goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

炊き込み御飯

2010-04-02 | Weblog

4/2(金) 昨日の風、今日の雨・風とと漸く咲いた桜も受難。さて週末となる今日の弁当は、炊き込み御飯。

昨夜、友人と訪れた酒場のカウンターに筍煮がテンコモリにあった。それを見たとたん、今日の弁当メニューが決まった。そうなんです「筍ご飯」となった次第。

先日、田舎から届いた新筍がまだ冷蔵庫で出番待ち。これを使って炊き込み御飯を作る。それに、筍とガンモドキの煮物、胡瓜とセロリのマヨ和えサラダ、以上が本日のラインナップ。

筍のほかに、牛蒡・人参・油揚げを刻み昆布を敷く、醤油は島根の蜆醤油、日本酒と塩を少し振って火を入れた。今日は鍋で炊き込みとなった。

電気釜はご飯が残っていた、昨夜のタイカレーも残っている。朝、タイカレーご飯の家族も居るだろうと電気釜の使用を遠慮した次第。後は、お菜の煮物とサラダの用意・・・。

              

出来上がっての反省は、もう少し筍をメインにし前面に出すべきだったか。人参や牛蒡が多すぎたきらいあり。なんと云っても「筍ご飯」なんだから・・・反省ばかり也。

昨夜、次女が泊まりに戻ったので今日は四人前の弁当だが、次女は「オムスビ」を所望。三合強の米を炊き込んだが、ほぼ完売となった。

 

 目黒川の桜

夕方より目黒に在る会社を訪ねたの後、権ノ助坂を下り目黒川沿いに至った。この辺りから上流の大橋にかけた川沿いが桜並木となっている。下の写真は、権の助坂に差し掛かる辺りに架かっている橋上から、上流の中目黒を望んだもの。ここから、中目黒までは川幅がある。中目黒駅辺りでは川幅が狭く、川を挟む桜のトンネルとなり見ごたえがある。

ここから、川沿いに中目黒へと歩く。満開の木もあれば、7~8分咲きの木もありと、暮れなずむ中に川と桜、ビルのコントラストがいい。残念なことに風が強い、強風。

                 

川面は、満開のときの花イカダまでには至っていない。週末辺りには、一面の花イカダとなろう。

  

これは3/28の写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする