-
「アイデンティティ」を表す日本語は?
(2007-06-18 | ■社会/政治)
みうらじゅんの傑作「アイデン&ティテ... -
「外来語言い換え」と一つの矛盾
(2007-06-15 | ■社会/政治)
私もどっちかというと、ついカタカナの... -
介護という「商売」
(2007-06-09 | ■社会/政治)
コムスンの不正問題、ようやくコムスン... -
ねむの木学園、そしてねむの木子ども美術館のこと。
(2007-06-04 | ■社会/政治)
『ねむの木の子どもたち』、『続・ねむ... -
「勝ち組」・「負け組」という言葉
(2007-05-30 | ■社会/政治)
人生のいろんな局面で勝ったり負けたり... -
「中央」と「地方」
(2007-05-19 | ■社会/政治)
今日NHKで放送されていた「日本の、これ... -
フクザツな「ふるさと納税」
(2007-05-15 | ■社会/政治)
住民税の最大1割程度を生まれ故郷の自... -
なんとかするべ、が社会を動かす。
(2007-04-24 | ■社会/政治)
2007年4月14日付け朝日新聞 be on Satur... -
「冷たい仕打ち」と「羽柴秀吉」と「甘い汁」。
(2007-04-23 | ■社会/政治)
今回の統一地方選、沖縄と福島で行われ... -
栗原市の市民憲章
(2007-04-19 | ■社会/政治)
宮城県・栗原市で、方言を交えた市民憲... -
暴力性と銃社会
(2007-04-18 | ■社会/政治)
どうにもやりきれない事件が長崎と米国... -
ヴィレッジ・ヴァンガードのこだわり
(2007-03-11 | ■社会/政治)
「ヴィレッジ・ヴァンガード」という店があります。 私はつい最近まで、この店が本... -
市民に限りなく近い公共交通機関─富山ポートラム
(2007-02-28 | ■社会/政治)
今、日本で一番元気のある公共交通機関... -
地方の時代と浅野史郎氏
(2007-02-16 | ■社会/政治)
「第4回青森県地方分権シンポジウム」に... -
「公的」には取り消したとしても…
(2007-02-02 | ■社会/政治)
昔からとても違和感を感じていたのが、... -
病が悪化する地球と私たちの「安全安心」
(2007-01-31 | ■社会/政治)
今日は朝から雨でした。1月下旬に青森で... -
政治の妙な話。
(2007-01-22 | ■社会/政治)
昨日投票が行われた宮崎県知事選挙。当... -
「人口減少」、「少子高齢」をどういう切り口でとらえるか
(2006-12-25 | ■社会/政治)
50年後の日本の人口は9,000万人を割り込... -
18歳成人を考える─その2
(2006-12-13 | ■社会/政治)
2006年12月12日付けの読売新聞に、外国... -
18歳成人を考える─その1
(2006-12-12 | ■社会/政治)
以前から時折耳にしていた「18歳選挙権...