goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

一週間ぶりに・・・

2022-04-13 | 弁当

4/13(水)BLOGを記すのは一週間ぶりなるのは、画像のアップが上手く行かないことによる。何故アップできないのか分からい。二十枚以上の写真がスマホから取り込めてないのだ。

致し方ないのでこの一週間の出来ごとと、辛うじて取り込めた数枚の写真を載せることにします。

USUI老は予定通先週の金曜日に来高し、早速筍掘りやタラの芽採りに勤しんでいる。日曜日、急遽であろうがKISHIMOTO大兄が横浜から来高した。山菜を採る気、満々である。安田駅で出迎えてから、筍掘りとタラの芽採りに直行した次第。

                 

何時もの竹林に案内してチャレンジしてもらったが、筍掘りは相当草臥れたはずだ。 何本かの筍を採って茹でた上でお土産にしてもらう。夕食はカツオ叩きやサバ姿酢、筍などで歓談。

              

翌日の月曜日、「豆電球」でコーヒーを飲んでから安芸市へ。ここで野良時計や岩崎弥太郎旧居を見たもらい、風光明媚な「琴が浜」の景観を楽しんでもらった。

              

そして、大きな坂本竜馬の銅像が立つ桂浜へと。月曜日で観光客の姿は極めて少なかった。

                

桂浜から高知城へと向かう。城を見たいという大兄のリクエスト。大兄を城に送ってから老と私は「ひろめ市場」で待機。「ひろめ市場」も閑散として侘しく思えた。

夕、六時前に帰宅。翌日に帰る大兄との夕食はなんだったか?記憶が・・・・ないのだ。 

二泊三日の短い旅を終えて帰るKISHIMOTO大兄を、9:01分、安田駅にて見送った。

               

USUI老は明日の午後に帰る。空港まで見送ることになっている。それにしても連日の筍掘りとタラの芽探しであった。幸いなことに好天に恵まれた。我が行いの良さか?。老を送りだしたら静かな日々が戻るであろう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする