カクレマショウ

やっぴBLOG

果てしなく幼稚化する大学生

2007-11-12 | └キャリア教育
平成19年11月9日付け読売新聞に、「大学の生活指導どこまで」という記事を読んで、ついにここまで来たかと愕然とさせられました。 最近、「勉強以前の社会常識や生活態度まで学生に指導する大学が出始めている」とのこと。「大学全入時代」を迎え、「未熟な学生をそのまま社会に送り出せば。大学の評価も下がる」ので、「手取り足取りの指導」をせざるを得ない、のだそうです。 ある大学では、「登校指導」が行われてい . . . 本文を読む

「ククーシュカ ラップランドの妖精」─「自然」と生きるアンニ

2007-11-11 | ■映画
"KUKUSHKA" "THE CUCKOO" 2002年/ロシア/104分 監督: アレクサンドル・ロゴシュキン 脚本: アレクサンドル・ロゴシュキン 出演: アンニ=クリスティーナ・ユーソ/アンニ ヴィッレ・ハーパサロ/ヴェイッコ ヴィクトル・ブィチコフ/イワン ロシア映画ですが、舞台はフィンランドのラップランド地方です。 フィンランドは、スカンジナビア半島とロシアのちょうど中間に位 . . . 本文を読む

世界で最も傾いている建物は。

2007-11-10 | ■世界史
「傾いた建物」が危なっかしいのは言うまでもありません。 たとえば、1995年に起きたソウルの三豊(サンプン)百貨店の崩壊。ビルが崩れ落ちる数日前から、天井のヒビ割れとともに床が傾くなどの予兆があったといいます。このデパート崩壊の原因ははっきりしていて、専横的なオーナーの指示による建築過程そのものに問題があったようですから、事故というより、「事件」と呼ぶ方が適当でしょう。 建物が傾く→いずれ崩壊 . . . 本文を読む

かぐや、がんばる。

2007-11-09 | ■環境/科学
9月14日に打ち上げられた月探査衛星「かぐや」は、10月18日に高度約100kmの月周回観測軌道に乗り、現在、初期機能の確認をしながら月の周りをぐるぐる回っているそうです。その「かぐや」から、すごい映像が届きました。世界初という、ハイビジョンによる月面の動画です。かぐやに搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラを使い、10月31日に、直径約3,500 kmの月の上空100kmの地点から2 . . . 本文を読む

「21グラム」─もしかして“はなむけ”の重さかも。

2007-11-08 | ■映画
124分/2003年/米国 原題:21 Grams 監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 製作総指揮 テッド・ホープ 脚本 ギレルモ・アリアガ 出演 ポール・リヴァース/ショーン・ペン クリスティーナ・ペック/ナオミ・ワッツ ジャック・ジョーダン/ベニチオ・デル・トロ メアリー・リヴァース/シャルロット・ゲンズブール 最近ちょっと流行りの「量るだけダイエット」は、できれば50g . . . 本文を読む

「学校」で高齢者も学ぶという豊かな発想。

2007-11-07 | ■教育
福岡県那珂川町の小・中学校には、高齢者の方が「聴講生」として「入学」しているのだそうです。2005年から始まった「町民聴講生制度」、これまで延べ24人の方が子どもたちと机を並べて勉強しているのだとか。 教室の子どもたちの中に、お年寄りがいて一緒に勉強する。授業だけではなく、休み時間とか給食の時にいろんな語らいがある。それって、とてもいい光景だなあと思います。もちろん毎日通うわけではなく、社会科な . . . 本文を読む

地に墜ちた"日本的CSR"

2007-11-06 | ■社会/政治
「事業を営むのはそれを通じて我々の身の回りや社会に何かプラスの変化を呼び込むため。事業で利益を出すのはそれを使って何か社会に貢献するため。利益を増やすのはその何かを広く深くするためです」 今日の日経新聞のコラム「核心」で紹介されていた米国のコーヒー会社、グリーン・マウンテン・コーヒーロースターズ(GMCR)のCSR担当副社長の言葉です。ビジネスはCSR(企業の社会的責任)のためと、ここまで割り切 . . . 本文を読む

密談をしてはならないのが政治家。

2007-11-05 | ■社会/政治
安部前首相の辞任表明の時は、無責任だと非難したはずの民主党・小沢代表が、突然ボクもやめると言い出した。福田首相との密室会談で合意した「大連立」を職場に持ち帰ったら、副社長はじめ、社員のほとんどに反対されて嫌気がさしたらしい。 小沢一郎という政治家は、今は野党の民主党にこそ籍を置いていますが、この人は、実は自民党の古い体質をまだまだしっかり引きずっている人ではないかと思っています。先の参院選の際に . . . 本文を読む

二つの権利─日本語字幕付きの邦画

2007-11-04 | └人権教育・学習
先日のある新聞の投書欄。「映画ファンの聴覚障害者」だという主婦の方が、「邦画すべてに字幕がほしい」と訴えています。 昨日から公開の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を楽しみにしているのだが、字幕付きの上映は、1ヶ月先に平日の2~3日間しか行われず、しかもその上映館は遠い。子ども向けの映画の場合、家族と楽しく映画の話ができないもどかしさや虚しさを感じる、といった友人の話も。 字幕付きの邦画は限ら . . . 本文を読む

「パンズ・ラビリンス」─おとぎ話と大人の世界と

2007-11-03 | ■映画
2006年/119分/メキシコ・スペイン・米国 監督: ギレルモ・デル・トロ 製作総指揮: ベレン・アティエンサ エレナ・マンリケ 脚本: ギレルモ・デル・トロ 撮影: ギレルモ・ナヴァロ 音楽: ハビエル・ナバレテ 出演: イバナ・バケロ/オフェリア セルジ・ロペス/ビダル    マリベル・ベルドゥ/メルセデス ダグ・ジョーンズ/パン、ペイルマン (C)2006ESTUDIOS PICA . . . 本文を読む

「よのなか科」はキャリア教育の一つの理想型

2007-11-02 | └キャリア教育
東京都杉並区立和田中学校長、藤原和博さん。リクルート社から転身し、「民間」の手法を学校教育に導入して成功を収めている好例としてマスコミでも取り上げられる機会の多い方です。 彼の教育や学校経営に対する考え方は、ネットの情報である程度知ることができますが、彼の教育方針が最も如実に表れ、しかも世間の耳目を集めているのは「よのなか科」の創設でしょうか。「社会との架け橋になる教育」を目指して作られた和田中 . . . 本文を読む

「お待ちくださいますか?」と「お待ちいただけますか?」

2007-11-01 | ■その他
仕事がらみの文書作成は、どうしても依頼ごと、お願いごとが多いのですが、そんな時よく迷ってしまうのが、「くださる」と「いただく」の使い分けです。たとえば、 ・ご出席くださいますようお願いします。 ・ご出席いただきますようお願いします。 どっちが正しいのか? どっちも正しいような気もするのですが、「くださる」と「いただく」ではやはり微妙なニュアンスの違いがあるような気もします。 で、ネットで検索 . . . 本文を読む