goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びと学び,創造の基地・山のあしおと小学校

冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校

大粒です

2006-03-28 15:21:46 | 広島
 大粒のアサリ・・・,大漁です。でかした! 
 あまり沢山獲っても持ち帰れないのでほどほどにしておきました。これでも3日間分は充分あります。
 本気で貝掘りに来ている人達は初めからいでたちが違います。ゴム長を履き、寒くないように身を固めて大型のクーラーバッグを2段重ね,3段重ねでキャリーに積んで集団でやってきます。
 あれほど獲ってどうするのだろう・・・? と思うくらいしっかり獲って帰ります。

貝掘り&アナジャコ釣り

2006-03-28 15:09:10 | 広島
 寒冷前線通過中。強い風が吹いてあまりに寒いのでユキちゃんは撤退。今年のアサリは大粒なんですが何と言ってもこの寒さです。男の子2人に今夜のおかずを期待しましょう!
 一方こちらは絵筆を使ってのアナジャコ釣り。上っ面の砂を厚さ10cmくらい削ってしばらくすると水が澄んできてたくさんのアナが現われます。これがアナジャコのアナ。 
 絵筆に長い柄をつけたものをこのアナにそっと入れてアタリを待ちます。アナは深くて40~50cmに達するものもあります。底の方でつながっていて、アナジャコ君は自由に行き来しているようです。
 
 この日は寒いせいか,時期的に早すぎたのか、さっぱりアタリがありません。

潮干狩り・・・宮島・大鳥居付近

2006-03-28 15:05:48 | 広島
 大潮で干上がった遠浅の海岸は1000人を越えようかと言う潮干狩りの人々でいっぱい。これでも少ない方で多い時は3000人を越えることもあるとか。
 さっそく浜に繰り出して貝を掘りはじめましたが、なにしろ海なし県の子ども達なので要領よく・・,と言うわけには行きません。それでも見よう見まねで掘っているうちにポツポツと大粒のアサリにぶつかるようになり、次第に手つきもよくなって来ました。今夜と明日,明後日の分までしっかり獲ってよ!
 それにしても今日のこの寒さはどうでしょう! うらうらと暖かい瀬戸の陽射しを浴びながらのんびりと潮干狩りを楽しむつもりだったのに、これではひとところにジッとしていることも出来ません。長野より寒いくらいです。

 一方,アナジャコ釣りの方は・・・,と言うと、こちらも貝掘りはそっちのけで頑張っているのですが、寒いせいかアタリがありません。

 この記事は3月28日の記事を再編成して一時的にトップに移動したものです。

広島へ『平和を考える旅』・・・これから出かけます。

2006-03-27 05:07:44 | 広島
 4時起床。弁当をつくり終わって只今朝食中。参加者は小学年生から5年生までの男女児3名。5時20分発。天気はいいみたいです。
 
 今回の参加者,ナオ君(新5年生)のデビューは小学1年生の時の善光寺街道ハイキング。松本から乱橋までの十数kmをお母さんにくっついて歩きました。その後,高学年のお兄さん達に交じって1人でキャンプに参加したり登山で頑張ったり、見違えるほど逞しくなりました。見かけと違って芯の強い子です。
 マサ君とユキちゃん兄妹は2年ほど前に一度伐木体験に参加した他,あちこちのイベントで木工教室を体験してもらったことがあるだけで、よく顔を合わせる割には性格とか体力的なことなど殆んど知りません。
 マサ君(新5年生)は去年の生協祭りの木工教室にしっかりはまって鉄砲づくりやスモールボールの釘打ちに夢中になって取り組んでいたのが印象に残っています。集中力のある元気な男の子です。
 ユキちゃん(新3年生)は、『えッ! もう3年生になるの!』とびっくりしたくらいで、お母さんからまだまだ離れられない女の子と言う印象しかなかったので、お兄ちゃんと2人で参加すると言うのを聞いて驚きもし、不安もあるというのが正直なところです。人なつっこい笑顔が可愛い女の子です。
 
 ツーツーカーカーだった去年のメンバーとはガラッと変わった構成で、大きい子がいないので正直なところ緊張しています。

 どんな旅になるのでしょうか。

広島へ『平和を考える旅』詳細日程

2006-03-23 17:23:11 | 広島
春休み・世界遺産めぐり,各駅停車・広島へ『平和を考える旅』
    06年,3月27日(月)~31日(金),4泊5日
     小・中・高校生・学生・青年・一般成人対象
期日;2006年3月27日(月)~31日(金)・4泊5日
日程;
3月27日,集合 6:00松本駅・出発 6:38 ⇒  8:45中津川 8:54 ⇒ 10:10名古屋10:30 ⇒ 11:40米原11:53 ⇒ 14:16姫路(姫路城)15:05 ⇒ (15:24相生15:25) ⇒ 17:57糸崎17:59 ⇒ 19:21広島着・車19:40⇒(スーパーで買い物)⇒ 五日市・宿舎・夕食
3月28日,世界遺産・宮島,厳島神社見学・弥山登山・潮干狩り等
3月29日,世界遺産・広島平和公園見学,他
3月30日,自由行動・またはピクニック
3月31日,五月丘 6:00 (バス)  6:30西広島 6:46 ⇒  8:53福山 9:14 ⇒(11:16相生11:21)⇒ 13:13京都13:28 ⇒ 14:20米原14:43 ⇒ 15:16大垣15:25 ⇒ 15:55名古屋16:03 ⇒ 17:15中津川18:08 ⇒ 20:27松本・解散
参加対象;小・中・高校生、学生、青年、一般成人
集合;3月27日午前6時00分,JR松本駅
解散;3月31日午後8時40分頃
服装・装備;上着(予備)・シャツ(予備)・ズボン(予備)・保温着(ウールのセーターがベスト)・防寒着・雨具(上着+ズボン式がベスト、傘があるとよい)・下着(予備)・靴下(予備)・運動靴またはハイキングシューズ・帽子・手袋, 
※①防寒と雨対策に万全を期して下さい。
※②電車の床に直接座る場合があります。汚れてもいいものを着用して下さい。
持ち物;ザック(中型)・ザックカバー・弁当(27日)・行動食・飲料水・水筒・ビニール袋・旅行の要綱・筆記具・常備薬・保険証(写し)・現金・他
※③カメラ・地図・各種ゲーム・手引書・本などは自由に。
※④弁当・飲料は駅で購入可 
※⑤長時間の列車での過ごし方は、ゲームや読書等、各自工夫のこと。
※⑥課題があるので筆記具はいつでも出せるように用意しておくこと。
参加費;約18000円~20000円
A(徴収分):8000円,内訳,宿泊費:1000×4=4000円 食費(朝,夜):1日1000円×3=3000円 諸費(引率に伴う諸経費等):1000円(トクトク切符不使用分を含む)
B(各自支払い分):JR運賃:1日2300円×2=4600円 昼食・弁当代:約3000円(5食分,見込み) 諸費・予備費(電車,バス等の運賃,参観・見学費等,その他)2400円(見込み) 計10000円
※⑦小遣い,間食代は含まれていません。
※⑧現地の交通費:姫路駅~姫路城バス1往復,五月丘~西広島間バス2往復以上,宮島航路1往復,広島市内電車,その他



住民投票音頭・岩国バージョン

2006-03-18 20:57:16 | 広島
 『反対』が43433票~87.42%・・・,全有権者の過半数~51.30%・・。米艦載機岩国基地移転の賛否を問う住民投票の結果です。
 子どもの頃から錦帯橋や錦川に親しんでいたので投票当日は気になって仕方ありませんでした。お昼の段階で投票率が25%前後だったのでやきもきしていたのですが、無事住民投票が成立し、結果も上記の通りでした。『よかった』・・・のひと言です。
 住民投票に当たって岩国市で流れた『住民投票音頭』・岩国バージョンです。
  
住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう 
町の未来を決めるのは おえら方ではありません
爆音いらない 錦帯橋(きんたいきょう)
爆音いらない 瀬戸の海
住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう

住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう
お金で買えないわが心 お金で買えないわが命
爆音いらない 宮島に
爆音いらない 瀬戸の海
住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう

住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう
私が生きてく町だもの 子どもと生きてく町だもの
爆音いらない 阿多田島(あたたじま)
爆音いらない 瀬戸の海
住民投票行きましょう みんなそろって行きましょう

私の町には山がある 私の町には海がある
住民投票行きましょう 十二日には行きましょう  
住民投票行きましょう 十二日には行きましょう  
行きましょう
行きましょう

 こんな歌が流れていたなんて知りませんでした。この歌の原型は1996年の新潟県巻町の原発の是非を問う住民投票の時に生まれたものなのだそうですが、それも知りませんで、当然ながらメロディーも知りません。
 聞けば神戸空港の是非をめぐる神戸住民投票音頭とか吉野川河口堰の徳島住民投票音頭,松井田音等々,全国あちこちの住民投票でそれぞれのバージョンの音頭が歌われているとか・・・。
 どんな曲なんでしょうか・・・・?

 (写真,世界最大の軍用輸送機,C-5ギャラクシー。目撃者談,『急上昇できないため機体が隣家の屋根を覆い尽くすような低空で我が家の真上を通過したが、ギュオーーー,という屋根が押し潰されるような物凄い重圧感のある爆音で、家が小刻みに振動した』2002年2月20日・厚木=第3次厚木基地爆音訴訟団監視データより)

広島佐伯FHC2月定例山行のご案内

2006-02-08 17:45:25 | 広島
 佐伯ファミリーハイキングクラブ"2月定例山行のご案内

 1月20日の十方山は春を思わせるような暖かい日でした。来週は大山です。
 土曜日に広島を出て、その日はテント泊、夜はなべを作る予定です。日曜日に夏山登山道を往復します。

日時   : 2006年2月11日(土)~12日(日) 雨天中止
集合場所 : 適宜集合して車に乗り合わせて行きます。ご連絡ください。
日程   : 11日 広島(13:00) ~ (17:00)下山キャンプ場 (テント泊)
       12日 起床(5:00) ~ 出発(7:00) ~ 六合目避難小屋(8:30) ~  (10:00)弥山(10:30)
       ~ 登山口(13:00) ~ 広島(18:00)
服装   : 冬山用(綿のものは避けてください)
       帽子(毛、耳を覆うもの)、セーター、手袋、オーバーミトン、
       防水性のあるアウター、ロングスパッツ、
       登山靴(プラスティックブーツか革で防水性のあるもの)
       雨具
持ち物  : アイゼン、ピッケル、行動食、タオル、
       着替、食器、水筒(テルモス)シュラフ、洗面具、
       ビニル袋、ヘッドランプ、ロールペーパー
参加費  : 食費:1,000円程度
       他の参加者の車に同乗される方はガソリン代を分担して下さい。
申込先  : 木偶,または昭慶さんまで