オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

矢口の渡し

2010-09-14 | Weblog

9/14(火) 今朝の散歩は近隣コース、約30分で戻る。最近、朝が涼しい所為かはたまたお疲れの所為か目覚めない。果たしていいことなのか、悪いのか・・・。

先日の日曜日、多摩川の「矢口の渡し」跡まで歩いた。予測では、2時間ほどで着くだろうと目論んでいたのだが・・・。

八時半に自宅を出る。環七から大岡山駅、洗足池に至るルート。洗足池には予定時間の40分で到着。ここで一休みがてらに池畔にある「勝海舟」夫妻の墓に参拝。そして池の名前の由来と云われる「日蓮」が袈裟を掛けた「袈裟掛けの松」がある御松庵を参拝し、三代目とかいわれる松の木を見物。特に面白みなし。

                  

こうして池畔で15分程遊んだ後、中原街道を下る。東急線の洗足池・石川台・雪谷大塚と過ぎて環八を越えて多摩川に至った時は一時間40分を要していた。気が付くと多摩川駅の近く、遠廻りをしている。ルート選定が間違っていた様子。

今度は多摩川沿いを下るばかりだが、堤の道は陽射しが強い。少し歩くと、河口より12Kmの表示あり。予測では3~4Kmで目的地のはずだ。

暑さと疲れで歩みが鈍くなった。リズムを変える為に走るが・・・モタン。(この続きは明日) とうとう、途中のスーパーに入り飲物を調達して一休み。店員に矢口の渡しまでの距離を訊くと「三駅目ですから、結構ありますよ」とのこと。止めるわけにも行かず、歩き始めた。

河口から10kmの表示が出た、後1km程だろうと目算を立てる。ガス橋を潜り、遥か先に橋が見えてきた。あの橋が目的地だろうと推定し、リズムを取り戻す。東横線多摩川駅からだと三つ目の橋となる。

                        

 漸く辿り着いた。が、渡し場の跡らしい表示も無し。橋の下で魚釣りをする家族を眺め、辺りを見回すが何もない。(後から大田区のwebサイトを見ると、多摩川の流れの変化で「渡し口」は何度か変わった、とあった)
この辺りになると川幅も広く、水量も多い。渡し舟が使われたのが分かる。昭和三十年代まで利用されたようだ?


取敢えずは目的地に着いたが、三時間も経過した。橋は「多摩川大橋」とあり第1京浜(国道1号線)に掛っている。多摩川の向こう側は川崎市となる。暫く河原をぶらついて、東急線の駅「やぐちのわたし」へと向かった。(要は適当に辺りをつけてだが、川から15分ほど要したか)

 11時48分発の電車に乗車、多摩川駅を経由し、学芸大学に戻る。30分も掛らずに着いた。帰路、電車を使うのは予定どおり、と念のために申し添える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする