-
ALT(英語指導助手)が教員と話してはいけないなんて。
(2010-08-04 | ■教育)
今朝の朝日新聞「英語助手と話せぬ教師... -
リアル熟議 in 横浜町
(2010-09-04 | ■教育)
文部科学省が今年度から始めている「熟... -
問題分析・目的分析
(2010-09-15 | ■教育)
職員研修で「講義・演習」を担当する機... -
「リケジョ」を増やせ。
(2010-10-09 | ■教育)
「リケジョ」とは、理系の学部で学ぶ女... -
けっぱれ!! TEAM SPIRIT
(2010-10-12 | ■教育)
来年、北東北3県合同で全国高校総体(... -
「空い赤」
(2010-10-28 | ■教育)
小学校6年生の女の子が自殺してしまいました。 記事を読んで、 あまりに... -
都市計画とまち育て
(2010-10-30 | ■教育)
先日の週末2日間は、弘前大学で北原啓... -
ケース・スタディは大事。
(2010-11-01 | ■教育)
大学院の授業で、「研究方法論」という... -
なぜ勉強しなくちゃいけないの?
(2010-12-09 | ■教育)
先日取り上げた玄田有史さんの本『希望... -
騒音はなくならないけど、「煩音」はなくせる。
(2010-12-16 | ■教育)
中島義道『うるさい日本の私』で問題に... -
子どもたちの「逃げ場」
(2010-12-19 | ■教育)
朝日の池澤夏樹さんの連載「終わりと始... -
子どもたちのため、と言いながら。
(2011-01-18 | ■教育)
青森市内のある中学校で、期末試験の保... -
スカスカの事業報告会なんていらない。
(2011-02-17 | ■教育)
とある県の事業の報告会に行ってきまし... -
殿下のオーラと高校生のオーラ
(2011-08-04 | ■教育)
先週から、インターハイ(「北東北総体... -
『つなみ』─子どもたちの直球をしっかり受け止めなければ。
(2011-09-01 | ■教育)
『つなみ─被災地のこども80人の作文集』... -
自助・共助・「公助(?)」
(2011-09-08 | ■教育)
「自助、共助、公助」とは、「災害時に... -
「虐待の社会」を変えていくためには…
(2011-09-14 | ■教育)
ほとんど毎日のように、子どもの虐待の... -
念願の田子高校の神楽を見た!
(2011-10-24 | ■教育)
前から見たい見たいと思っていた、青森... -
「もしイタ」を観る。
(2011-11-12 | ■教育)
青森中央高校演劇部による被災地応援公... -
経験に裏打ちされた大人の夢
(2011-11-13 | ■教育)
昨日は、生き生きとした高校生たちに出...