サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

秋風と共に

2014-09-28 18:02:58 | Weblog
 夏の暑さや台風による大雨で、収穫間近の農産物が大きな被害を被りました。生産者の皆様のお気持ちを思うと、何とお慰めしたらよいのか分かりません。温暖化に何とか太刀打ちできるものはないのでしょうか。
 今回の実習は、トマトをたくさん使ったミートソースを作り、手打ちスパゲティにかけ、残りのソースをじゃがいものミートグラタンに致しました。じゃがいもの種類も多く、美味しいじゃがいもが沢山売られるようになりました。ミートソースは電子レンジで仕上げていますが、火加減に注意すればお鍋でもできますので是非お試し下さい。チキンスープは顆粒でなく固形の場合は、適当に刻んでいただくだけで大丈夫です。
 北海道の生鮭が旬を迎えました。スーパーでは年間を通してチリ産の養殖の生鮭がよく売られています。このチリの養殖現場の状況が報告された記事によると、狭い所に沢山の鮭を入れ、加えている餌にはたくさんの抗生物質が使われ、更に鮭の肉に赤い色を出すための薬剤も入れたもので、あまり好ましくない餌を使っており、決して健康にはよく無いことが分かりました。そこで教室では北海道などの天然の鮭を使ったり、無い時はロシア産の物を求めるように皆さんにお話してきました。いよいよ北海道の鮭が手に入ります。鮭は一般に焼いて食べることが多いと思いますが、今回はテリーヌにしました。中に入れる野菜を皆さんの家にあるだろうと思える三つ葉にしましたが、イタリアンパセリやシソの葉のようなものでもおいしく出来ます。そのままでも美味しいのではが、サラダなどに添えていただくのも美味しく食べられます。ジェリーソースも簡単に出来ますので、ドレッシングの代わりにお使い下さい。
 デザートは、今回で3度目になってしまいますが、カボチャのチーズケーキのご希望があり、実習しました。かぼちゃの黄色がとてもきれいなチーズケーキです。このケーキはレモン汁を使わず、シナモンの風味を出すようにしています。
 今はワンプレートに盛り付ける事がよく行われるようになりました。今回のお料理はとても色がきれいですので、是非ご利用していただければと思います。
 次回はご飯です。鶏胸肉を柔らかく食べるタンドリーチキン風の焼き物や、鮭を使った西京漬けなども予定しています。
涼しく爽やかな風になり、秋の夜も静かに過ごせるようになりました。皆様お体を大切にお過ごし下さい。ぉい

スパゲティ ミートソース

2014-09-28 17:51:25 | Weblog


スパゲティ ミートソース ( 4人分 ) 465 kcal

材 料      分 量

タリアッテレ生地(2人分)
強力粉       100 g
卵          1個
オリーブ油    小さじ1 
 塩         0.5 g
バター        4 g
ミートソース
合挽肉       200 g
干し椎茸     2個 ( 8 g )
トマト        400 g
玉ねぎ       100 g
人参         50 g
にんにく      1片
(A)
 オリーブ油       大さじ1/2
 チキンスープの素  顆粒1袋
(B)
 赤ワイン        大さじ2
 ローリエ        1枚
 トマトケチャップ   大さじ3
 ウスターソース   大さじ2
(C)
 塩           小さじ1/4
 コショウ・ナツメッグ  各少々
 パルメザンチーズ    適宜
 パセリのみじん切り   適宜

作 り 方

1、タリアッテレを作る。ボウルに強力粉を入れて中心部分の粉をかき分けた中へ、卵、オリーブ油、塩を入れ、フォークで周囲の粉を崩しながら混ぜていく。ある 程度混ざったところで調理台の上に取り出し、滑らかになるまで力を入れて5~10分こねる。形を整えてラップに包み30分寝かせ.る。30分経過したものを打ち粉を振った上に取り出し、麺棒で35cm四方に伸ばし、屏風だたみにしたものを5mm幅に切りそろえる。

2、ミートソースを作る。
① 干し椎茸は耐熱容器に入れ、椎茸がかぶる位の水を注ぎ、ラップをぴったりつけて600wの電子レンジで40秒加熱して戻し、みじん切りにする。

② トマトは皮付きのままざく切り。玉ねぎ、人参、にんにくはみじん切り。

③ 耐熱ボウルにみじん切りにした椎茸、玉ねぎ、人参、にんにくと(A)を入れラップ又は蓋をして600wの電子レンジで3分加熱する。取り出してトマトと(B)を加え、挽肉をばらばらにほぐして一番上にのせ、4分加熱する。

④ さっくりと混ぜて(C)で調味し、ラップ無しで14分加熱する。最後に不足する塩・コショウを加え調味する。

3、タリアッテレを沸騰した湯に一つまみの塩を入れた中で5分位茹でる。ザルに上げ水気を切った後、バターをサッとからめ器に盛る。ミートソースをかけ、パルメザンチーズ、パセリのみじん切りを散らす。



じゃがいものミートグラタン

2014-09-28 17:48:02 | Weblog


じゃがいものミートグラタン ( 2人分 ) 314 kcal 

材 料       分 量

ミートソース     150g
じゃがいも      2個
玉ねぎ        50g
塩・コショウ     各少々
ピザ用チーズ    60g
パセリのみじん切り   適宜

作 り 方

1、洗ったじゃがいもを600wの電子レンジで6分加熱し、皮をむいて半月切りにし、軽く塩・コショウする。玉ねぎは薄切りにし、ラップをかけて600wで1分半加熱する。

2、耐熱皿に薄くバターを塗り、じゃがいもと玉ねぎを入れ温かいソースを回しかけ、ピザ用チーズをのせて魚焼きに入れ、チーズが溶けてこんがり焼けるまで加熱し、パセリのみじん切りを振りかける。

鮭のテリーヌ ジェリーサラダ添え

2014-09-28 17:41:29 | Weblog


鮭のテリーヌ ジェリーサラダ添え ( 4人分 ) 142 kcal 

材 料       分 量

鮭のテリーヌ
 生鮭       正味200g
 三つ葉       10本
 卵白         1個
 酒        大さじ1
 生クリーム     50ml
 塩         小さじ1/2
 コショウ      少々
ジェリーサラダ
 レタス        40g
 パプリカ       70g
 イタリアンパセリ  12g
ジェリーソース
 ゼラチン      4g
 水         40ml
 ポン酢      100ml
 水         100ml

作 り 方

1、生鮭は骨と皮を取ったものを200g用意する。1切れを4等分してフードプロセッサーに入れる。その中へ2㎝位に切った三つ葉と卵白、生クリーム、塩・コショウを加え、滑らかな状態になるまで撹拌する。

2、ラップを広げ薄く油を塗ってから、1の生地を直径5㎝位の太さになるように丸めながら円筒形にのばし、両端を空気が入る位に軽く止めて包み、もう一度に包む。

3、蒸気の上がった蒸し器に入れて中火で5分。弱火で7分で蒸し上げて冷ます。よく冷めてから食べやすく切る。

4、ジェリーサラダのソースは、40mlの水にゼラチンを振り入れて15分おいて戻し、600wの電子レンジに30秒加熱して溶かす。ポン酢と水を合わせた中に入れて混ぜ、冷蔵庫で固まるまで冷やしてゼリー状にする。

5、サラダの野菜を洗ってよく水が切れてから鮭のテリーヌと共に盛り付け、ゼリーをフォークで粗くほぐしてテリーヌと野菜にかける。

かぼちゃのチーズケーキ

2014-09-28 17:35:18 | Weblog


かぼちゃのチーズケーキ ( 18㎝の底の抜ける型1台分 ) Ⅰ/8切れ351 kcal 

材 料       分 量

ケーキ台
 ビスケット又はグラハムクラッカー 80g
 無塩バター        50g

生地
 かぼちゃ    正味150g
 クリームチーズ   200g
 グラニュー糖     100g
 生クリーム      200ml 
 卵            2個
 コーンスターチ    大さじ1
 シナモン       小さじ1/5

作 り 方

1、丸く切ったオーブンペーパーをバターを薄く塗った底に敷く。フードプロセッサーにケーキ台の材料を入れ、しっとりするまで撹拌し、ラップを当てながらしっかり敷き込み冷蔵庫に入れて冷やす。

2、かぼちゃは皮をむき3~4個に切り分け、蓋又はラップをかけて600wの電子レンジに4分かけて冷ます。クリームチーズは室温に戻し、生クリームは7分立てにする。

3、フードプロセッサーにクリームチーズを入れ、グラニュー糖を2回に分けて加えながら撹拌し、卵を1個ずつ加えて混ぜ、かぼちゃも加えて混ぜる。

4、よく混ざった3を生クリームの中に入れ、コーンスターチとシナモンを入れて泡立て器でよく混ぜ型に流し入れ、170℃に予熱されたオーブンで45分焼く。焼き上がったものを網の上に取り出し、3~4分後にケーキの周りにナイフを入れて生 地を型からはがし、冷蔵庫で冷やしてから切り分ける。