オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

今朝も弁当を・・・

2019-05-31 | Weblog

5/31(金) 五月、月末の金曜日になった。私の店の件は依然として不透明なままである。いい加減にせいや!、と言いたいのだが・・・。遊ばれているね!。向こうは条件のいい客が付くのを待っており、こっちは保険でスタンバイさせられているのだから世話ねぇ~や。

そんな日々ながら、今週の夜は忙しかった。昨夜は五反田「蔵や」にて五人で飲み、そこから馴染みの人形町「高松」で仕上げをしてからの帰宅。気分のいい「蔵や「」で焼酎ハイをたっぷりと注入し、酔っていた。「高松」では、金魚ソーダを二杯だけ。女将さんが出してくれた最中 —榮太郎にいた職人が出した店の品とかで、これが滅茶美味くて遠慮なく四個も頂いたー。酔っている証拠だ。

「蔵や」は五反田有楽街の端にあるボロ屋(失礼ながら)に店を構えて四十年と云う。ご主人と女将さんの二人、狭い厨房でせわしなく動く。自転車で毎日豊洲まで仕入れに行くという主人。メニューがやたら多い!。それに食材を全く無駄にしない。昨夜の山芋の千切りも、皮が後から天婦羅風になって出てきた。

           

人形町に着いたのは、八時を回っていた。八時半がラストオーダの「高松」では、先客たちが引き上げる時間帯になっていた。前夜の送別会の礼を言い、我等が今宵最後の客となっていた。

                

女将や若夫妻を相手に雑談をし、最中を頂いてから、US老と五反田に同伴したカップルを残して先に失礼をした次第である。U五時半から飲み始めて、帰宅は23時前であったか。

              

今夜はハマチョウハウスにて、貝を食す会に参加する。二十名限定の会と云うが、こっちは浮世の義理で顔を出すだけのことだ。今更、貝を食べてたいとは思わぬし、ここんとこ過食気味なのだから・・・。貝じゃないよ、食事をだ。

そんなことがある今朝の弁当。冷凍品をメインに使ったお手軽な作りとなった。

「味付けの豚肩ロースの焼き」「冷凍シューマイ」が出来合いの品で、オムレツとアスパラ&ベーコンのソテー、サラダと至って簡単なものになった。

             

簡単なものながら、お味の方は上々!でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする