信作を持ってきているので、どれも旨い。それでもすべて味の違いが分かる。

 この幸せな時間は、経験した人にしか分からないと思うが、10人掛けのテーブルが30あっても、どんなに周りが騒がしくても、目を閉じてグラスを傾ければ、至福の境地に至る。どんな合法的な薬をもってしても、到達できないだろうと思えるほど、幸せを感じる。

 1万円の会費を払っても、まったく惜しくない。それどころか今回に限っては、抽選で見事、桐箱入りの大吟醸をゲットした。そして抽選会の後は、味見で口の開けられたビンが、早い者勝ちでチャリティ値段で分けてもらえる。真っ先に「津月」に向かった。前に3人いたが、最後の1本が残っていた。千円で、少しだけ減った一升瓶をゲットして大満足で帰ってきた。相棒は、あらかじめバッグを用意しただけあって、大小四合瓶も合わせて、底が抜けるほどの収穫を持ってきた。1年に1度だけの、贅沢な1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電王戦、44歳の天才棋士羽生が至った境地。

2015-03-22 08:46:02 | 日記・エッセイ・コラム

 電王戦が始まっていたんですね。プロ棋士が2連勝ということで、新聞も記事にする理由が出来たんでしょう。おそらく意外な結果だったので。

 棋士もコンピューターから学んで、新しい境地を開拓しているようです。それとコンピューターの弱点も、ある程度分かってきているようです。だがしかし、この先強いソフトが控えているので楽観はできません。

 再三申し上げているように、初心者でもない完全なる部外者が将棋のことを論じる不敬をお許し下さい。私の興味はもちろん機械対人間にあるわけですが、このまま機械に押し切られると思っていた電王戦の結末が、予想と変わりつつある流れを感じるようになりました。先に人間を研究したコンピューターに対して、あとから人間がコンピューターを研究対象とし始めたからです。そのことによって、強さが復活したプロ棋士もおられます。学ぶことは人間の特権ですから。創造性を含めてね。そこで羽生名人はこのことを、どう考えているのか興味があります。SAPIOにインタビュー記事があり読んでました。彼は悲観的ではありません。この状況を楽しんでいるようです。「人間の思考の一番の特徴は、読みの省略です。無駄と思われる膨大な手を感覚的に捨てることで、短時間に最善手を見出していく。その中で死角や盲点が生まれるのは、人間が培ってきた美的センスに合わないからですが、コンピューター的思考を取り入れていくと、その美意識が崩れていくことになる。それが本当にいいことなのかどうか。全く間違った方向に導かれてしまう危険性もはらんでいます。」羽生の境地はもっと上にある。「勝負を度外視して指すこともあるし、逆に、勝つためのこの一手が真理とは違うと思って指すこともあります」最後にルポライターはこう結ぶ。将棋とは何かを言葉にするのはまだ早い。コンピューターの思考に人間の美意識がどうなるかは分からないが、きっと、将棋は面白くなる。そんなまだ誰も観たことのない深淵を、羽生は既に視界にとらえている。

 今回が最後となる電王戦の勝負で、過去プロ棋士が2勝したことはない。このあと3連敗したとしても、プロはタダでは負けないはずだ。必ずいい勝負をしてくれると思っている。人間一人の頭脳は、ほとんどの人が考えているより、広大で深淵で、まだ解き明かされていない領域が存在する。そのことを人類に感じさせる勝負であって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世の法則・その2「キリストの遺伝子」

2015-03-21 13:54:37 | 日記・エッセイ・コラム

 朝、家をなんとなく出てきてしまって、なんか忘れ物しているような、心ここにないという状況ありませんか。それは魂を置き忘れているんです。すぐ取りに行った方がいいです。魂が見えることの説明は私には出来ませんが、肉体と魂のつながりは「科学的に」説明できます。

 イメージとしては偵察衛星が盛んに飛び回っているその上あたりに、地球規模の「集合的魂」があります。その中で同じ民族同じ宗教の人たち(魂たち)はやはり集団を形成しています。我々の頭からこの「集合的魂」に向かって一本の糸がつながっています。死ぬということは、この糸が切れることです。これはイメージであって実際のところは、脳内にあるDNAの末端に不活性ガスであるクリプトン原子が86個、ペアを作って共通の軌道を回転しているのです。これが糸の役割を演じているわけです。人間の脳内に希少ガスがあることは知られていますが、こんな「わざ」を使っているとは地球の科学者はまだ知りません。実は突然変異もこれが関係しているのです。この86個の辞書には生物発生の普遍的法則に適合する生物のあらゆる可能な形態が網羅されていて、個体が生存に不利な条件になるとこれが働いてDNAに一連の変化を起こさせるのです。だから突然変異はいつも生物にプラスの方向に働くのです。

 イエス・キリストは彼らの調査によると遺伝学上、人類と適合性のない突然変異体だったそうです。彼らは誰かって?それは聞かない約束でしょう。つまり判明している限り唯一の新人類だったわけです。彼の演説を聴いたものは皆、彼の信奉者になったそうです。イエスには特別製の「アンテナ」、つまりDNAに補足的に組み込まれた原子連鎖があって、地球の人類すべてと接触が可能だったそうです。また彼は女性に関してもやぶさかでなかったようですが、残念なことに遺伝子が違うために子供をもうけることはできませんでした。因みにマリアとヨゼフはごく普通のやり方でイエスを作ったそうです。処女懐胎ではなかったのです。但しこの時、あの世の「集合的魂」が人類とは違う先駆者を作ることに加担したのです。そのうちイエスのような神の子がたくさん現れて、ボクらは駆逐されるそうです。駆除されるのかも知れません。それが宇宙における進化の方向だらしいです。

 ボクらはイエスのように直接人類や集合的魂とは接触できませんが、皆同じ通信手段を持っていて絶えず「あの世(集合的魂)」に報告が行きます。代わりに「あの世」から必要な指令が来るのです。つまるところ人間の存在理由は「あの世」の進化に貢献することにある、と言ってもいいそうです。この世で孤立している人間は絆が切れてあの世へ行ってもやはり周りといつまでも馴染めず孤独なままなそうです。そういう状況は地獄ですよね。だから宗教という観点からでなく、未来の科学という観点から言って、人類は仲良くしなければいけないし、そうでないと地球の進化もあり得ない、ということになるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の蘭フェア始まる

2015-03-20 15:46:38 | 日記・エッセイ・コラム

 ランの展示会が潟上市ブルーメッセで始まりました。タイムラグのある所が、北国らしくてとっても素敵です。きのうから、「あの世の仕組み」怒涛の3連発をやろうと決めていましたが、ひとまずお休みです。

 今年のテーマは「飛翔」。ペリカンでも白鳥でもありません。孔雀です。

 孔雀が羽根を広げているんです。花の付き方が、良く見ると、

 変です。カプセルが付いています。なるほど、これで長持ちさせようというんですね。

 パッと見、さほど不自然じゃないし、良く考えられています。しかし準備が大変だったでしょうね。おかげで初日から、平日にもかかわらず、じっちゃからババまで、お年寄りから老人まで、幅狭い年齢層の方々が大勢いらしてました。

 出品された方でしょうが、大きな声でランの扱い方を、得意げに説明している姿が印象的でした。年齢に応じた高尚な趣味を持って励むことは、とってもいいことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世の法則・その1「物が見えるという事」

2015-03-19 15:04:57 | 日記・エッセイ・コラム

 彼岸も近いので、ふさわしい話題を持ってきました。例えば景色が見える、という現象。人間の目は単なるカメラではありません。同じところはレンズがあって反対側に像を結ぶところです。人間の網膜には逆さではありますが実体のコピーが反映されています。分かりやすくするために簡単な絵を見ているとします。黒をバックにした白い三角形の絵です。これに量子であり電磁波の限られた波長部分のいわゆる光が入射します。すると黒い部分は光を吸収するため人間の目には届きません。白い三角の情報が網膜に反映され、この情報は優秀な宮大工が国宝級の建物を解体してまた元通りに復元するように一旦コード化されたインパルスのシークエンスが神経繊維上を次々と流れていきます。これが単純に脳内のニューロンネットワーク上で復元されて三角形が見えるのだとお思いでしょう。ところがこの一連のインパルスは三角形には見えません。というより三角を形作ることができません。そのためにもう一つの流れが存在するのです。この二本目の方形波は過去のすべてのパターンの図形を記憶する記憶庫の中で、もう一方のイメージと出会い、初めてありのままの三角形を認知することになるのです。この記憶との最後の結合がうまくいかない場合はイメージは一つしかないことになり、目からきた情報は今まで見たこともないような不思議なものに感じられるでしょう。この記憶器官に入る情報は膨大で、我々の目が捉えたイメージを構成する数百万のインパルスは一旦ここで記録され、コード化されているのです。

 テレビが一秒当たり50回、走査線上を走り回り不連続な映像を流しているのと比べると目は自然にテレビの何倍もの広さの映像を間断なく見せていることに驚きを感じます。この膨大な情報を記憶しているのがニューロンネットワークではなく原子自体だということに意味があるのです。われわれの意識は原子の周りの電子の軌道の量子状態を変えて、これを記憶装置として働かせる能力があるのです。そうだとすると、原子の集合体の組織であるニューロン同士を使ったネットワークより何桁も効率がいいことになるでしょう。そうでなければ生まれてこのかた、見たもの聞いたもの経験したこと考えたことすべてを記憶することなど不可能だと私は思います。しかもこの第二の経路は記憶させるだけでなく受信機であり送信機であり、見たものを「意識」に伝える役目を担っているのです。この場合「意識」イコール「魂」という意味で、今のところこれを機能させることができるのは霊長類の中でも人間だけなのです。だから「魂」は人間以外には存在しないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする