あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

月の上で働く男

2010年07月19日 | うんちく・小ネタ

01b

◇史上初の月の上で働く男
記録に残る月の上で働く男第一号は、アポロ11号で降り立ったニール・アームストロング船長です。1969/07/20に月面から彼が地球に送った、

"That's one small step for a man, one giant leap for mankind."
(一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ)

ということばはあまりにも有名です。

    170

                                                                                   ◇月の上で働く男第一号は、「ハンス」だった?
史上に残った最初の月の上で働いた男第一号はアームストロング船長でしたが、実はもっとずっと早くに月面で働くことになった男がいました。その名はハンス。後世のアームストロング船長の名前が栄光につつまれているのに、ずっと早くに月で働いた、いや働き続けたハンスの名前は、知られていません。

ハンスはドイツ生まれの働き者の男だとされています。働き者ですがひどく偏屈であったとも伝えられています。ハンスは来る日も来る日も働きました。それこそ土曜も日曜も関係なく働き続けました。

ある日曜日、いつものように日曜日も関係なく森に入って薪を拾い、山のような薪を背負って家に帰ろうとしている途上でハンスは一人の男に出会いました。背が高く髪も髭も長く伸ばしたその男がハンスに声をかけました。

日曜日なのに、お前は何故働いているのだ?

ハンスは答えました。

日曜に働くのは俺の勝手さ。それが悪いというのなら罰でも何でも当てればいい。

これを聞いた男は顔をしかめてこう言いました。

日曜日は六日間十分に働いた身体を休め次の週に備えるための日だ。頭も休め身体も休め、そして他の疲れた人々を労るための日だ。その日ですらも働きたいというのなら、ほれ、あの月の上にでも行ってずっと働き続けたらいい。

男がこう言って森の奥に去って行くのと、ハンスの足が地面を離れて月へ向かって浮かび上がるのとは同時でした。

そして、月の上で働く男第一号の栄誉に浴した働き者のハンスは、今日も薪を背負ったそのままの姿で働き続けているので、月の黒い模様は薪を背負った男の姿に見えるのでした。
(以上、ドイツの昔話でした)

01_3

日曜日はキリスト教では「仕事を休んでよい日」なのではなくて「仕事をしてはならない日(神のために捧げられた日)」だったのですね。仕事が忙しく日曜日も仕事という方々、もし髪と髭を長く伸ばした男と出会ったときには、

私は仏教徒です

とでも答えないと、月の上まで仕事を持っていかなければならなくなるかも知れませんよ。気を付けましょう・・。

                                                        ◇1969/07/20、日曜日
さて、伝説上の月面で働く男第一号のハンスの可愛そうな話をしたところでふと気になりました。                                                                  アポロ11号が月面に着陸した1969/07/20は日曜日。日曜なのに、「人類にとっては偉大な跳躍だ」なんて言いながら働いていたアームストロング船長とオルドリン飛行士の運命や如何に?

908_2

0123                                当時の合衆国大統領JFケネディとジャクリーン婦人                                                        (執務室でTVの生中継を注視)

                                                                  幸いなことに、月面には髪も髭も長い男は現れず、二人の飛行士は月の軌道上で一人寂しく待っていたマイケル・コリンズ飛行士と共に地球に帰ってきました。良かったですね、ハンスのように永久に月面を歩き回りながら、働かなくて済んだのですから。

アポロ11号の飛行士達の信じる宗教が何教であったのは、私のあずかり知らない話です。

78

07_3 


148 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シルク様 (京のほけん屋)
2010-07-26 01:53:30
シルク様
コメントを有難うございました。

ケネディは1963年11月22日に、遊説先の
テキサス州ダラスの市内をオープンカーでの
パレード中に狙撃され、暗殺されました。

まさにその日行われた初の日本とアメリカ間の
テレビ中継実験(衛星通信)を通じ、
日本にも即座に報じられました。



暗殺者と暗殺理由は多くの説があり、
以下のように有力な説はあるものの、
いまだに結論が得られていません。

その主な原因は、証拠物件の公開が政府に
よって2039年まで不自然に制限されたり、
また大規模な証拠隠滅が行われたと推測できる
事象が多くあるためなのです。


衣料販売店を経営するエイブラハム・ザプルーダー
によって撮られた暗殺の瞬間の8ミリ映像
(「ザプルーダー・フィルム」と呼ばれている)は、
映画『JFK』(オリバー・ストーン監督)や、
インターネットなどで容易に見ることができます。

ケネディの頭部は致命的と見られる射撃によって
ひどく破壊され、後方に動いています。
その致命的な射撃は前方から行われたようにも
見えることから、この映像はオズワルド以外の
狙撃者の存在について様々な議論を生んで
いました。

直後に、ケネディ夫人が動揺した様子で、
後方に目を移し、オープンカーの後方部分に
這い出て、護衛にすぐ引き戻されている映像が、
独立した複数の映像から確認できます。

ケネディ夫人自身はその行動を認め、
後方に吹き飛んだケネディの頭部破片を拾うために
這い出たことを、後の裁判で証言しています。
事実、彼女はケネディの頭部の骨片を、担当医師に
渡していました。



また、ケネディが撃たれた場所の前方の丘の上
(グラシー・ノール grassy knoll)での不審な事象
について複数の一般人の証言があります。

これらは、射撃はすべて「後方から」、リー・ハーヴェイ・オズワルド一人によって行われたとする、
暗殺真相究明委員会(ウォーレン委員会)による
政府側報告書と矛盾しており、陰謀の存在が
指摘される理由となっているそうです。



ケネディの急進的なベトナム戦争撤退の方針が
政府側もしくは軍産複合体の利害と対立して、
ケネディ暗殺につながったという説など、
様々な主張が存在していました。



結局、暗殺犯とされたオズワルドは、警察の
尋問に対し一貫して「はめられた」と主張する
のみで、事件の2日後の11月24日の午前中に、
ダラス市警察本部から郡拘置所に移送途上に、
市警本部の地下通路で、市内のナイトクラブ経営者
で、マフィアと(そして、ダラス市警察の幹部の多く
とも)関係が深いジャック・ルビー(本名:ジャック・
ルーベンシュタイン)に射殺されました。


この射殺事件にもケネディの暗殺事件の真相の
隠蔽行為(口封じ)であるとする意見があります。

ルビーは1964年3月に殺人罪で有罪判決が
下されますが、事件について多くを語らないまま
4年後に肺塞栓症により、ダラスのパークランド
病院で死亡しています。



返信する
富士の裾野はオッペケペ様 (京のほけん屋)
2010-07-26 01:30:13
富士の裾野はオッペケペ様
コメントを有難うございました。

1950年代後半から、妹のパトリシアの夫で
ハリウッド映画俳優のピーター・ローフォードから
紹介された映画女優のマリリン・モンローとの
不倫関係を持ち、就任後に至るまで不倫の関係に
あったことが、ローフォードやモンローの家の家政婦
のレナ・ぺピートーンなどにより証言されています。

さらに大統領予備選挙前の1960年2月には、
マフィアのボスのサム・ジアンカーナの指示を
受けたシナトラから、ジュディス・キャンベル
(ジアンカーナの愛人でもあった)を紹介され、
その後の大統領予備選挙時において、
モンローと並行して、不倫関係を持っていた
だけでなく、その後もキャンベルとはたびたび会って
いたことが明らかになっています。

ケネディ暗殺後に公開された資料によると、
ホワイトハウスでのキャンベルとの通話記録は
70回を数え、2人っきりの食事が20回はあった
そうです。


なお、モンローとの関係は、ケネディがマフィアと
関係の深いシナトラを介してモンローと知り合った
上に、ジアンカーナらのマフィアが2人の関係を
知っており、このことをマフィアの取り締まりを
強化しようとしていたケネディ政権に対する取引に
使おうとしていたことを憂慮したフーヴァーが、
司法長官を務めるロバートに強く忠告したことで
終焉を迎えました。


同じくキャンベルとの関係も間もなく終焉を迎える
ことになります。

ロバート自身も一時期モンローと不倫関係を
持っていたことが明らかになっています。

モンローは、その関係が終焉を迎えた直後の
1962年5月19日に、ニューヨーク州のマディソン・
スクエア・ガーデンで行われたケネディの45歳の
誕生日パーティーに、体の線が露わになった
ドレス姿で赴き、「ハッピーバースデー」の歌を
披露しました。

この際に、ケネディとモンローの関係を快く思って
いなかったジャクリーン夫人は、パーティーに
モンローが来ると知って、あえて欠席しています。


ケネディとモンローが同時に写っている写真は、
シークレットサービスにより回収されたために、
この際に撮影された写真が、現存確認されている
唯一のものとなっているそうです。

返信する
大関葉留都様 (京のほけん屋)
2010-07-26 00:40:50
大関葉留都様
コメントに感謝致します。

「表の顔」の裏で、ケネディ陣営が、
禁酒法時代に密造酒の生産・販売を行っていた
関係からマフィアと関係の深い、父親のジョセフ・
ケネディ・シニアの協力の下、マフィアやマフィアと
関係の深い労働組合、非合法組織を巻き込んだ
大規模な選挙不正を行っていたことが、
現在では明らかになっています。

この選挙不正の中には、上記のような買収や
不正な資金の調達のほか、複数の州における
二重投票などが含まれています。

またケネディは、予備選挙中にシナトラから紹介
されたシナトラの元恋人のジュディス・キャンベルを
経由して、マフィアの大ボスのサム・ジアンカーナを
紹介してもらい、ウェスト・ヴァージニア州における
選挙への協力を直接要請した他、FBIの盗聴
により、シナトラが同州のマフィアからケネディの
ために寄付金を募り、ケネディの選対関係者に
ばらまいたことが明らかになっています。

実際、選挙終盤にケネディ陣営の大掛かりな
不正に気づいたニクソン陣営は正式に告発を
行おうとしたのですが、アイゼンハワー元大統領
から

  「告発を行い、泥仕合になると国家の
  名誉を汚すことになる」

と説得されて、
告発を取りやめています。

返信する
エクスペアリ様 (京のほけん屋)
2010-07-25 23:55:54
エクスペアリ様
コメントに感謝致します。

大統領選キャンペーンが最後の
追い込みに入った10月半ば、公民権運動家の
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが、
座り込みデモのために南部のジョージア州
アトランタで逮捕されます。

この事件に対しコメントを求められると、
ニクソンはノー・コメントの姿勢を貫き通しましたが、
ケネディは即座にキング夫人に事態を憂慮している
との電話をかけ、キング釈放のために
動き出しました。

翌日、実弟のロバート・ケネディがキングに
有罪判決を言い渡した判事に電話を入れ、
キング釈放を求め、この翌日キングは
釈放されます。

この一件で多くの黒人票がニクソンからケネディに
流れたといわれています。

黒人の多くはプロテスタントの一派である
バプティスト派の信者であるため、
初めはクエーカー教徒で同じプロテスタントである
ニクソン支持に回っていたのです。

キングの父親はニクソン支持からケネディ支持に
鞍替えした理由を尋ねられた時、

  「私の妻が息子の逮捕に涙を流している時、
   彼(ケネディ)は、その涙を拭ってくれた。
   このような時にこうした行動をとる事は
   勇気のいる事だからだ」

と答えたそうです。

また、前大統領のドワイト・デビット・
アイゼンハワーは、

 「たった2回の電話(ジョン・ケネディから
  キング夫人への電話とロバート・ケネディから
  判事への電話)が、
  民主党を勝たせる結果になってしまった」

と語っています。


返信する
ケネディと言えば!・・って、 (シルク)
2010-07-25 23:10:36
ケネディと言えば!・・って、
結構いろんな話題があるんですね。
暗殺された様子などを教えて下さい。
まだ詳細は30年くらいあとまで、明らかにならない
んですよね?それでは、この事件を記憶している
人達には、あまり伝わらないことになります。
こういう期限を付けた情報公開って、大きな問題を
持ってると思います。

暑い日が続きますが、こういう時でも、
こんなにたくさんのコメントの返しや、記事の取り
まとめ、写真の収集、タイトルの加工等をなされて
いるのでしょう。お身体を大切になさって下さい。

このコメント返しの作業だけでも、相当の時間と
労力です。休憩は身体も含め、頭の方も休めて
下さいませ。

返信する
JFケネディを語るのなら!、まず、 (富士の裾野はオッペケペ)
2010-07-25 23:02:44
JFケネディを語るのなら!、まず、
これでしょう!

モンローらとの不倫!!

英雄色を好む・・をそのままに、
色々とあったらしいではないですか。
詳細は知りませんが、
いや、知りたいので、教えて下さい。
そういえば、アメリカの3代前の
ある大統領も、下半身騒動で、
話題に成りましたね。

スキャンダルとして表に出ない分には、
色々とあるのかもしれませんが、
身の周りは綺麗にしておかなくっちゃと、
教訓にしたいものですね。

ま、その前に、私なんぞモテませんがね(涙~
返信する
JFケネディのイメージって、そんなに (大関葉留都)
2010-07-25 23:00:33
JFケネディのイメージって、そんなに
表立っては悪く無かったように
思うのですが、選挙不正やマフィア
との関係など、複雑な一面があった
そうですね。
闇の部分について教えて下さい。
同時に、こういう指導者のもとで、
アポロ計画が進んだとしたら、
もしかすれば、嘘もあったのかもと、
思いませんか?
あぁ、でも、そんなこと考えていたら、
夢も希望も無くなっちゃいますね。

返信する
Unknown (エクスペアリ)
2010-07-25 22:54:12
キング牧師釈放への関与にJFケネディ
が居たそうですね。
その件で、当選した?という話を
聞きますが、どういういきさつで、
どのようなことが理由での当選だった
のでしょうか。経緯を教えて下さい。
いろいろ、裏工作があるんでしょうね。

先週のお休みの月曜日も、このブログの為に、
色々と作業を積まれていたことでしょう。
京のほけん屋さんが、月に行ってしまわれたら、
このブログの更新が停まってしまいます。
それは困ります!
なので、必ず夏休みを長くて構いませんので、
とられて下さいね。
返信する
大津琵琶子様 (京のほけん屋)
2010-07-25 09:04:51
大津琵琶子様
コメントに感謝致します。

ケネディはマサチューセッツ州ブルックラインで、
アイルランド系移民の子孫で投資家の
ジョセフ・P・ケネディ・シニアの次男として
生まれました。

名前は母方の祖父でボストン市長も勤めた
ジョン・F・フィッツジェラルドにちなんでいます。

13歳のときにチョート・スクール
(コネチカット州ウォリングフォードの寄宿学校)
に入学し、その後1935年にイギリスのロンドン・
スクール・オブ・エコノミクスに1年間留学。

帰国後ハーバード大学に入学を認められた
そうですが、親しい友人が進学を決めた
プリンストン大学に入学することに。

しかし、クリスマス休暇中にかかった黄疸
のため退学し、1936年の秋にはハーバード大学に
転校します。
在学中にフットボールの試合で背中をひどく痛めた
という話しもあります。

在学中ヨーロッパへ2度旅行しており、
2度目の旅行では父親が大使を務めていた
イギリスを訪れたそうです。

1940年6月、1938年のミュンヘン協定における
イギリス外交政策の分析についての卒論
『イギリスはなぜ眠ったか』
を書き、ハーバードを優等で卒業しました。
返信する
堺市のトンビ様 (京のほけん屋)
2010-07-25 08:08:10
堺市のトンビ様
コメントに感謝致します。

ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
(John Fitzgerald Kennedy , JFK ,
1917年5月29日 - 1963年11月22日)
は第35代アメリカ合衆国大統領。

在任中は、1962年に発生したキューバ危機の
際に、ソビエト連邦との外交関係の緊張が
最高潮に達し、
「第三次世界大戦勃発の危機」
「米ソ全面核戦争の危機」と
騒がれる中で事態を収拾し、
米ソ全面衝突を回避したことなどで知られますが、
同時期にベトナムへの軍事介入拡大を招き
ベトナム戦争を泥沼化させるきっかけを作りました。

スキャンダルも多かったものの、一般的には
清新なイメージのリベラル派とされ、
アメリカ国民からの期待も高かった大統領
でしたが、任期半ばの1963年にダラスにて
暗殺されます。

・1917(大正6)年5月29日生
・1963(昭和38)年11月22日没
・マサチューセッツ州ブルックライン出身
・アメリカの政治家 民主党
・アイルランド系アメリカ人 

・1940(昭和15)年 ハーバード大学卒業
・太平洋戦争では海軍に志願
・魚雷艇長
・1943(昭和18)年8月2日 
    ソロモン諸島海域で駆逐艦「天霧」と衝突 
    魚雷艇「PT-109」号は沈没
・1946(昭和21)年マサチューセッツ州選出下院議員
・1952(昭和27)年 上院議員
・1962(昭和37)10月 キューバ危機
・1963(昭和38)年11月22日没テキサス州
           ダラスで狙撃を受け死亡。
・11月25日 国葬 アーリントン墓地に埋葬

返信する
スズメランナー様 (京のほけん屋)
2010-07-25 07:31:57
スズメランナー様
コメントに感謝致します。

 「日曜日は、つぎの週にそなえるために
 休む日だ。六日間十分に働いた身体を
 休めるばかりではく、頭も休め、他の疲れた
 人々をいたわるためにある。それでも働き
 たいというのなら、あの月の世界は行って
 永久に薪を背負っているがいい」

と髪もひげも長くのばした一人の男が言って、
森の中へと消えていってしまいます。
ハンスといえば、薪を背負ったまま、いまでも
見せしめのために月にいることになったのです。

月の表面の黒い模様は、世界各地で
いろいろなものにたとえられています。
ヨーロッパで一般にいわれているのは、
「美人の横顔」。 

そのほかによくいわれるのが、この
「薪を背負った男」です。
その他、いろいろなバリエーションが
各地にあります。

 「日曜日は、つぎの週にそなえるために
 休む日だ。六日間十分に働いた身体を
 休めるばかりではく、頭も休め、
 他の疲れた人々をいたわるためにある」


なるほど。。。


な、なるほど・・・。

返信する
藤巻様 (京のほけん屋)
2010-07-25 06:24:11
藤巻様
コメントに感謝致します。

歴代アメリカ大統領の中で最も
お金持ちなのは、ジョン・F・ケネディ
とジョージ・ワシントンであることが
分かりました。

これはアメリカの『アトランティック・マガジン』が、
オバマ氏を含む過去44代にわたる大統領の
不動産や預貯金、給与、遺産、印税などを
合わせた純資産を現在の貨幣価値に換算して
導き出したものだそうです。

その中でトップだったのはジョン・F・ケネディで、
資産はなんと約915億円。
その多くは家族間の信託財産であると
伝えられています。

2位は、およそ480億円の資産を持つ
ジョージ・ワシントンで、こちらは大奴隷農園の
経営のおかげであるとされています。

その他、トマス・ジェファーソンが約194億円、
セオドア・ルーズベルトが約114億円、
アンドルー・ジャクソンは約109億円、
ジェームズ・マディソンが約92億円と
続いています。

ちなみに、現職のオバマ大統領の資産は
4億5000万円ほど。

しかしこの数字は、彼がホワイトハウスを
去った後に跳ね上がると思われます。

というのも、引退してから講演会や
執筆活動などをこなすことで、純資産を
大幅に増やすことができるからです。

現にビル・クリントンは引退後に資産を
大きく伸ばしています。
同氏はたんまり出演料をもらえそうな
マクドナルドの広告を断っていたという
のですから、講演会などはかなり儲かる
のでしょう。

うらやましい限りです。
返信する
ラウンドQ様 (京のほけん屋)
2010-07-25 05:58:26
ラウンドQ様
コメントに感謝致します。

1966年7月18日に打ち上げられた
ジェミニ10号の飛行で、コリンズは
宇宙船外活動をし、ドッキング(会合)
のための標的衛星であるアジェナ8から
宇宙じん検知器を回収しました。

1969年7月16日から24日に実行
されたアポロ11号では、コリンズは
司令船のパイロットを務めました。


返信する
eizi様 (京のほけん屋)
2010-07-25 05:06:32
eizi様
コメントに感謝致します。

ジェミニ10号では70時間47分、
アポロ11号では195時間19分でした。


返信する
たちあがれん日本 様 (京のほけん屋)
2010-07-25 05:02:21
たちあがれん日本 様
コメントに感謝致します。

イタリアのローマでアメリカ陸軍軍人の
息子として生まれます。

アメリカ陸軍士官学校に入学し、1952年卒業。
卒業後に空軍に入隊。
この時期は空軍士官学校の創設期に
あたるため、陸海からも人材が集められ
ていました。

その後、T-6テキサンを皮切りに、
飛行訓練を重ね、F-86戦闘機の操縦士と
なりました。

1960年にはエドワーズ空軍基地に置かれた
テストパイロット学校を修了しています。

1962年のジョン・ハーシェル・グレンの
宇宙飛行に影響を受けて宇宙飛行士を志願し、
選ばれています。

ジェミニ計画に参加し、ジェミニ7号では
予備搭乗員に選定されています。

1966年7月にはジェミニ10号に
パイロットとして搭乗し、初の宇宙飛行を経験。
アポロ11号で司令船パイロットを務め、
ニール・アームストロングとエドウィン・オルドリンが
月面に着陸している間、月周回軌道上で
司令船の操縦、月面の写真撮影などを
行っています。

空軍少将で退役。

1978年、スミソニアン研究所の副所長
になりました。
返信する
おろな民C様 (京のほけん屋)
2010-07-25 03:52:08
おろな民C様
コメントに感謝致します。

マイケル・コリンズ(Michael Collins,
1930年10月31日 -)は、アメリカ航空宇宙局
(NASA)の宇宙飛行士、空軍軍人。

ジェミニ10号、アポロ11号に搭乗しています。


■現況…引退
■誕生…1930年10月31日 イタリアローマ
■他の職業…テストパイロット
■階級…アメリカ空軍准将
■宇宙滞在期間…11日2時間4分
■選抜試験…1963年NASA選抜試験
■ミッション…ジェミニ10号・アポロ11号
返信する
シークレットアルバートアンド様 (京のほけん屋)
2010-07-25 03:34:23
シークレットアルバートアンド様
コメントに感謝致します。

ジェミニ12号では94時間35分
(そのうちオルドリンの宇宙船外活動は
 合計5時間30分)、
アポロ11号では195時間19分
(そのうち月面活動は2時間32分)でした。

返信する
コンペターズ様 (京のほけん屋)
2010-07-25 03:32:30
コンペターズ様
コメントに感謝致します。

ジェミニ12号は、1966年11月11日に
打ち上げられました。
この航行でオルドリンは、あらかじめ
地球軌道上に打ち上げられていた
標的衛星アジェナと、ジェミニを
ドッキング(結合)させることに成功しました。

また、オルドリンはこの飛行で3度の
船外活動をおこなっています。

その時に使用した宇宙空間での作業服や
道具は、これまでの経験にもとづいて
改良を重ねたものだったので、
以前の宇宙飛行士のように疲労することは
ありませんでした。

彼らはこのほか日食観測などを行ない、
15日に帰還しました。



月着陸点は赤道付近にある
「静かの海」で、7月20日、月着陸船
イーグルでオルドリンとアームストロング
はこの地点に着陸しました。
オルドリンらはその記念に星条旗を立て、
さまざまな機材を設置し、22Kgの月面の石を
採集しました。

彼らは2時間32分の月面活動を行なったのち、
24日に無事帰還しました。

返信する
磯人嗽様 (京のほけん屋)
2010-07-25 03:03:53
磯人嗽様
コメントに感謝致します。

2002年9月、「アポロ11号の月面
着陸は捏造だ」と主張する映像監督
バート・シブレル(Bart Sibrel)が、
オルドリンをビバリーヒルズのホテルで
待ち伏せし、突撃インタビューを
試みた際に暴行を受けたとする事件です。

オルドリンの弁護士によると、
シブレルはオルドリンを壁に押し付け、

  「聖書に手を置いて『月に行ったことは事実だ』
   と誓ってみろ」

と強制したうえで、

  「行ってもいないこと(月面着陸)についての
   インタビューや著作で報酬を得るのは、
   詐欺・窃盗行為だ」

と詰め寄ったとされています。

オルドリンはやむをえず、
シブレルの顎を一発殴って逃げ、
警察を呼んだそうです。

一方、シブレル側も、オルドリンを
待ち伏せして聖書を押し付けたことは
認めていたそうです。

返信する
Web kong 様 (京のほけん屋)
2010-07-25 02:30:15
Web kong 様
コメントに感謝致します。

モントクレア高校及びウェストポイント陸軍
士官学校を卒業。
空軍少尉に転官し朝鮮戦争に出征、
F-86セイバー戦闘機のパイロットとして
2機のMiG-15を撃墜しています。

朝鮮戦争より帰還後、ネリス空軍基地
(ネバダ州)およびアメリカ空軍士官学校に勤務。

軍を一時離れ、マサチューセッツ工科大学(MIT)
に入学。

1963年、宇宙航法学で博士号を取得。
空軍に戻り、空軍基地射撃教官や空軍士官学校
の教官を歴任。

西ドイツ駐留の第22戦闘飛行隊の隊長として
F-100スーパーセイバー戦闘機に搭乗。
その後、ジェミニ計画実施部に配属され、
1966年11月にジェミニ12号の操縦を担当。


アポロ11号の月面着陸ミッションにおいては、
月着陸船のパイロットを勤めました。
空軍大佐で退役しました。
返信する
黄色いあひるちゃん様 (京のほけん屋)
2010-07-25 02:14:24
黄色いあひるちゃん様
コメントに感謝致します。

ジェミニ計画及びアポロ計画に
飛行士として搭乗。
アポロ11号の人類初の月面着陸
において月面歩行をおこないました。

月面への第一歩をニール・アームストロングと
オルドリン、どちらが踏み出すかについて
オルドリン自身に相当な葛藤があったそうです。

オルドリンは歴史に名が残る一歩を
自らが踏みしめることを望みますが、
最終的にはアームストロングの経歴
がオルドリンより上であり、尚且つ船長と
パイロットの身分を考慮されてしまいました。

さらに月着陸船の構造上、席の位置から、
パイロットが先出口に行き下りることは、
難しいこともあって、アームストロングが
月面の第一歩を踏み出すことになったのです。

オルドリンは

「月面に降り立った二人目の人類」

という名誉を

「自身の敗北」

と感じたそうです。

オルドリンは地球帰還後、うつ病を患います。

返信する
寂しいITビジネスマン様 (京のほけん屋)
2010-07-25 01:45:52
寂しいITビジネスマン様
コメントに感謝致します。

エドウィン・オルドリン
(Edwin E "Buzz" Aldrin Jr.、1930年1月20日 )
は、アメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士、
空軍軍人。

アメリカ合衆国ニュージャージー州
モントクレア出身。

通称は、バズ・オルドリン。
父はロバート・ゴダードの教え子だった、
エドウィン・ユージン・オルドリンです。

■現況…引退
■誕生…1930年1月20日 
   ニュージャージー州グレンリッジ
■他の職業…パイロット
■階級…アメリカ空軍大尉
■選抜試験…1963年NASA選抜試験
■ミッション…ジェミニ12号 アポロ11号

返信する
海の王マンタ様 (京のほけん屋)
2010-07-25 01:30:18
海の王マンタ様
コメントに感謝致します。

このようなメッセージでした。

今回の飛行は、まず、歴史と先人
となった科学の分野の偉人たち、
次に自分たちの意思で(月へ到達したいという)
願望を表明してきた米国人、次にその
意思を実行に移してきた4つの政権と連邦議会、
そして私たちが搭乗した宇宙船の「サターン」、
「コロンビア」、「イーグル」、そしてあの小さな
EMU、つまり宇宙服および月面で、小さな
宇宙船の役目を果たすバックパックを製作した
組織と産業チームが、それぞれの責任を
担ってきた成果です。

宇宙船の建造、設計、テストに携わり、
全身全霊をこれらの宇宙船に注いでくれた
すべての米国人に対し、特別の感謝を捧げたいと
思います。

今夜、これらの人々に特別の感謝の言葉を
申し上げ、そして今夜これを聞き、見ている
すべての人たちに神の祝福がありますように。
アポロ11 号から、おやすみなさい。

返信する
aomori様 (京のほけん屋)
2010-07-25 00:54:58
aomori様
コメントに感謝致します。

月面でのスケジュールについて、
こう話しています。 




やるべきことがたくさんあり、
すべて終えるのが大変でした。

月面では、トラブルはほとんど
ありませんでした。
予想していたよりもずっと
少なかったのです。

気持ち良く作業できました。
温度は高くなく快適でした。
小型の船外活動補助装置(EMU)、
これは宇宙服と、月面で私たちの
生命を維持するバックパックを
組み合わせたものですが、
EMUは問題なく機能しました。

主な問題は、やっておきたいこと
が山ほどあったのに、そのための
時間があまりにも少ないことでした。

私たちは、お菓子屋さんに入った
5歳の男の子と同じように、
目移りばかりしていました。


返信する
ピラテス様 (京のほけん屋)
2010-07-25 00:31:25
ピラテス様
コメントに感謝致します。

ニール・オールデン・アームストロング
(Neil Alden Armstrong, 1930年8月5日 )
は、アメリカ合衆国の海軍飛行士、
テスト・パイロット、宇宙飛行士、大学教授。
最初の宇宙飛行は1966年のジェミニ8号で、
ニールは機長を務め、デヴィッド・スコット
操縦士とともにアメリカ初の有人宇宙船での
ドッキングを行ないました。

二回目の宇宙飛行は1969年7月16日に
発射されたアポロ11号で、この時も機長を
務め、バズ・オルドリン飛行士とともに、
二時間半にわたって月面を探索しました。

宇宙名誉勲章を受賞。宇宙飛行士になる
前は海軍に所属し、朝鮮戦争では実戦に
参加。
その後は国立航空諮問委員会
(National Advisory Committee for Aeronautics,
NACA)の超高速飛行本部(現 ドライデン飛行研究
センター)に所属し、様々な実験機で900回以上も
のテスト飛行をしたそうです。


F-100スーパー・セイバーAおよびC、F-101
ヴゥードゥー、ロッキードF-104Aスター・ファイター
の開発には、テスト・パイロットとして関わっています。

またベルX-1B、ベルX-5、ノース・アメリカンX-15、
F-105サンダーチーフ、F-106デルタ・ダート、
B-47爆撃機、KC-135空中給油機、
ペアセヴ(Paraglider Research Vehicle、実験用
パラグライダー)などの操縦も経験しています。
パデュー大学卒業。


返信する
POST MAN様 (京のほけん屋)
2010-07-25 00:07:19
POST MAN様
コメントに感謝致します。

アームストロング
「あっ、おい、あれはいったい何だ?」

月司令船
「おい、どうしたんだ。何があったんだ。
詳しく知らせろ。」

管制室
「こちらヒューストン。アポロ11号応答せよ。」
(数回繰り返される)

アームストロング
「ここのベビーたちはどれも巨大だ。
バカでかいもんだ。信じられない
だろうけれど、あそこに例の宇宙船がある。
クレーターの向こう側の縁にずらーっと
並んでいるんだ。やつらは月面で我々を
監視している。」


この会話は、どう考えても”UFOとの遭遇”
です。しかし、この驚愕すべき報告を
NASAはひた隠しにし、UFOが並んでいる
場面はカットされて世界の茶の間のテレビに
流されました。

この交信の1日前、アポロ11号が月を回る
軌道に入って1日目に、彼らはすでにUFO
に遭遇していました。

そのときの状況について、
アームストロング、オルドリン、コリンズの3人
が地球帰還後に行った対談の記録も残さ
れています。



オルドリン:
「月の軌道に入って1日目に、
あれはかなり近いところで見えたんだ。」

コリンズ
「窓を覗いていたらあったのか、
それとも偶然見つけたのか?」

オルドリン
「最初、SIVP(サターンロケットの
ブースター)かと思った。ところが
地上局を呼んで聞いてみたら、
ブースターは6000マイル離れて
いるといってきたんだ。それで僕ら、
どうしていいのか途方にくれたんだ。」

コリンズ
「確かに何かがそこにあったんだ。
ゴツンというショックを受けたような
気がしたけど、あれは気のせいかも
知れない。」

アームストロング
「彼はおそらくメシアがきたと思ったらしい。」

コリンズ
「でも、何かがぶつかったとはちょっと
思えないなあ。」

オルドリン
「それ以外にも小さな光る物体が、
どんどん通過するのを見ていたけど、
急に明るい大きな物体を発見したんだ。
それで、望遠鏡で見たら、L字型をしていた。」

アームストロング
「私にもやっぱりふたを開けた
スーツケースのように見えた。」

オルドリン
「自分は月着陸船の方に降りて
いって望遠鏡で見た。
六分儀のフォーカスを合わせてみると、
シリンダー状に見えたんだ。」

アームストロング
「じつは、2つの輪がつながった
格好だったのかもしれない。」

コリンズ
「僕には空っぽのシリンダーに見えた。
そのシリンダーがグルグル回転していた
のもはっきり見えた。
お尻の方をこちらに向けて近づいて
来たときに、中もはっきり見えたんだ。」




この会話が本当であれば、
UFOの存在を、もはや疑う余地はないでしょう。


返信する
JFケネディのおいたちを教えて下さい。 (大津琵琶子)
2010-07-24 23:35:05
JFケネディのおいたちを教えて下さい。
かなり優秀な学生であったようですね。
それに、名家の出。
こういう人が政治家になり、上に立つように
なって行くのでしょうね。

日本のタレント議員が偉くなるには、昔の
青島幸男さんくらいまでかな。
それでも、都知事時代は辛かった様子。
やっぱり後ろ盾が無いとダメなのが、政界
なのかも。
政界の話だけに、正解・・・。
(笑い)
返信する
ブラッシュアップ様 (京のほけん屋)
2010-07-24 23:34:09
ブラッシュアップ様
コメントに感謝致します。

少し誤解されているようですね。
アポロ11号は月の表側
(地球から見える側)の
「静かの海」という場所に着陸したのです。

ちなみに、月に着陸したアポロは
11号から17号まで(13号は着陸していない)
すべて月の表側に着陸しています。

月の裏側では地球との交信ができません。

アポロ11号が着陸した「静かの海」は
月の地球に向いた側にあります。

アポロ8号は1968年12月に打ち上げられ、
月を10周したあと地球に帰ってきました。

返信する
こども天聴様 (京のほけん屋)
2010-07-24 23:19:33
こども天聴様
コメントに感謝致します。

アポロ11号に積まれた食事は、1960年代末の
技術の最高峰を示すものでした。
それは月着陸船や月面宇宙服と匹敵するもの
だと言われています。

リンゴソースやシチューのチューブは、
食事が飛行士によって加熱されたり、
銀食器で食べたりできるように廃止されました。
アポロクルーは熱殺菌されたチェダーチーズや
ホットドッグベーコンさえ食しました。

殺菌された宇宙船に、アメリカの一部を持ち込んだ
のです。。

今日アメリカではベーコンが主食みたいな
ものですが、それを予兆するような出来事でした。

月面で最初に人間が食した食事は
角切りベーコンをおいて他になく、
それは屑がでることを配慮して、
ゼラチンに包まれていました。

アポロ11号の食料は、地上では心配する必要の
決してないような要求を満たす必要が
あったのです。

飛行前の体重はコントロールされていたのですが、
それはそれまでのミッションでは難しいものであると
されていました。


アポロ飛行士が見舞われた大きな体重減少の
データがみつかっています。
体重をどんどん下げながら帰還した後、
NASAはオルドリンが月面上で毎時300カロリー
を消費していたことを明らかにしたそうです。

宇宙で生活するにはストレスを感じます。
しかし、栄養学者たちが、カロリーを要する
食の確保を懸念していることは、
ちょっとした心配事でした。

この話題が当時は、宇宙食という珍しい食事
にだけ評判を得て、独走し、そのカロリーなど
については、誰も評さなかったのです。
返信する
JFケネディの経歴を教えて下さい。 (堺市のトンビ)
2010-07-24 23:16:05
JFケネディの経歴を教えて下さい。
暗殺シーンは、今でも放送される
ことがありますね。
TV中継されていたから、その衝撃は
大きかったのでしょうが、朝日ソノラマ
で、そのシーンの実況中継盤があって、
持っていました。
ジャクリーヌ婦人の悲鳴が入っていて、
音で聞くだけでも迫力がありました。
いまなら、DVDとかで映像で見るもの
なのでしょうが、当時はそんな機器は
ありませんから、レコード等の音声で
聞くしかなかったのですが・・・。
返信する
Unknown (スズメランナー)
2010-07-24 23:01:04
ハンスという働き者がドイツのおとぎ
話では月に行ったことになっていますが、
日曜日に働いたから月に追いやられた
という発想が、日本的では無くて面白い
ですね。
このストーリーのように、月の模様に、
様々な例えを持ち出すのも、
国によって違うわけでしょうね。
お国柄は考えも発想も、そして、
暮らし方や習慣までも違っていますね。
面白いなぁと思います。

ところで、京のほけん屋さんも、
月に飛ばされませんか? 少しは
ブログにかけるご努力を、サボタ―ジュ
して下さいね。

みんなも、この暑い時に、
コメントを少し控えましょう!
京のほけん屋さんが、大変ですよ。
疲労困憊とならないよう、
少し自主規制をしましょう。
返信する
アメリカで一番リッチな大統領は、 (藤巻)
2010-07-24 22:54:30
アメリカで一番リッチな大統領は、
ジョン・F・ケネディだったと聞きます。
もともと、日本の首相の資産と比較
したら、大きく桁が違うようですが
でも、異常にでかい資産を所有して
いる人がアメリカのTOPだとも聞きます。
お金と名声は繋がるのかなぁ。
そうそう、日本の前総理は、毎月
お母様からお小遣いをウン千万円
も、もらっていたそうですよね。
これも、桁が違いますわねぇ~~。
返信する
ブログでここまでの情報が (ラウンドQ)
2010-07-24 22:53:48
ブログでここまでの情報が
得られるのは、想像外でした。
そんな驚きのまま、このブログを
拝読し続け、今では、バイブル
のように思っています。
どんな記事にも、すべて温かな
コメントの返しがあって、心までも
癒されています。
感謝しなくてはいけないことだらけ。
でも、言葉も上手く思い浮かばず、
単調な「ありがとう」ですが、
こころから「有難う、感謝します」
と、お伝えさせて下さい。

コリンズが宇宙であげた成果を
教えて下さい。
返信する
マイケル・コリンズは (eizi)
2010-07-24 22:18:59
マイケル・コリンズは
どれくらいの時間、宇宙を飛んで
いたのでしょうか。
確かに、気に成りますね。
パイロットの場合は、
機長になるにも、総飛行時間も、
審査基準ですから。
私に、長時間やったことで、
何が自慢できるかと聞かれたら、
ん?
な~~んにもございません。
(泣き)
返信する
京のほけん屋様 (たちあがれん日本)
2010-07-24 22:01:12
京のほけん屋様
マイケル・コリンズの経歴を
教えて下さい。
日本も、月ではなく、火星、
いや金星に着陸なんてこと、
やって欲しいですね。
この日本に、活力を与えるのは、
そういう事じゃなかなぁ。
ただし、それだけの開発費用を、
事業仕分けで削除されそうだし、
もし、失敗でもしたら、
益々暗くなっちゃいますけどね。
日本が元気になるように、
何とかしたいですね。
返信する
マイケル・コリンズ飛行士について (おろな民C)
2010-07-24 21:47:17
マイケル・コリンズ飛行士について
プロフィールを教えて下さい。
アポロ世代ではないので、
私も、今ひとつ知らない事ばかり。
でも、このブログで、またひとつ
知識を吸収!
11号の乗組員って、アームストロング
船長くらいしか知りませんでした。
こういうことが、同じ搭乗者には、
面白くなかったり、落ち込んだりの
理由になるのでしょうね。
個人的に、大いに反省しています。

返信する
オルドリンはどれくらいの時間、 (シークレットアルバートアンド)
2010-07-24 21:22:31
オルドリンはどれくらいの時間、
宇宙を飛んでいるのですか?
パイロットはみなさん、飛行時間が、
経験値に成りますね。
当然ではありますが、車の場合は、
運転時間でも、走行距離でも
あまり評価されません。
勿論、免許取り立ての人は、
どのくらい走ったかで、経験を
語れますが、段々とその話では
無くなりますね。
宇宙飛行士に関して、ちょっと
興味が出て来ました~。
返信する
オルドリンは、宇宙でどのような (コンペターズ)
2010-07-24 21:12:57
オルドリンは、宇宙でどのような
ことをおこない、どんなことに成功
しているのでしょうか。
それにしても、一周年からの
記事には、今まで以上の労力を
感じます。
ここまでご自身を奮い立たせ、
素晴らしい記事と写真の
掲載に全力を尽くされる方は
初めてです。
周りにもいません。
どこまで素晴らしい方なのかと、
感動しています。

返信する
シブレル事件ってどういう事件ですか。 (磯人嗽)
2010-07-24 21:12:26
シブレル事件ってどういう事件ですか。
オルドリンが巻き込まれた事件とか。
10年前後昔の事件だと思います。
京のほけん屋さんのタイトル写真の
魅力に、ひそかに惹かれてます。
今回も、月が記事との共通項ですよね。
毎回、記事との関係や、季節との
関係で写真のイメージを決めて
いらっしゃいますが、これだけでも、
写真を探して決めて、加工時間を
含めると、大変な労力だと思います。
コツコツと、毎日毎日努力を重ねている
お姿を思うと、たまらなくなります。
お身体、ご自愛下さい。
返信する
オルドリンの経歴を教えて下さい。 (Web kong)
2010-07-24 20:50:44
オルドリンの経歴を教えて下さい。
個人的には、2番手で月に降りた
この人のことが好きなんですが、
頭が良過ぎて、それにデリケートで、
神経が細かったのかなと、思います。

それにしても、こうした記事と、
それに対してのコメントに、
きちんと返される京のほけん屋さんの
ご努力には、感激しています。
肩首、腰は大丈夫ですか?
私なら、これだけの文字数を入力
すると、肩甲骨あたりから痛みが出ますよ。
首も動かなくなり、肩は腫れあがった
ようになること間違いなしです。
頭痛にも苦しんで・・。
おそらく、大変な想いをされている事でしょう。
それを感じさせないところがすごいです。
返信する
オルドリンの葛藤について、 (黄色いあひるちゃん)
2010-07-24 20:33:25
オルドリンの葛藤について、
昔、日本でもルポライターが
記事にしたそうですね。
一番に月に降りるか、二番目なのか。
いずれにしても名誉なことだと
思うのですが、それが納得出来ない・・。
そういうことだけではないでしょうが、
いろんな悩みをかかえていたことを、
読んだ記憶があります。
そのあたりの彼の心苦を教えて下さい。
返信する
オルドリン飛行士のプロフィールを (寂しいITビジネスマン)
2010-07-24 20:13:14
オルドリン飛行士のプロフィールを
教えて下さい。
いろんな人生があるけど、
宇宙飛行士になれるなんて、
素晴らしい事ですね。
でも、もしかしたら、今から
何十年後かには、飛行機の
パイロット免許のような、いや、
車の免許をとるような感覚で、
宇宙飛行士になれるのかも
知れないですね。
時代の流れについていけないけど、
せめて想像の中でもいいし、人生を
謳歌していたいです。

返信する
アームストロング船長の、 (海の王マンタ)
2010-07-24 20:12:48
アームストロング船長の、
月での仕事が終わった後に、
宇宙飛行船にもどって、
メッセイージを地球に送ったそうですが、
どんな内容だったでしょうか。
疲れた!腹減った!
じゃないですよね(^^
感動の言葉なのかな・・。
胸いっぱいの時に探す言葉って、
なかなか見つからないものですよね。 
返信する
アームストロングが (aomori)
2010-07-24 20:12:16
アームストロングが
「お菓子屋さんに入った男の子」
という例えを話したそうですが、
このいきさつをご存知でしょうか。
当時のにぎわいぶりを知らないですが、
先ほどのサッカーのW杯のように、
延々と、TVや新聞、雑誌は騒ぎたてた
ことでしょうね。
こういう遥か彼方での偉業を、
本当かどうかという疑いの目で
見るより、信じてあげたい気持で
いっぱいです。
京のほけん屋さんの記事の素晴らしさに、
感謝致します。
お身体をどうか、酷使しないで下さいね。

返信する
Unknown (ピラテス)
2010-07-24 20:05:37
ニール・アームストロング船長の
プロフィールを教えて下さい。
そうか、そんな噂や裏話があった
のかと、もう驚きっぱなしです。
このブログを読むたびに、刺激を
受けています。
どうしたらこういう記事を書けるのか、
情報を仕入れることが出来るのか、
羨ましい限りです。
写真の選別センスも、すごいですね。
憧れています。
返信する
アームストロング船長とヒューストン (POST MAN)
2010-07-24 19:53:13
アームストロング船長とヒューストン
(NASAのジョンソン宇宙センター)
との通信の中に、奇妙なやりとりが
あるのをご存知でしょうか?
UFOに絡んだ会話のようなのですが、
あまりその内容に正直に触れた
ものがありません。
その事実が判るような記事があると
いいのですが。
返信する
アポロ11号は、なぜ月の裏に (ブラッシュアップ)
2010-07-24 19:52:48
アポロ11号は、なぜ月の裏に
着陸したのでしょうか。
人類史上、最も素晴らしい
イベントであったアポロ11号の
月面着陸は、なぜ地球から
観測できる表面ではなく、
裏面だったのでしょうか。
わざわざ裏面に着陸をした
理由は何なのでしょうか。
やっぱり月には行ってない
のでしょうか。
返信する
Unknown (こども天聴)
2010-07-24 19:47:20
アポロ11号のフライトは人類に
とって大きな飛躍として記憶され
たのは、バズ・オルドリンとニール・
アームストロングのホップ、ステップ、
ジャンプを全世界の人々が同時
に見た瞬間だったと思います。
しかしそんな魅力的でエキサイティング
な月面着陸には、むしろつまらない
細々したことが影を落としたと思って
ます。食事です。
いろいろと物議をかもしだした大元
だと聞いています。
そのあたりの蘊蓄、教えて下さい。
返信する
フュージョン様 (京のほけん屋)
2010-07-24 04:01:25
フュージョン様
コメントに感謝致します。

1971年にアポロ14号に搭乗した
元宇宙飛行士・エドガー・ミッチェル氏が、
イギリスの音楽専門ラジオ局のインタビューに答え

 『アメリカ政府は、過去60年近くにわたり
  宇宙人の存在を隠ぺいしている。
  また、宇宙人は奇妙で小さな人々と
  呼ばれており、われわれ(宇宙飛行士)の
  内の何人かは一部の宇宙人情報について
  説明を受ける幸運に浴した』

と語ったそうです。
エドガー・D・ミッチェル(Edgar D Mitchell)
宇宙飛行士は、1930年9月17日(テキサス州
ハーフォード)に生まれました。

アポロ14号の宇宙飛行士として月に6番目に
降り立っています。

カーネギー工科大学を卒業後、マサチューセッツ
工科大学で航空航法学と宇宙航法学の博士号を
修得しています。

1971年1月31日のアポロ14号で、
アラン・B・シェパードJrとともに月に着陸。
9時間の船外活動、10日後の2月9日に
無事地球に帰還。

翌年の1972年10月にNASAと海軍を辞め、
ESP(超能力)研究所を設立し、自ら所長に
なっています。
返信する
ベルリンの壁は何故崩壊した 様 (京のほけん屋)
2010-07-24 03:10:11
ベルリンの壁は何故崩壊した 様
コメントに感謝致します。

アームストロングのテレビ放送発言は、

『one small step for man』

だと、聞いた全員が理解していたのですが、
ところが何と、アームストロング船長本人は

  『one small step for a man
      (ひとりの男にとって小さい一歩)』

と『a man』と言ったつもりだと、後になって
言い出したことから騒動に成ったとか。

そして、本人は『a man』と言ったつもりでも
誰も聞いていないが、これまでは

『通信技術の問題で音が拾われなかった』

とNASAは説明していたのです。

其の後にNASAは音声テープを解析した結果、
肉声では聞き取りにくいが確かに『a』が
有るとの見解を表明していました。

ところがBBCが音声を詳細に分析した結果、
ニール・アームストロングが『a』を言った形跡
はないことが改めてはっきりと実証されたのです。

アメリカ人のアームストロングは『a man』と
言っていた心算が、言い間違えて『man』と
言ってしまっていたようなのです。

英文法的には『man』に冠詞をつけないと
『人』(一人の人)の意味ではなく『人間』
全般の意味になり、後半の『mankind』
(人類)と意味が同じとなります。

すなわち

『ひとりの男にとって小さい一歩』

ではなく

『人類にとっての小さい一歩』

となり、アームストロング名言の後半部分と
全く同じ意味となってしまうのです。

返信する
進めば値様 (京のほけん屋)
2010-07-24 02:41:36
進めば値様
コメントに感謝致します。

有人月面着陸計画は以下の通りです。

アポロ11号 ― 1969年7月16日、
          人類史上初の有人
          月面着陸、7月20日。

アポロ12号 ― 1969年11月14日、
          人類初の精密な有人
          月面探査。

アポロ14号 ― 1971年1月31日、
          マーキュリー・レッドストーン
          3号の単独宇宙飛行士、
          アラン・シェパードが月面を歩く。

アポロ15号 ― 1971年7月26日、月面車
          ルナ・ローバーによる初の
          月面探査実施。

アポロ16号 ― 1972年4月16日、初めて
          月面高地へ着陸。

アポロ17号 ― 1972年12月7日、最後の
          アポロ計画。初めて夜間に
          打ち上げが行われ、地質学者
          による探査が行われた。

返信する
明度喫茶台隙男様 (京のほけん屋)
2010-07-24 02:30:32
明度喫茶台隙男様
コメントに感謝致します。

デジタル地球儀の「グーグル・アース」を
提供しているインターネット検索最大手の
米グーグルが月面版の無料配布を行いました。

日本の月探査機「かぐや」が取得した
地形データを活用して・・・。
アポロ11号で人類初の月面着陸から
40年になることを記念して昨年に
作られたものです。

これまでアポロ計画などで撮影した
写真を張り合わせた平面地図の
「グーグル・ムーン」を2005年7月に
提供していましたが、これとは別に
立体地図として3次元構築したものです。

グーグル・ムーンは、アポロ計画のときの
着陸地点や活動経路も地図上に記されており、
自分で地点を拡大したり、高さを変えたりして、
再現することもできます。

今回、日本の月面探査機が取得したデータ
を宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
『かぐやの成果の普及につながる』と
グーグルに無償提供して実現したものです。
返信する
双葉の幸様 (京のほけん屋)
2010-07-24 02:00:30
双葉の幸様
コメントに感謝致します。

アムステルダム国立博物館側は、

 『どうしてこの石が月の石とされて
  しまったのかなど、ナゾが残るのも
  事実ではありますが、今後も珍品
  としてこの石の所蔵を続けていき
  たいと思っています』

と述べています。
国立博物館の報道官は、博物館はこの記念品を
好奇心から保管してきただけで、普段は展示室に
置いていない、と釈明。

しかし元首相の所蔵品として出てきた物で
あるだけに、偽物であるとは疑わなかった、
と述べています。

しかし、アポロ11号が地球に帰還して
間もない状況で、米航空宇宙国(NASA)が
『月の石』を外部に持ち出した可能性はない、
というのが専門家の指摘のようです。

オランダ自由大学のフランク・バンク
地理学教授は
『正体が分からず、ほとんど価値がない石』
とし、
『ひと目で月の石でないことが分かる』
と述べています。
いろんな策略が、人の弱さや汚さを
背景に感じさせますね。

返信する
今こそ石川県 様 (京のほけん屋)
2010-07-24 01:18:10
今こそ石川県 様
コメントを有難うございました。 

アポロ月着陸はケネディの功績ではなく、
最初から最期まで策士として有名な
共和党のニクソンだと言われています。

今回の金融危機の原因の一つが、
アメリカ社会の中産階級の崩壊と
貧困層の危機的状況です。

日本とは事情が大きく違い、
中産階級の破産の第一原因は
医療費の負担で、アメリカを救う
ためにはオバマ政権はどうしても
国民皆保険の創設は避けれません。

ところが、これに一番反対しているのが
議会の共和党議員です。

オバマが政権の命運をかけている
公的医療保険ですが、
『社会主義だ』
とか、
『政府が勝手に国民の生き死にを決める』
とか、
元副大統領候補サラ・ペイリンなどの
共和党宗教右派の攻撃がものすごかったことは
周知のことかと思います。

アメリカの医療費はGDPの2割近い巨大産業
で圧力団体としても強力です。
(アメリカも傷つくが)共和党を叩く武器(取引材料)
としてアポロ11号の資料全面公開は十分に
『有り得る』話だと言われています。

返信する
シリウス様 (京のほけん屋)
2010-07-24 00:52:18
シリウス様
コメントに感謝致します。

9・11の解明の為には、一般庶民の
『アメリカともあろうモノが絶対にインチキを
する筈がない』との神話の崩壊が先決です。

ただそれがオバマ大統領に可能なのか?
少しだけ期待して待ってみましょう。

最近グーグルがグーグルアースの3D映像の
月面版を発表。
NASAも月探査機の最新月面写真を相次いで
公開。
近々解像度0・5メートルの月の映像も公開する
そうです。
日本の月探査機「かぐや」の解析から
『月の石』が『地球の石』とは組成が基本的に
違っていることが判明。
オランダではアポロ11号の採取した月の石が
『木の化石』だった事が判明しました。

ひょっとしたらアメリカのオバマ政権は
アポロの資料の全面公開を考えているのかも
???知れません。
返信する
小倉太鼓様 (京のほけん屋)
2010-07-24 00:26:45
小倉太鼓様
コメントに感謝致します。

アポロ宇宙船飛行記録によると、
Ⅰ.月の重力は(1/6)Gではなく、
  64%・Gである。

Ⅱ.地球の6割の重力の結果、
   月面の低地(月の海)には
   大気が存在する。

確かに、月の重力は(1/6)Gではなく
64%・Gであればアポロのビデオ映像の
数々の疑惑映像の謎が解けます。

はためく星条旗の謎として、NASAが
言うように旗に横棒が入っていたために
設置時の振動が旗全体に波及して
あたかも風にはためいている様に
見えるだけとの説明では、実際の
再現映像でも風が無くても星条旗は
アポロの時と同じ様にはためいていました。

ただしこの実験は勿論地球上で、1Gの
大気中の実験結果。
実は空気中で揺れている旗を、空気を抜いて
真空状態にする再現実験では揺れが
ピタッと止まるのです。

ですからあのNASAの映像の月では、
間違いなく大気が存在します。

月面を歩く宇宙飛行士のまわりにハローが
発生している様子、月面を反射する光が
拡散(空中で乱反射?)している様子など
(とりあえず重力の問題を除外しても)大気の
存在下で撮影されたことを強く示唆する
映像の数々が残されています。

またアポロ宇宙船飛行士アラン・ビーン
はNHK放送で、空気のない国際宇宙
ステーションとは違い『月からは星が
見えないのですよ』と断定しています。

Ⅲ.月と地球の距離は、今まで信じら
  れていた38万kmでは無くその十分
  の一の静止衛星軌道の高さと同程度
  の3万数千km以下である。

38万kmなら、通信電波の速度は
毎秒30万kmなので月と地球間の
電磁波の往復に約2.5秒の時間が
絶対に必要で、(海底ケーブルではなく
衛星中継の電話でタイムラグがあるように)
月着陸船との会話では自動的に2・5秒
のタイムラグが生じます。

しかし、NASAの放映したアポロ月着陸船
と地球のコントロールセンターとの会話では、
通常の衛星電話程度のタイムラグしかあり
ませんでした。

この事から『アポロの月』は従来信じられてた
地球との間隔が38万kmではなく、
赤道上の高度約35786kmの静止衛星の
円軌道程度よりも近い距離である事が
自動的に判るのです。


返信する
さざんクロス様 (京のほけん屋)
2010-07-24 00:02:18
さざんクロス様
コメントに感謝致します。

元々、NASAが科学研究よりも
外交儀礼(近所付き合い)を優先して
いなければ、(40年前に)11年も前に
首相を辞めた人物(日本に例えれば吉田茂)
に大事な石を贈る理由が無いのです。

生まれて初めてのハワイ旅行から帰って来て、
近所にマカダミアナッツチョコを配って歩くような
話しで、地球帰還数十日後の贈呈された
『石』(木の化石)が科学以前の常識が
少しでも有れば『月の石』で無い可能性
の方が遥かに高かった事が分る筈です。

今までは斜長石100%の『月の石』の
存在は、以前から良く知られていたのですが、
数が少なく極めて珍しい特殊事例と
思われていました。

ところが今回日本の「かぐや」の科学的
探査の結果、月面のほぼ全てで純粋な
斜長石が存在している事が判明しました。

何と、月表面は数キロから数十キロメートル
の厚さの『純粋な斜長石』で覆われている
らしいのです。

日本に贈られた平凡な玄武岩(斜長石50~60%)
の『月の石』は、地球の石と全く同じ基石の
構成比率でなんら地球上にいくらでもある極普通
の玄武岩と成分的には、変わるところが
なかったとか。

日本と同時期にオランダに送られた、
アポロ11号の木の化石だった
『ドレース氏の石』
と同じで、ニセモノの可能性の方が高いでしょう。

返信する
アポロの飛行士で、誰かは判りませんが、 (フュージョン)
2010-07-23 23:35:43
アポロの飛行士で、誰かは判りませんが、
『アメリカは宇宙人を隠ぺいしている』 と、
2年くらい前に公表した人がいましたね。
いるとは思いますが、でも、宇宙飛行士だと
なんだかナマナマしいですね。
どういうことでそんな情報をもらしたのでしょうか?
宇宙人っていえば、自分達も
宇宙人ですよね。
返信する
Sugie 様 (京のほけん屋)
2010-07-23 23:35:09
Sugie 様
コメントに感謝致します。

1968年年の米ソ両国の状況は
なかなかきわどかったようです。

ソ連が無人とはいえゾンド5号を月へ送ることに
成功したのは9月。
まだアポロ8号の準備中だったアメリカは、
ソ連の有人飛行も近いと危機感を持ちました。

ソ連にとって「打ち上げ窓」
(launch window、惑星の位置関係などの条件が
打ち上げに最もふさわしい、ある限られた時間帯)
が開くのは、68年の12月、ソ連が人類史上初めて
人間を月面に降り立たせるならば、
このときが絶好のチャンスと思われたからです。

ところがその12月になってもソ連は
沈黙していました。
アメリカのサターンⅤに相当する巨大ロケット、
V-1の開発が、相次ぐ爆発事故などで失敗
したからでした。

その間にアメリカはアポロ8号で人間を
初めて月を回る軌道に送り、スプートニク
以来常にソ連を追う形でSpace Raceを
たたかってきたアメリカが、ついにソ連を
追い抜いたのでした。


返信する
福井の雨女様 (京のほけん屋)
2010-07-23 23:15:15
福井の雨女様
コメントに感謝致します。

アポロの残骸が撮影されたのは初めてでした。
11号の残骸は月着陸船「イーグル」が
帰還に向けて離陸する際に発射台の
役割をした直径約3・7メートルの台座です。

「静かの海」に残されており、画像には
小さな突起のように写り、長い影が
差しているのが判別できました。

11号を含め、アポロ計画で月に着陸した
6機のうち12号を除く5機を、無人周回機
「ルナ・リコネサンス・オービター」が上空
100キロ付近から撮影したもの。

これまでに日本の月周回機「かぐや」などが、
着陸地付近を撮影した様子ですが、
アポロが残した人工物を撮影できなかった
と発表されました。

米メディアでは「月面着陸はでっち上げ
という懐疑論を打ち消す決定的証拠だ」との
論調や、「付近にあるはずの星条旗は
写せないのか」といった要望も出ていたのですが。

確たる証拠とは言い難いものでした。

返信する
人類最初の宇宙飛行直後の (ベルリンの壁は何故崩壊した)
2010-07-23 23:13:28
人類最初の宇宙飛行直後の
ガガーリンの有名な言葉、
『地球は青かった』は、自分が実際に
経験した事実そのまんまで、何も
考えていないガッツ石松的表現ですが、
まさに体験したものでしか発言できない
迫力と重みと感動がありました。
(反対に今、国際宇宙ステーションに
滞在している日本人宇宙飛行士が
地球帰還後にガガーリンと同じ感想を
喋れば『あたりまえやがな』と間違いなく
ツッコミが入る)
対してアームストロング発言は妙に、
きっちり計算されていて『名言』過ぎています。
此れでは、名言すぎて事前に誰か
(NASAが)に用意していたのではないか?
との疑問は当初からあったそうですね。
しかし事前に用意して入念に練習した
結婚式のスピーチ等は、周到に準備
すればするほど、不思議な事に本番
では大失敗して恥をかくと相場が
決まっています。
アームストロング船長の言葉には、
文法上おかしいところがあったとか?

返信する
月面着陸計画について、 (進めば値)
2010-07-23 23:05:42
月面着陸計画について、
11号以後の成功を教えて下さい。
京のほけん屋さんもブログで、
知らない世界が開いて行くのは、
感動ものですよ。
まさか、こういう話にまで展開するとは
思いませんでした。
予想を裏切り、期待を裏切らない。
素晴らしいブログに感謝しています。
返信する
グーグル・ムーンって聞くんですが、 (明度喫茶台隙男)
2010-07-23 23:00:27
グーグル・ムーンって聞くんですが、
まだ、サイト見学してません。
これはどういう経緯で出来たものですか。

確か、何年か前にも簡素な
月を覗くサイトとして、グーグルは
立ち上げてましたが、いかにも
というおもちゃ感覚。
今ひとつのノリでした。
その後に、どういう経緯で、
再度のリニューアルになったのか。
興味があります。
返信する
こんな記事をみつけました。 (双葉の幸)
2010-07-23 22:49:33
こんな記事をみつけました。
アポロ11号『オランダ首相が
米国大使から寄贈された「月の石」、
鑑定の結果ニセモノと判明』

アムステルダム国立博物館(ローカル名、
国立美術館)(Rijksmuseum)は、
1969年にドレース元オランダ首相が、
ミッデンドーフ駐オランダ米大使(当時)を
通じて、オランダを公式訪問していた
アポロ11号の宇宙飛行士から寄贈
された『月の石』を鑑定した結果、
これまで月の石と考えられていたものは
木の化石であることが判明した。
月の石は1988年、ドレース元首相の
死後、遺族によってオランダ政府に
寄贈され、その後は、アムステルダム
国立博物館が所蔵してきた。
しかし、2006年になって「私を月に連れ
てって(Fry Me To The Moon )」とい
う特別展を開催して、月の石の公開
展示を行ったところ、その石を見た
専門家から『月の石にしてはおかしい
のでは』との連絡を受け、改めて
専門機関に鑑定を依頼したところ、
実際には月の石ではなく木の化石
だったことが判った。
月の石を元オランダ首相に贈呈した
ミッデンドーフ元大使(85歳)は、
『今も良く覚えているが、月の石を
差し出すとドレースはその小さな
小石を大変、興味を持ったようだった』 
『本物じゃなかったわけだが、自分でも
詳しい経緯は良く覚えていない』
『国務省から送られてきたものだと
思うが確かではない』、
『正確な内容は思い出せない』と答えた。

う~ん。これこそ謎!ですね。
返信する
アポロ計画資料の全面公開の可能性 (今こそ石川県 )
2010-07-23 22:40:23
アポロ計画資料の全面公開の可能性
はあるのでしょうか。
こういうのって、見事に隠しますよね。
その事件後、40年、50年過ぎたら、
公開するっていう取り決めも、変。
その頃には、関係者の中には亡くなって
いる人だっていることでしょう。
こういうのを、隠匿行為というのかも
知れません。
アポロの計画資料の中には、予算なども
盛り込まれているはず。
本当に月まで行けたのかどうかは、
そのあたりからも予測出来そうです。

返信する
9.11から早や8年。 歴史上初めての (シリウス)
2010-07-23 22:35:30
9.11から早や8年。 歴史上初めての
火災だけで最新建築のビルが相次いで
崩壊する珍事。貿易センター第7ビルも
火災だけで崩壊する史上初めての
珍事の三段重ね。
ペンタゴンに突っ込んだ飛行機は跡形が
ほとんどない。
もう一機ハイジャックされた飛行機からは
携帯電話が通じない空域などと
奇跡的出来事の連続発生、珍事に
つぐ珍事。
2004年の政府公式報告書からでも
5年。謎は薄まる事は無く濃くなる
ばかり。疑惑が大きすぎて押尾学事件
のように『疑惑は何も無かったことにする』
では幾等何でも無理があります。

しかし今直ぐに9・11事件の全ての資料
の公開は関係者が未だ社会の中枢に
座り続けている現状では、望むほうが
無理でしょう。
手始めは矢張り、企んだ首謀者が
殆んど死に絶えたアポロ月着陸の疑惑
の解明、資料の全面公開ではないでしょうか?
返信する
物理的な測定ではなく、地球から月に (小倉太鼓)
2010-07-23 22:34:04
物理的な測定ではなく、地球から月に
向かうアポロの交信記録や飛行記録
から重力平衡点を割り出し、それを
初期報道や文献をから計算したら、
驚くべき事実が判明しているそうですね。
どんなことなのでしょう。


京のほけん屋さんの情報ほど、密度が
高く、重い記事は、どこのブログにもありません。
他をみれば、軽くて、飽きの来るものばかり。
そういう意味からも、素晴らしいと思います。
世界に誇れるブログです!
返信する
アポロ問題は完璧に騙された善良な (さざんクロス)
2010-07-23 22:20:24
アポロ問題は完璧に騙された善良な
『間抜け』が大勢いるだけで被害者(死人)が
一人もいない事件なので推理小説
レベルで罪が無い。
しかも全世界に衛星中継で同時放送され、
みんなが知っているので誰もが面白く楽しむ
事が出来ました。
アポロ11号の月の石が『木の化石』だったと
言う驚愕の(大笑いの)事実が判明しましたが、
それもそれで、許せそうな気がします。
それではダメでしょうか・・。
返信する
アメリカとソ連の宇宙競争は、 (Sugie)
2010-07-23 22:17:45
アメリカとソ連の宇宙競争は、
どういう経緯でアメリカに
軍配が上がったのですか?
真夏の夜に、こういう話題を
あれこれ考えられるのって、
すごく楽しいですね。
どこまでも凄い展開のブログ。
京のほけん屋さんのご努力に、
感激してます。

暑い日が続きますが、
どうぞご自愛下さい。
お身体にご留意のほど。
返信する
月面のアポロ11号残骸を撮影  (福井の雨女)
2010-07-23 22:01:26
月面のアポロ11号残骸を撮影 
探査機、40年ぶり  2009/07
読売新聞の一面記事です。

1969年7月20日に米アポロ11号が
人類初の月面着陸をしてから40年を
迎えるのを前に、米航空宇宙局は、
月を周回する探査機から、11号を
はじめ月着陸船の残骸を撮影する
ことに成功し、画像を公開したとか。。
その映像、評価は以下に?

返信する
アコード様 (京のほけん屋)
2010-07-23 02:32:58
アコード様
コメントに感謝致します。


■疑惑(1)・・・旗
神舟7号では宇宙飛行士が旗を持ち、
アポロ11号では月面に旗を立てています。
どちらともねつ造の根拠の一つとされて
います。宇宙で旗がはためくの?と。

実際宇宙でも旗を振ると慣性によって、
はためくようにみえると思います。
が、アポロは旗を振っていません。
それに対しNASAは、きれいに見せるために
ワイヤーを入れていたと後日説明しています。


■疑惑(2)・・・星
両方ともバックの宇宙空間に星が写っていません。
いくらなんでもおかしいだろ、と。
これについては太陽光の影響を受けやすい
宇宙空間や月面ではカメラの露出を
絞っているからだ、という反論が出ています。



■疑惑(3)・・・影
これはそれぞれ別の意味で疑われています。
中国は影が映っていない、アメリカは飛行士
や岩などで影の方向がばらばら、とのこと。
水中なら、周りを閉め切った状態では影は
できないでしょうし、アメリカの場合光源が
複数あった、つまり照明を使って撮影され
たもの、というわけですね。



■疑惑(4)・・・宇宙船
神舟7号は高速で動いている物体とは
思えないくらい画像が安定しています。
バックの地球もまったく動いていません。
これはおかしいのでは、と。
アポロ11号の場合、飛行士が歩いただけ
でも足跡が付く月面に、宇宙船の着陸跡
(クレーター)がまったく付いていないことに
疑惑がもたれています。



■疑惑(5)・・・お粗末
えー、映像とか証拠とかいう以前の問題。
中国の場合、、、ロケットがまだ発射される
前に、国営新華社通信が「作業成功!」
ってことで、発射後の船内の様子や飛行士
の会話等をフライングでウェブに掲載して
しまいました。
まあ。。。本当に宇宙に行ってたとしても・・・
成功か失敗かにかかわらず、成功しましたーって
報道するつもりだったのでしょうか。


返信する
山吹広葉様 (京のほけん屋)
2010-07-23 01:45:31
山吹広葉様
コメントを有難うございました。


■写真に写っている「+」マークの不自然

決定的だったのが、これです。
カメラのファインダーを覗いた時に、
中心を示す為の「+」マークがでる
特性のカメラがあります。

この「+」マークは月面で撮った
写真の中に写りこんでしまうのですが、
カメラの特性だから、何か被写体を
撮った場合、その「+」マークは被写体
の前に写り込む事になります。

撮った被写体の後ろにこの「+」マーク
が隠れると言う事は有り得ないわけです。
しかし、この「+」マークの三分の一位が
被写体の後ろに隠れているそうです。

これは、通常だったら有り得ないことで、
合成以外に説明がつかないと言われて
います。


・・・こんな感じなわけです。
もし、あれが偽造の映像だったら?
アメリカが宇宙の主導権をソ連から
取り戻す為、国家の威信を掛けて
作ったヤラセ画像だったら?
世界中が、人類が、月に降り立った
証拠と言う我々が狂喜乱舞した
あの映像が。嘘だったとしたら?



20世紀最大の嘘であることは
間違いなさそうですね。


返信する
イケ・メンブス様 (京のほけん屋)
2010-07-23 01:02:27
イケ・メンブス様
コメントに感謝致します。

■謎の死

NASAのやり方に批判的だった
飛行士や技術士が、
10人も謎の事故死をとげているそうです。
いまだ、その死因は不明だとか。
返信する
ラウンドQ様 (京のほけん屋)
2010-07-23 00:52:30
ラウンドQ様
コメントに感謝致します。

■着陸の瞬間、ロケットの噴射音が
  聞こえない。

月面に着陸する瞬間を撮った映像が
あるそうです。
アームストロング船長がマイクで状況を
報告しているとか。

しかし、船内で聞こえるはずの、
着陸船のロケット噴射音が聞こえない
のだとか・・・。

返信する
甲子園元球児様 (京のほけん屋)
2010-07-23 00:34:26
甲子園元球児様
コメントに感謝致します。

■背景が同じ

違う場所で撮られたという映像や
画像にもにもかかわらず、
背景の丘や、地面の石の配置が
同じなのだそうです。

確かにそう見えるらしく、スタジオの
セットか・・という、意見がたくさん
出たそうです。
返信する
凛凛蘭蘭様 (京のほけん屋)
2010-07-23 00:19:32
凛凛蘭蘭様
コメントに感謝致します。

■月面を歩く映像はスロー再生

事実、ふわふわと飛び跳ねるように
歩く宇宙飛行士やサンドバギーの
映像を倍速で再生してみると
地球上での動きとなんら変わり
ないのだそうです。

返信する
あむろ波平 様 (京のほけん屋)
2010-07-23 00:03:01
あむろ波平 様
コメントに感謝致します。

■逆光でも映っている。

月面着陸船から降りてくる
宇宙飛行士を横から撮った写真があります。

宇宙船が右側、飛行士は左側。
光は画面の右から当たっているので、
当然宇宙船の影が写真の左側の月面に
できるはずです。

当然宇宙船の左半分は暗くなって
います。

しかし、宇宙船の影の中にいるはずの
飛行士は、はっきり写っており、
背中も暗くないのです。
返信する
ねつ造疑惑比較!神舟7号VSアポロ11号 (アコード)
2010-07-22 23:49:19
ねつ造疑惑比較!神舟7号VSアポロ11号
中国の有人宇宙船「神舟7号」に搭乗した
飛行士は、今回の打ち上げで最大の
目玉である中国初の船外活動を実施した
そうですね。
中国は目標としている宇宙ステーション建設
に向け、新たな一歩を踏み出した訳です。
宇宙遊泳や衛星制御実験の背景には、
米国と並ぶ宇宙大国と認知され、国際的
な影響力を高めることで、国威発揚の機会
とする狙いがあった事でしょう。
今回の中国も国際社会での発言力を
増したいという思いは、ねつ造の有無に
関係なくあるでしょうし、宇宙開発でソ連
に後れを取っていたアメリカのアポロ11号
月面着陸決行。。。これのねつ造説も
出てしまいました。
せっかくなので、「神舟7号」のねつ造
疑惑も教えて下さい。
返信する
曽田吉平様 (京のほけん屋)
2010-07-22 23:48:37
曽田吉平様
コメントに感謝致します。

■不自然な影

月の上では、光源は太陽の光だけです。
物体によって映る影と言うのは、
全て同じ方向を向いていなければ
ならないわけです。

しかし、月面で撮ったと言う写真には、
影が交差するように不自然なものがありました。

これは光源が複数有る時にしか、
ありえない影とえいます。

スタジオやセットを作って撮ったのでは
ないかと言われています。

返信する
ダイアモンドダスト様 (京のほけん屋)
2010-07-22 23:36:34
ダイアモンドダスト様
コメントに感謝致します。

■月面に立てた星条旗がなびいている。

確かになびいています。
何がおかしいのかと言うと、
月の重力は、地球の6分の1。
しかし、空気は存在していないのです。
旗がなびくと言う事は、
空気が存在していると言う事で、
空気の存在しない宇宙では、
ありえないのです。

返信する
Unknown (山吹広葉)
2010-07-22 23:34:48
最後のバトンですね。
写真に写っている「+」マークの不自然
について教えて下さい。
なんだか、世紀の一大イベントが、
怪しいだなんて、ちょっとがっかり。
でも、皆さんが言うように、
夢をもらったと思えば、
今更、どうこう言いたくもないですね。

京のほけん屋さんのマジックは、
この謎についてだけではないでしょう。
夏の夜空を観て欲しいとか、
アポロ月面着陸という、世界的な
重大事件をみんなに知らせたいとか、
そういう思いがあって、ドイツの
昔話をベースに今回の記事を
書かれたのではと思います。
どの記事にも、いろんな仕掛けがあります。
みんなでそれを探しながら、
楽しみましょう。
京のほけん屋さんのご努力に、
すこしだけ、報いるためにも。
返信する
Web kong 様 (京のほけん屋)
2010-07-22 23:30:06
Web kong 様
コメントに感謝致します。

主たる目的は、人間を月に送ることです。
そして、月にあるものを持ち返って来ること。
どのような成果をおさめたかについては、
史上初の月面着陸に成功しました・・・
ということを、一応、この段階では回答と
させていただきます。

返信する
ほんどだ。 (イケ・メンブス)
2010-07-22 23:29:24
ほんどだ。
謎の死・・・って、ツタンカーメン王
の墓を掘り起こした人たちのようで、
ちょっと怖い話ですね。
でも、興味津々。
次のバトンは、最後ですが、
写真に写っている「+」マークの不自然
です。誰か受け取って下さ~い。

京のほけん屋さんの、今回の記事の
狙いは、ここかな。
前回の記事に連動されて、謎解きに、
興味がわいて来ました。
こうした流れを作られるのは、
京のほけん屋さんの技ですね。
まだまだこの先、こうした技を堪能させて
下さい。
これがあるから、また来ちゃうんですよね。

返信する
こういうTV番組を見たような (ラウンドQ)
2010-07-22 22:55:48
こういうTV番組を見たような
気もしますね。
でも途中から見るのをやめたような。
何だか夢が壊れるようで、
嫌気がさしたのかなぁ。
でも、このブログを読みながら、
ものすごく興味がわいて来て、
全部真剣に見ておけばよかったと
反省してます。
着陸の瞬間、ロケットの噴射音が聞こえない。
のバトンをお願いします。
つぎは、謎の死・・です。
な、なんでしょうね。謎の死って。
こわそうぉ。
返信する
Unknown (甲子園元球児)
2010-07-22 22:38:47
「背景が同じ」のバトンを
頂戴しました。
やりましたね。
ところで、わたしもですが、
この際、嘘かどうかより、
その時に世界中が熱狂出来た、
平和な話題であるのなら、
それでいいよな気もしてきました。
争い事ならうんざりですが、
とてもいい話しではないですか。
私だったら、月からの生還時に、
月のうさぎを持ち帰ったと、
TVの前で報告します。
(隣の小学校で飼育してる
うさぎちゃんで、いいかな・・)

次のバトンは、
着陸の瞬間、ロケットの噴射音
が聞こえない。  です。
宜しくお願いします。
返信する
京のほけん屋様 (凛凛蘭蘭)
2010-07-22 22:13:32
京のほけん屋様
これは面白い。
そんな実証実験のようなことが、
行われていたんですね。
史実を「でたらめだった」とは、
今更、思いたくもないですね。
それでも、本当なのかどうかを
知りたい気持ちは、止められません。
「月面を歩く映像はスロー再生」
について教えて下さい。
次のバトンは、背景が同じ・・です。

返信する
バトン頂戴しました。 (あむろ波平)
2010-07-22 21:52:11
バトン頂戴しました。
「逆光でも映っている」をお願い
します。
次のバトンは
「月面を歩く映像はスロー再生」
です。
もし、もし、月に本当に降りてない
としたら、大変な嘘つきということに
なりますね。アメリカは・・。
しかし、
40年、50年って過ぎた今なら、
夢を与えてくれたことに感謝すべき
なのかも。
昔、オーソンウエルズが、「火星人
襲来」「人類最後」って、ラジオで
放送して、アメリカがパニックになった
事を思えば、まだ許されるような気がします。
返信する
えええ、そうなんですか。 (曽田吉平)
2010-07-22 21:22:36
えええ、そうなんですか。
噂は聞いたような気もしますが、
嘘だろうという細かい話しは
知りません。
私も、リアルタイムに見ていないし、
興味もさほどなくって・・。

不自然な影って、どういうのだろう。
バトンを受け取りましたので、
お願いします。
次のバトンは
逆光でも映っている・・ですね。
お願いします。
面白いバトンに成りますね!
返信する
Unknown (ダイアモンドダスト)
2010-07-22 21:13:56
アポロ11号月面着陸の嘘につて、
実はちょっとマニアックに調べていた
ことがあります。
1969年、アポロ11号が月面に
着陸して、アームストロング船長が
月面に人類史上初めて立ち、
月面に旗を立てて、歩いたりする映像を
みなさんも一度は見たことがあると思います。
NASAが発表したあの映像や写真が、
実は「嘘」だったとしたら・・・。
そう実は、人類は月面に降り立っていなく、
あの映像が地球上で制作されたもの
だとしたら・・・。
こんな内容の番組が、テレビで放送された
んですよ。アメリカで制作された番組を
検証したものですが、これがかなり、
信憑性があるのです。
当時アメリカとソ連は、宇宙へ人類を送る
べく、凌ぎを削っていたようですが、
アメリカは、ソ連にガガーリンという
宇宙飛行士を先に宇宙に送り込まれて
しまったのです。ケネディ大統領は
「アメリカは月に人類を送る」と。
そして世界中を駆けめぐった、「月に人類が
立つ」というニュース。
その「映像」が、世界中の人々の心を
熱くしました。「私にとっては小さな一歩だが」
という有名な台詞。
宇宙船が、月面に着陸する瞬間の映像。
飛び跳ねるように月面を歩いている
宇宙飛行士。月面に、星条旗を立てる映像。
月面バギーを運転している映像。
等々。もしこれらが真っ赤な嘘だとしたら・・・。
これらの映像や写真に重大な疑問が
あるというのです。その疑問をTVで見た
要点を使ってバトンにします!

・月面に立てた星条旗がなびいている。
・不自然な影
・逆光でも映っている。
・月面を歩く映像はスロー再生
・背景が同じ
・着陸の瞬間、ロケットの噴射音が聞こえない。
・謎の死
・写真に写っている「+」マークの不自然

月面に立てた星条旗がなびいている。
・・からお願いします。

返信する
宇宙飛行の目的は? (Web kong)
2010-07-22 21:00:25
宇宙飛行の目的は?
宇宙でどんな活動をし、どのような
成果をおさめたのでしょう。
こういうストレートで単純な質問は、
結局、アポロ計画そのものを
知らないことの暴露(号泣)ですが、
なにも、知らないに等しいのです。
初めて月に降り立ったのが、アポロ
なのか、スペースシャトルなのかも・・。
世界史の年表では見たように思いますが、
授業ではこの時代は習わず仕舞い。
テストに出ない・・事を理由に、
何にも学ばずにいました。
同時に、自己勉強も。
情けないなぁと、反省しています。
返信する
へ草ゴン様 (京のほけん屋)
2010-07-22 03:36:07
へ草ゴン様
コメントに感謝致します。


☆1967年1月27日 アポロ1号(アメリカ):
  発射台に据え付けられたアポロ司令船内で
  カウントダウン訓練中火災が発生、バージル・
  グリソム、エドワード・ホワイト、
  ロジャー・チャフィー
  の3人が死亡。
  当時、司令船内は100%酸素で(現在は
  窒素との混合)満たされており、電気系統の
  ショートから発した火花があっという間に大きな
  火の塊となって船内は摂氏1300℃を超える
  焦熱地獄と化したそうです。
  アポロ1号のダブルハッチは内側に開く構造に
  なっていた上人間の腕力で開けるには大変
  重く、3人のクルーには脱出の暇さえなかった
  とか。
  この事故(the Fire)でアポロ計画は2年遅れた
  といわれています。


☆1967年4月24日 ソユーズ1号(ソ連):
  ソユーズ2号とのドッキングミッションのため
  打ち上げられましたが、太陽電池板がうまく
  開かず電圧が低下した上、宇宙船の姿勢
  制御に支障が出ました。
  そのため緊急帰還することとなりソユーズ1号
  (Soyuz 1)は大気圏突入したものの、降下中
  パラシュートがからまり、宇宙船はすさまじい
  速度のまま地表に激突、搭乗していたウラジー
  ミル・コマロフ(Vladimir Komarov)が死亡。

  これが人類史上初の宇宙飛行における死者
  となりました。


☆1971年6月29日 ソユーズ11号(ソ連):
  地球への帰還中司令船の空気が漏れる
  トラブルが発生、3人のクルー(ゲオルギー・
  ドブロボルスキー、ウラディスラフ・ボルコフ、
  ビクトル・パツァーエフ)は全員窒息死。


☆1986年1月28日 スペースシャトル
  チャレンジャー(アメリカ):
  打ち上げから73秒後に突然爆発、機体は
  粉々に飛び散って大西洋に落下。
  チャレンジャーのクルー、日系人のエリソン・
  オニヅカや初の民間人として搭乗した女性
  高校教師クリスタ・マコーリフをはじめ、
  フランシス・スコピー、マイケル・スミス、
  ジュディス・レズニク、ロナルド・マクネアー、
  グレゴリー・ジャービス、7人全員が死亡
  しました。
  ロケット・ブースターの継ぎ目を塞ぐゴムパッキン
  (Oリング)が摂氏11℃という当日の寒冷な
  気候のため正常に働かず、そこから漏れだした
  高温の気化燃料に引火、一気に大爆発を引き
  起こしたのです。爆発の衝撃でコックピットは
  丸ごと吹き飛ばされているのがビデオ映像でも
  確認されており、クルーは爆発によって即死した
  のではなく、数千メートルの高さからコックピット
  ごと海面に激突したために死亡したのでは
  ないかとも考えられています。



スペースシャトルの飛行再開には2年8ヶ月を
要しました。 

返信する
みずの様 (京のほけん屋)
2010-07-22 03:04:05
みずの様
コメントに感謝致します。

「35℃以上は運動は原則禁止」だそうですが、
そんな猛暑の頃は夏休みということからか、
高校の運動部の生徒にとっては一年で一番
(いや三年で一番か?)大切な試合の時期でも
あります。
硬式野球の甲子園大会も然り、インターハイも
然りです。
バドミントンのインターハイは沖縄だと知って、
こんな時期に、沖縄では大変そうだな・・・と
思いましたが、調べてみると沖縄ではほとんど
「猛暑日」がないとのこと。
なるほど、海洋性気候だからそうなるのですね。

まあ、それでも暑いことにはかわりないと思い
ますから、熱中症などになることなく、良いプレー
が出来ると良いのですが。


まだまだ暑くなりそう。
きっと夕方には
「○○では本日も猛暑日となりました」
というニュースが連日流れることでしょう。

運動はさておき、皆さん無理して倒れたり
しないで下さいね。


返信する
不思議じゃない国のアリス様 (京のほけん屋)
2010-07-22 02:53:24
不思議じゃない国のアリス様
コメントに感謝致します。

【猛暑日】
 猛暑日(もうしょび)とは気象庁が
 2007年4月1日に予報用語の改正
 を行い、日最高気温が35℃以上の
 日のことを「猛暑日」と制定した用語
 である。
 制定前の2006年までは、非公式では
 あるが「酷暑日(こくしょび)」と言われ
 ていた。ただし「酷暑」が気象庁の予報
 用語として定義されているのに対して、
 「猛暑」は定義されていない。
   《ウィキペディア(2010.07.版)より》



梅雨明けとともに、連日暑い日が続いて
おります。

  本日は猛暑日となりました」

というニュースがここ数日、各地から届きます。
毎日聞いているので「猛暑日」という言葉は
私も昔からあったと思っていたのですが、
気象庁がこの言葉を使うようになったのは
2007年からと、案外最近のことだったのですね。

いつも利用の広辞苑(ただし、第五版と
ちょっと古いですが)でも「猛暑日」を引いて
みましたが、新しすぎる言葉でしたので
やはり項目はありませんでした。


暑い日が続きますが、皆様、ご自愛のほど。

返信する
出時樽包装 様 (京のほけん屋)
2010-07-22 02:44:59
出時樽包装 様
コメントを有難うございました。

ソ連のボスホート宇宙船、アメリカの
ジェミニ宇宙船が登場してからは、
宇宙船は2人乗り、3人乗りになって
いました。

ジェミニ計画がアポロ計画の準備段階
として重要な意味を持っていたように、
米ソ両国がいよいよ月着陸一番乗りを
目指してデッド・ヒートを繰り広げることに
なったのです。

しかし、開発を急ぐあまり、よくあること
ですが、安全性は二の次になってしまう
こととなります。
実際、米ソ両国の宇宙開発史には
いくつかの悲惨な事故がおきました。 
返信する
ピンポンPAN様 (京のほけん屋)
2010-07-22 02:28:56
ピンポンPAN様
コメントに感謝致します。

追い打ちをかけるように1957年
11月3日、雌のライカ犬(Laika)を
乗せたソ連のスプートニク2号の
打ち上げで初めて生物が宇宙空間
へと飛び立ち、1961年4月12日
にはボストーク1号(Vostok 1)の
宇宙飛行士、ユーリ・ガガーリン
(Yuri Gagarin)が地球周回軌道
を89分間で1周して無事生還、
宇宙から惑星地球を見た最初の
人間になりました。

先を越されたアメリカも必死に巻き
返しをはかっていました。
1959年4月にマーキュリー計画
がスタートし、7人の宇宙飛行士
が選ばれます(the original seven)。

1961年5月5日、マーキュリー3号
(Marcury Freedom 7)に搭乗した
アラン・シェパード(Alan Shepard)は
15分間の弾道宇宙飛行を行い、
ガガーリンに次いで世界で2番目に
宇宙を飛んだ人間となります。

もっとも、ガガーリンが地球をぐるっと
1周したのに比べると、シェパードは
大きな放物線を描いて落ちてきた
にすぎないので、完全にアメリカが
ソ連に追いついたとは言えないの
ですが・・。


アメリカが軌道飛行に成功したのは
1962年2月20日、ジョン・グレン
(John Glenn)を乗せたマーキュリー
6号(Marcury Friendship 7、地球を3回周回)
によるものです。

返信する
Web茶屋 様 (京のほけん屋)
2010-07-22 02:02:57
Web茶屋 様
コメントに感謝致します。

ソ連が世界初の人工衛星、
スプートニク1号(Sputnik 1)の
打ち上げに成功。もっとも、人間が
乗れるような宇宙船はまだ先の話。

スプートニク1号は直径58㎝、
重量83.6㎏のアルミニウム製の
球体にすぎなかったのですが、
とにかく人間の造り出したものが
地球の重力を振り切って宇宙空間
へ飛び出したのだから大事件でした。

1957年10月4日のことです。

アメリカはソ連に先を越されてしまい、
大変なショックを受けたようです。
これを"スプートニク・ショック"(Sputnik shock)
と言っています。

アメリカが航空宇宙局(NASA)を
設立したのが1958年10月。

スプートニク・ショックを受けて
アメリカが国家事業として宇宙開発に
全力で取り組む決意を固めた何よりの
証拠と言えるでしょう。
返信する
蝉坊士様 (京のほけん屋)
2010-07-22 01:42:43
蝉坊士様
コメントに感謝致します。

宇宙開発戦争(Space Race)とは、
1950年代から60年代にかけて、
アメリカ合衆国とソビエト連邦との
間で競われた"一番乗り競争"でした。

当時は自由主義国と社会主義国との
冷戦(Cold War)の真っ只中だったので、
米ソ両国にとって相手に宇宙一番乗りを
名乗られることは国家の威信に関わる
ことであったようですし、何より核戦争の
恐怖がにわかに現実味を帯びてきたこと
を考えれば、宇宙の"制空権"を敵国
に奪われては軍事戦略上致命的と
なることは明らかで、双方が危機感を
持っていたわけです。

返信する
フーミン様 (京のほけん屋)
2010-07-22 01:25:16
フーミン様
コメントに感謝致します。

…。でも、アポロ計画当時に宇宙船に
積まれていたコンピュータの記憶容量
はわずか32KBしかなかったそうです。
今使っているほとんどのパソコンでいえば、
32KBでは、な~んにも出来ないことに
なります。

極力無駄を省いた綿密なチェックリスト
(各機器の操作手順やトラブル発生時
の対処法を記したマニュアル)を作り、
今からすれば原始的にも思える
コンピュータで数々のミッションをやって
のけたわけですね。
それだけに一層、当時のスタッフや
クルーたちの熱意と技術のすごさが
わかります。


返信する
黄色いあひるちゃん様 (京のほけん屋)
2010-07-22 01:10:13
黄色いあひるちゃん様
コメントに感謝致します。
サターンVの第1段と第2段の推力で、
第3段とアポロ宇宙船を地球軌道に乗せ、
第3段の推力で月に向かいます。

第3段を離れた宇宙船が第3段に
収めてある月着陸船とドッキングして、
第3段と着陸船を切り離します。

月の周回軌道に乗ってから月着陸船で
月面に降り立ちます。

地球に帰るとき、着陸船は再び宇宙船
とドッキングして、飛行士が宇宙船に
乗り移ったあとで切り離されます。

大気圏再突入は司令船だけで行われます。

返信する
ホライゾン様 (京のほけん屋)
2010-07-22 00:57:01
ホライゾン様
コメントに感謝致します。

サターンVは3段式ロケットで、
宇宙船をふくめた全長が111m、
重量2941tです。
第1段に推力694tのエンジンが5基、
第2段に推力93tのエンジンが5基、
第3段に推力93tのエンジンが1基
ついています。
返信する
佐世保航空隊様 (京のほけん屋)
2010-07-22 00:45:46
佐世保航空隊様
コメントに感謝致します。

アポロ宇宙船は司令船と機械船から
構成されています。
司令船は円錐形をした居住カプセルで、
全長3.23m、底辺の直径3.91m、
重量5.56tです。
円筒形の機械船は司令船に
酸素や電力を供給したり、推進ロケット
の役割をする部分です。
全長7.37m、直径3.91m、
重量23.2tです。
また、月着陸船は全長7m、
重量15.1tです。
返信する
最万感生土反対 様 (京のほけん屋)
2010-07-22 00:11:42
最万感生土反対 様
コメントに感謝致します。

アポロ11号の徽章として最もよく知られて
いるのは、コリンズがデザインしたものでしょう。

最初、彼は「アメリカ合衆国による平和的な
月面着陸」を象徴させるために、地球と月を
背景に、オリーブの枝を嘴(くちばし)にくわえた
鷲を表象にしたのですが、戦闘的に見えるのでは
ないかという意見が出たため、結局オリーブの
枝は嘴から足の爪に移されました。

また「アポロXI」のようなローマ数字による表記は
一部の国の人々には分かりづらいだろうという
意見も出たため、計画名は「アポロ11」と
アラビア数字で表記することに決定されたそうです。

また、飛行士たちは、「計画の徽章は
月面着陸のために働いたすべての人々の
ものである」として、自らの名前を記入することは
控えたとか。



着陸船は徽章に合わせてイーグルと命名され、
数年後にアイゼンハワーの1ドル硬貨が再発行
されたときには、コインの裏側にこの図案が
起用されています。

1979年、11号の飛行から10周年を記念して
発行されたスーザン・B・アンソニー1ドル硬貨でも、
この徽章が使用されています。

返信する
再度倍再度様 (京のほけん屋)
2010-07-21 23:31:59
再度倍再度様
コメントに感謝致します。

アームストロングは、重力が地球の6分の1
しかない月面は歩き回るには何の困難もなく、
むしろ訓練よりもよほど楽であると報告しています。

アームストロングは後の飛行の参考になるよう、
いろいろな角度から着陸船の写真を撮影し、
そのあと細長い棒で砂サンプルをかき集めて
バッグに詰め、右腿のポケットに押し込んでいます。

さらに着陸船の脚からテレビカメラを取り出して
月面をパノラマ撮影した後、それを12m離れた
場所で三脚の上にセット。
カメラのケーブルには巻きつけられていたときの
丸みが残っていたため、引き伸ばすのには
やや苦労したそうです。

アームストロングから遅れること15分、
オルドリンも月面に降り立ち、月の様子を
「荘厳かつ荒涼とした風景」と表現しました。
両足で踏み切る「カンガルー・ジャンプ」など
様々な歩行法を試みると、背中に負っている
生命維持装置のために上体が後ろに反る傾向
はあるものの、バランスを取るには何の問題もなく、
慣れてくるとむしろ大股で歩いたほうがよいことが
分かったそうです。

ただし移動する際は、常に六、七歩先のことを
予想する必要がありました。
また月面の明るい部分はきわめて滑りやすく、
太陽が照っている所から着陸船の影に入った
ときには、宇宙服の中の温度には全く変化は
なかったようですが、ヘルメットの内部には明白
な温度差が感じられたと報告しています。




飛行士たちが月面に星条旗を立てている最中、
とつぜん緊急連絡が。
大統領からのものだったそうです。
「かつてホワイトハウスからかけられた中で、
最も歴史的なもの」と後に大統領自身が語って
いるこの電話の中で、彼ははじめ、
用意していた長いスピーチを読み上げようと
していたらしいのですが、ホワイトハウスとの
連絡担当官を務めていたNASAのフランク・
ボーマンは、飛行士たちのスケジュールは、
ぎっしりと詰まっていることを説明し、電話を
早めに切り上げるよう説得し、納得されたそうです。

その後飛行士たちは、地震計やレーザー反射鏡
などが搭載された科学実験装置を展開しています。
さらにアームストロングが写真撮影のために着陸船
から120m離れたイースト・クレーターのへりまで
ロープを伸ばしている間、オルドリンはスコップや
伸張式の鋏を使って土壌サンプルや岩石を採集。

この間管制センターは、アームストロングの代謝率
がやや高めだったので、少しペースを落とすように
伝えています。彼は時間内に任務をやり遂げよう
として、あまりにも急ピッチに仕事をこなしていた
ようです。飛行士たちの呼吸や心拍数は予想
されていた値よりは低かったのですが、
管制センターは大事を取って予定を15分延長する
ことを許可。

しかし月面活動の時間が予想外に長引いたため、
サンプル採集活動は予定されていた34分間を
途中で切り上げなければならなかったそうです。
返信する
気になったのは事故などのこと。 (へ草ゴン)
2010-07-21 23:13:06
気になったのは事故などのこと。
開発を急げば、どこかに完全でない部分が
出てくるでしょう。
それを思うと、宇宙計画は、失敗の連続
ではなかったのでしょうか?
そういう面での興味も強くなりますね。
人類の命と引き換えに、開発・改良され、
成功した宇宙計画。
こういう段階を踏んでいかないと到達
出来ないことなんでしょうか。
残念ですね。

返信する
日本体育協会の「熱中症予防指針」では (みずの)
2010-07-21 22:59:47
日本体育協会の「熱中症予防指針」では
35℃を超える気温では「運動は原則中止
」とされているそうですね。
ああ、この暑さで運動をしたいと思う人は、
かなり少数でしょうが(私は、ひょっとしてこの
少数派かも知れません)。

運動に限らずこんな気温になったら、屋外
での作業なども控え、涼しい場所で十分
な水分をとりつつ休息することが肝心。
判っていても仕事でそう言うわけには行かない
という方もいらっしゃるでしょうが、くれぐれも
水分補給はお忘れ無く。
返信する
京のほけん屋様 (不思議じゃない国のアリス)
2010-07-21 22:55:05
京のほけん屋様
暑い日が続きますが
お身体は大丈夫ですか?
深夜というか、明け方まで、
コメントの返しをほんとに
有難うございます。
京都は猛暑日が多いとか。
それを聞くだけで、私は倒れそう・・。
ところで、猛暑日って、昔から言ってました?

最近のことのように思うのですが、
でも、子供の頃も聞いてたのかなぁ。
地球が熱くなって来ましたね。
月で涼めたら楽しいでしょうね。
ぴょんぴょんとび跳ねたりしながら。

~いつまでも発想は子供ですね(恥)
返信する
ソ連が一番乗りしたのは、人工衛星、 (出時樽包装)
2010-07-21 22:43:02
ソ連が一番乗りしたのは、人工衛星、
有人飛行、宇宙遊泳…。
アメリカがソ連に勝つチャンスは
もう"月"しかなかったのでしょうね。
それにしても、宇宙に行って、どうする
という計画よりも、とにかく宇宙計画
を成功させるという、目の前の
事だけに夢中だったような気がしますね。
焦って開発していた頃なんでしょう。
京のほけん屋さんの記事には、
毎回驚きます。
こういう記事は、元々の知恵が無ければ
書けないことでしょう。
知識の広さに驚いてます。
返信する
ガガーリンなら知ってます。 (ピンポンPAN)
2010-07-21 22:32:49
ガガーリンなら知ってます。
「地球は青かった」って言った人ですよね。
これを「地球はアホだ」「住んでる俺も
アホだ」って、言ってました。
だれに教わったんだろう?
アメリカは、ソ連に負けっ放しでたまるか!
という国民感情にも後押しされて、
宇宙戦争は両大国のプライドをかけて、
どんどん加熱していったんでしょうね。
その競争がはじまった頃の、騒動を
教えて下さい。
はじめの頃って、動物が宇宙に行ったよう
ですね。
人のかわりとはいえ、動物を載せるなんて、
今なら考えられませんよねぇ。
返信する
先に宇宙に出たのは、ソ連?ですよね。 (Web茶屋)
2010-07-21 22:15:05
先に宇宙に出たのは、ソ連?ですよね。
その当時なら、大事に世界大戦も
終わって、そこそこ世界がその痛手から
解放されてのびのびし始めた頃。
次の一手をどうするのかが、
国の強さを誇る手段だったように思います。
今では考えられませんが、科学の
技術力では、アメリカが世界でも
トップクラスだったはずなのに、あの
ソ連に負けたとなると、国家をあげて、
凹んだことでしょう。
アメリカ国民も残念に思ったことだろうと
想像出来ます。

返信する
ソ連とアメリカの宇宙開発競争って、 (蝉坊士)
2010-07-21 21:54:56
ソ連とアメリカの宇宙開発競争って、
熾烈なものがありましたね。
どちらが先に、地球外へ飛び出し、
戻ってこれるかという競争から、
次は地球を何周したか、月を
周ったかと、エスカレートしていったように
記憶しています。
宇宙を制覇するとでもいいたげな、
この競争は、今思えば、恐ろしい
意味が込められていたようにも
感じます。
この競争時代をもう少し教えて下さい。
返信する
宇宙戦艦ヤマトも、 (フーミン)
2010-07-21 21:48:43
宇宙戦艦ヤマトも、
銀河鉄道999も、何気な~く
宇宙を飛んで、無事に地球に帰ってきます。
もちろん、アニメという架空の話ですが、
宇宙へも、自動制御とか、自動飛行
とかのコンピュータに任せた運転が
出来たでしょうし、月に行くのって、
そんなに難しいことだったの?
と、驚いています。

単に、私が現代っ子(?)だから、
こんな発想しか持てないのかな。
返信する
打ち上げや飛行の順序は (黄色いあひるちゃん)
2010-07-21 21:40:31
打ち上げや飛行の順序は
どうなっているのでしょう。
今のスペースシャトルとは、
当時は異なっていたでしょうね。
帰還の時も、今以上に大変な
計算をしていたのでは。
大気圏突入の際の進路計算って、
今はコンピューターで自動計算
できますが、アポロ時代は、簡単な
計算は可能でも、補正が必要で、
それには、乗組員の勘と、独自の
計算が絶対だったとか。
京のほけん屋さんの知識に、
今日もノックアウトです。

返信する
Unknown (ホライゾン)
2010-07-21 21:32:57
ロケットはどんな形をして、
どのような性能を持っているのでしょうか。
私は、打ち上げ時のロケットに興味を抱きますね。
宇宙まで打ち上げるパワー。
途中で切り離され、消滅する運命なのに、
当時のロケット構造は、馬力がすごかった事でしょう。

一度、傍で見てみたいなぁ。どんな風景なのか。
TVで見るのとは全く異なる迫力でしょうね。
返信する
宇宙船はどんな形をして、 (佐世保航空隊)
2010-07-21 21:31:37
宇宙船はどんな形をして、
どのような性能を持っているのでしょう。
職務がら、飛ぶ物には興味があります。
しかしながら、宇宙飛行機に関しては、
学びませんでしたね。
そりゃぁそうでしょうが、でも、
これは歴史としても、飛行物体としても、
興味を深く持ちますよ。
タイトルの写真も素敵です。
全部、全部に力を注ぐ京のほけん屋さん。
貴方はブログの世界の神様です。
返信する
Unknown (最万感生土反対)
2010-07-21 21:30:49
京のほけん屋様
わたしもリアルタイムで経験してないので、
漫画・映画の「二十世紀少年」で、
映像など観たり、その様子を感じたり
しただけの者です。
それだけに、写真で様子が判り、
なんだか感動しました。
計画の表象となったのは、星条旗
でしょうか。
それとも、別に作成したものでしょうか。
アメリカのクリエイティブ感覚は、
こういうものにも表れますよね。
キャデラックのマークなんて、すごく
アメリカらしいデザイン。
気に入ってます。
宇宙飛行ではどうだったのか、
教えて下さい。
返信する
なんとハイグレードな記事と写真でしょうか。 (再度倍再度)
2010-07-21 21:25:58
なんとハイグレードな記事と写真でしょうか。
これをみて、感動しない人はいないでしょう。
それに、これがビジネスブログだと知って、
みんな驚き、会費が必要なブログではと、
勘違いした事でしょう。
京のほけん屋さん、貴方は本当に素晴らしい。
これほどの感動を私たちに有難うございます。
月面での活動でのエピソードなどを、
細かく教えて下さい。
当時を知らない者からすると、
これはいいきっかけですね。
宜しくお願いします。
返信する
駅スパート様 (京のほけん屋)
2010-07-21 04:06:46
駅スパート様
コメントに感謝致します。

アポロの帰還を救ったのは当時10歳の
Greg君だったそうです。
ちょっといいお話です。

アポロ11号が着陸前に地球と連絡を
とるためにはグアムにあるNASAの
観測所のアンテナが不可欠。
でもそれが直前で故障。

修理をするためにはアンテナを取り外して
修理する必要が・・・。

しかしそんな時間はない。ただ、アンテナの
軸受けに油をさせばなんとか大丈夫かも、
と、NASA職員が思いつきます。

ただし油をさす穴が小さすぎることが問題に。
そこでNASAの職員のチャールズさんが
「うちの息子にやらせよう」と提案。
すぐに自宅に迎えを差し向けます。
10歳のGreg君が登場。何かよくわからないけど
大事なことなんでやってみよう!

ということで油を無事に差すことに成功。

アンテナが正常作動し、はじめて
アポロ11号との連絡にも成功しました。
そして、無事に地球に帰還。

アポロ13号ほどのトラブルではないですが、
Greg君がいなかったら、人類初の月面旅行
も悲劇で終わる可能性もあったわけで・・・。

世界はいろいろな突発的な事件を回避すること
で成りたっているのですね。
と、あらためて思った次第です。

返信する
金魚のフン様 (京のほけん屋)
2010-07-21 03:14:09
金魚のフン様
コメントに感謝致します。

スロースキャンテレビで撮影した高画質の
映像は長らく、行方不明になっており、
2009年にNASAが紛失したことを確認しました。
マザーテープは70年代から80年代の間に
再利用されて上書きされてしまったものと
見られています。
返信する
G&G様 (京のほけん屋)
2010-07-21 02:48:39
G&G様
コメントに感謝致します。

飛行士たちは、まず最初に60度の
視界がある着陸船の三角窓から外の
様子を観察し、星条旗と科学観測機器を
設置するのに適当な場所を探しました。

船外活動の準備は、予定よりも二時間も
余計にかかってしまったそうです。

ジョン・ヤング飛行士によると、着陸船
のハッチは開発の途中でサイズを小さく変更
されていたのですが、宇宙服の生命維持装置
には何の変更もなかったそうです。
そのためアームストロングは船外に這い出る
のに大変な苦労を要し、飛行士の心拍数は
ハッチを出入りする際に最高値にはね上がって
しまいました。

アームストロングが足下を確認しながら
九段のはしごを下っている間、マイクは
彼の息づかいをはっきりととらえていたと
記憶があります。

脚の横に設置されている撮影機器のDの
形をしたリングを引くと、スロースキャンテレビ
(Slow-scan television)のカメラが始動し、
はしごを下りるアームストロングの姿が
映し出されます。

しかしこの映像はテレビ中継の規格には
適合しなかったため、本放送では画質が
劣る従来型のカメラで撮影された映像が
表示されていました。

信号はアメリカのゴールドストーン基地が
受信していましたが、オーストラリアの中継
基地が受信していたもののほうがより
鮮明だったそうです。

数分後、中継基地はより感度が良好な、
オーストラリアのパークス天文台の電波望遠鏡
に移行されます。

様々な技術的困難を乗り越え、月面からの
史上初の船外活動をとらえた映像は、
世界中に配信されました。
地球上ではこの瞬間、少なくとも6,000万人以上の
人々がテレビでこの場面を見ていたと
言われています。

アームストロングは着陸船の脚の上に降り立ち、
月面の状態を「明るく、ほとんど粉のように
見える(fine and almost like a powder)」と
報告した後、着陸からおよそ6時間半後の
1969年7月21日02:56 UTC(日本時間
7月21日午前11時56分、米東部夏時間
7月20日午後10時56分)、月面に歴史的
な第一歩を記し、有名な次の言葉を発しました。


  「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、
   人類にとっては偉大な飛躍である
   (That's one small step for [a] man,
          one giant leap for mankind.)」

返信する
星娘様 (京のほけん屋)
2010-07-21 02:04:57
星娘様
コメントに感謝致します。

船外活動の準備を開始する直前、
突然オルドリンが、

 「こちらは月着陸船パイロットです。
  この機会を借りて、私はこの放送を
  聞いている人々に対し、誰であろうと、
  またどこにいようと、しばらくの間手を
  止めて、この数時間に起こった
  できごとについて熟慮し、それぞれの
  方法で感謝をしてほしいと願います」

と言ったそうです。

そのあと彼は、一人で聖餐式を行っています。
当時NASAは、アポロ8号の飛行士たちが
月を周回している時に聖書の創世記の一節を
朗読したことに関して、無神論者の
マダリン・マーレイ・オーヘイルから

 「宇宙飛行士は、
  宇宙にいる間は宗教的活動を控えるべきだ」

と訴えられていました。
そのためオルドリンは、月で聖餐式を
行うという自分のこの計画を妻に対しても
事前に打ち明けず、また地球に帰還
してからも何年も公にすることはなかった
そうです。

彼はテキサス州ウェブスターにある教会
の古参の信者で、聖餐用具は同教会の
ディーン・ウッドラフ牧師が準備していました。

この事実は、オルドリン自身の
著書「月からの帰還」の中で初めて
明らかにされたそうです。

後に同教会は、この時に用いられた杯を
彼から受け取り、毎年7月20日に最も
近い日曜日を「月の晩餐の日」として
記念するようになったそうです。

返信する
公務員の学校教師様 (京のほけん屋)
2010-07-21 01:35:23
公務員の学校教師様
コメントに感謝致します。

月面から最初の言葉を発したのは
(技術的な専門用語だったが)オルドリンでした。

降下している間、彼はずっと
操縦を担当するアームストロングの横で
航法データを読み上げていたそうです。
接地した瞬間に彼が言った言葉は、

 「接触灯点灯。オーケー、エンジンストップ。
  ACA解放。」

で、アームストロングが「ACA解放了解」と
確認し、再びオルドリンが

 「モードコントロールオート。
  降下用エンジン指令すべて停止。
  エンジンアーム、オフ。413イン。」

と答えたと記録にあります。
こんな言葉のやりとりも、人類最初の
月面着陸だけに、貴重な資料と
なっているようです。

その次にアームストロングが、有名な
次の言葉を放ちます。


 「ヒューストン、こちら静かの基地。
  イーグルは着陸した(Houston,
  Tranquility Base here.
  The Eagle has landed.)」


アームストロングが宇宙船の名称を
不意に「イーグル」から「静かの基地」
に変更したために、管制センターは
一瞬混乱したそうです。

通信担当官が直ちに着陸を確認し、
関係者は最も困難な作業である
着陸操作が無事に行なわれたことで、
ほっと一安心したというシーンもあったとか。


返信する
メタボリック星人様 (京のほけん屋)
2010-07-21 00:57:19
メタボリック星人様
コメントに感謝致します。

この質問の裏に何も他意
がないものとして回答します。

アポロ11号・・・1969/7
アポロ12号・・・1970/11
アポロ14号・・・1971/1
アポロ15号・・・1971/7
アポロ16号・・・1972/4
アポロ17号・・・1972/12

こうやって見ると、この頃は
まめに月に行ってたことが
判りますね。

返信する
コーヒーミル様 (京のほけん屋)
2010-07-21 00:36:42
コーヒーミル様
コメントに感謝致します。

予備搭乗員 は以下の3名でした。

・ジェームズ・A・ラベルJr.
(James A. Lovell, Jr.):船長

・ウィリアム・A・アンダース
(William A. Anders):司令船操縦士

・フレッド・W・ヘイスJr.
(Fred W. Haise, Jr.):月着陸船操縦士

返信する
白金台のおぼっちゃま様 (京のほけん屋)
2010-07-21 00:30:08
白金台のおぼっちゃま様
コメントに感謝致します。

「家庭によりそれぞれ」という傾向は
強いようですね。

ある地域では、お盆行事は月遅れ
でやっていたり、7月にやっていたりと、
バラバラだと伺いました。
「ほほー」と周囲の家々の状況を眺め
この夏を過ごしてみるのも慣習・行事
などを考察する上で良いかも知れません。
返信する
追えど日本橋様 (京のほけん屋)
2010-07-21 00:20:27
追えど日本橋様
コメントを有難うございました。

安心しました。

勿論、東京都民の方が、皆、
同じようにお盆を捉えているかどうかも
判りませんが、少なくとも、7月に
東京ではどの家庭でもお盆だという説を
信じなくてもよくなりました。


地域差はあれど、ご先祖を尊び、
尊守する気持ちにて、
「お盆」が後世に継続されることを
願わずにいられません。
返信する
じゃぁじゃぁ麺 様 (京のほけん屋)
2010-07-21 00:00:57
じゃぁじゃぁ麺 様
コメントに感謝致します。

主搭乗員 ( )内は、この飛行も含めた
宇宙飛行回数です。

・ニール・アルデン・アームストロング
(Neil Alden Armstrong):船長(2)

・マイケル・コリンズ
(Michael Collins):司令船操縦士(2)

・エドウィン・E・オルドリンJr.
(Edwin E. Aldrin, Jr.):月着陸船操縦士(2)


コリンズはアポロ8号の司令船操縦士に
指名されていましたが、外科手術で
搭乗中止になったため、ジェームズ・ラベル
と交替で司令船操縦士になりました。
返信する
梅津街道様 (京のほけん屋)
2010-07-20 23:48:03
梅津街道様
コメントに感謝致します。

以下のメンバーです。

・チャールズ・モス・デュークJr.
         (Charles Moss Duke, Jr.):
         通信担当官
      (Capsule Communicator, CAPCOM)

・ロナルド・エヴァンス(Ronald Evans):CAPCOM

・オーウェン・K・ギャリオット(Owen K. Garriott):                        CAPCOM

・ドン・L・リンド(Don L. Lind):CAPCOM

・ケン・マッティングリー(Ken Mattingly):CAPCOM

・ブルース・マッカンドレス二世
         (Bruce McCandless II):CAPCOM

・ハリソン・シュミット(Harrison Schmitt):                              CAPCOM

・ビル・ポーグ(Bill Pogue)

・ジャック・スワイガート(Jack Swigert)

返信する
京のほけん屋さんの記事は、 (駅スパート)
2010-07-20 23:41:42
京のほけん屋さんの記事は、
趣味の範囲でのネタではなく、
あくまでも様々なジャンルから
厳選したネタだと判ります。
そのご努力は、もう、想像を
超えてますね。おそらく、悩まれたり、
苦しんだりしながら、準備を進めて
いらっしゃることでしょう。
それに、コメントで質問が出るのですから、
気が抜けないし、その準備も必要。
もはやスーパーマン並みのご努力。
尊敬申し上げます。

40年前にアポロ11号を救った10歳の少年・・・
という話を聞いたことがあります。
アポロ11号って無事に帰ってきたのかと
思ったら実はちょっとしたトラブルが
あったようですね。
教えて下さい。
返信する
Unknown (金魚のフン)
2010-07-20 22:45:15
そうそう、月面での活動の様子を、
撮影したテープが無くなっていたって、
去年だったか、新聞で読みましたよ。
あれはどういう事だったのでしょう。
京のほけん屋さんの知識と、
ボキャブラの大きさ、豊富さには、
こうした記事を読むたびに感じます。
すごい、ホントにすごい方ですね。
保険もに関する質問でも、
ツーといえば、カ―というように、
意思の疎通が出来そうです。質問に
きちんと答えて戴ける喜びを感じてます。
返信する
アポロの謎ですね。シェイクスピアの (G&G)
2010-07-20 22:31:43
アポロの謎ですね。シェイクスピアの
謎にも、随分と考えさせられましたが、
今回の記事にも、興味がわき過ぎて、
頭の中が、沸点を迎えてます。
こういう話があったのかと、驚くばかりか、
アポロ計画そのものをよく知らないまま、
月に人類は行ったのか…程度の知識。
情けないものですね。

ところで、
月面着陸時点のストーリーを、
細かく教えて下さい。
これはもう、ドキドキする話です!
返信する
アポロの話は、両親から子供の頃に、 (星娘)
2010-07-20 22:14:17
アポロの話は、両親から子供の頃に、
お月さんにはアメリカの国旗があるのよ
と、聞かされて、意味が良く解らない
まま、日本の旗は?って尋ねて、無い
ことを聞いてがっかりするだけの
話をしていました。
ただ、クリスチャンだった両親には、
聖餐式をおこなったパイロットが
いた事も教えてくれて、印象深く
記憶しているのです。
禁止されていた?聖餐式をやって
しまったお話をご存知でしょうか。
返信する
Unknown (公務員の学校教師)
2010-07-20 22:01:34
京のほけん屋様
驚きはこれほどまでに長く
持続するものかと、正直に申し上げて
恥ずかしいほどに感動を繰り返しております。
こうした感動が、御社の保険業と縁も深く、
大きく関与しているものと思いますが、
それにしても、ここまでの事を書き、
ここまでの写真をご用意出来るのは、
専門職の方でも数少ないと思います。
さて、今回のテーマは、その時代に
ものごころついていた方が、このブログに
何人いらっしゃるか、想像しますと、
少ないのではと思っております。
そこで、発射と月面着陸までを
コメントさせていただきます。
(教育指導要綱の一文)
皆々様へのご参考になれば幸いです。



1969年7月16日13:32UTC
(現地時間午前9時32分)、
アポロ11号を乗せたサターンV 型
ロケットはケネディ宇宙センターから
発射された。
「当日は、発射場近くの高速道路や
海岸には無数の人が群れ、数百万の
人々がテレビでこの光景を目撃しようとしていた」
と、NASAの主任広報官だったジャック・キングは
コメントしている。
ニクソン大統領も、ホワイトハウスの執務室で
発射の瞬間を見ていた。
サターンV は12分後には軌道に乗り、
地球を一周半した後、第三段S-IVB
ロケットを再点火して月へと向かった。
30分後、司令・機械船がS-IVB から
切り離され、月着陸船とドッキングした。
7月19日、11号は月の裏側で機械船の
ロケットエンジンに点火し、月周回軌道に
乗った。軌道を13周した時、乗組員は
静かの海サビーヌDクレーターの南西
20キロの上空で、まさにこれから彼らが
着陸しようとしている地点を目撃す
ることができた。ここが着陸地点に
選ばれたのは、無人探査機レインジャー8号・
サーベイヤー5号による調査や、月周回衛星
からの写真撮影によって、比較的平坦で
着陸や船外活動を行なうのに支障がないと
判断されたからであった。
1969年7月20日、着陸船イーグルは
コロンビアから切り離された。
イーグルは機体をゆっくりと回転させ、
司令船にひとり残ったコリンズは、
機体が損傷を負っていないかを目視して
確認した。エンジンに点火し、降下を開始
してしばらくたってから、アームストロングと
オルドリンは月面上の目標地点を通り
過ぎるのが4分ほど早すぎることに気づいた。
これはすなわち、予定着陸地点を数マイル
ほど行きすぎてしまうことを意味していた。
その時、着陸船の航法コンピューターが
警報を発した。地上のシミュレーターで
数え切れないほど訓練を積んできた
両飛行士にも、この警報が何を意味する
のか理解できなかったが、テキサス州
ヒューストンの管制センターにいた
コンピューター技師は、航法主任に
このまま降下を続けても何ら問題は
ないことを報告し、それはただちに
飛行士たちにも伝えられた。
だがその時アームストロングが窓の外を
見ると、そこには直径100mほどもある
クレーターが待ちかまえていた。
内部には乗用車ほどもある岩が
いくつも転がっていて、その中に降りれば
着陸船が転倒してしまうことは明らかで
あった。アームストロングは操縦を半手動
に切り替え(一般的には全手動に切り
替えたと思われているが、事実ではない)、
傍らでオルドリンが高度と速度のデータを
読み上げた。7月20日20:17(UTC)、
イーグルは月面に着陸したが、そのとき
燃料は残り25秒と表示されていた。
先ほどの警報は、コンピューターが
オーバーフローを起こしたことを
知らせるものであった。
着陸の際、司令船とのランデブー用
のレーダーは必要がなくなるが、
万が一着陸を中止して緊急脱出する
事態に備えて、スイッチがオンに
なっていた。そのためコンピューターには、
高度測定用レーダーからのものと
ランデブー用レーダーからのものの
二種類のデータが入ってきてしまい、
演算処理が追いつかなくなったのである。
地上のシミュレーションでは、このような
事態は想定していなかった。
これはコンピューターではなく人間の側
のミスだったが、訓練された飛行士たちに
よって大きな問題に発展することは
くい止められた。また燃料はあとわずか
しか残っていないと表示されていたが、
これは月の重力が地球の6分の1しか
ないため、タンク内で燃料が予想以上
に攪拌され、実際よりも低く表示された
ものであった。このため次回以降の
ミッションでは、タンクの中に燃料の
動揺を抑える抑流板が設置された。
返信する
すごいですね。すごいですね。 (メタボリック星人)
2010-07-20 21:40:56
すごいですね。すごいですね。
アポロの話と、ドイツの昔話。
これって、ひとつにまとめた発想が、
何よりも凄いですよね。
感激しました。
こういう作業を続けていける
ご努力と継続出来るパワーは、
一朝一夕には出来ないでしょう。
京のほけん屋さんの
生まれ持った精神力と知恵と、
努力を惜しまない精神が成せる
ことだとおもいます。
尊敬します。

月には何度アポロは着陸した
のでしょうか?
返信する
Unknown (コーヒーミル)
2010-07-20 21:20:29
コアな質問がありますね。
でも、興味湧きますよ。
アポロについては、アメリカへの
憧れにも繋がりました。
それが、嘘だったとかって、
メディア報道を知って、
どれだけがっかりした事か・・。
でも、
あそこまでの準備が出来ることも、
すごいと言えますけどね。
月に行こう・・なんて、恐らく
他の国があの時代に発想も
持てなかった事ですね。

コアな質問です。
予備の搭乗員は判りますでしょうか。
予備になってしまった人たちの
心の葛藤は想像出来ません。
返信する
Unknown (白金台のおぼっちゃま)
2010-07-20 21:19:46
わたしも山手線円内で生まれ、成人までは
山手線円内でしたよ~。
うちでは迎え火、送り火をやってました。
キュウリの馬と茄子の牛も、迎え火を焚く
乾燥した茎みたいのを足にして作りました。
(この興味のなさ・・・)
蝋燭の上昇気流でクルクル回る提灯もありあした。

月見団子はありませんでした。

まあ、家庭によりそれぞれでしょう。
イワシの頭に火を付けて、ブスブス煙の
あがっているのを飾っていたりもしました。
(まさにイワシの頭も信心から、です。)

山手線円内の港区下町のある家庭の
情報でした。
(港区は山手線を境に文化が多少
違っておりました。)
返信する
Unknown (追えど日本橋)
2010-07-20 21:05:32
前にお盆の話がコメントにありました。
関東のお盆は早い!というお話です。

辛うじて山手線内出生・出身・在住
の東京都民が、リアルお盆を報告致
しましょう。

 そんなことは、ねぇっす。

確かに「東京都のお盆は7/13~16」
という決まりは実在します。
お店はその日程にそってお盆用品を
売り出します。でも、東京人はそんなに
きっちり行事をこなしません。
(但し、地区によって多少の差はあります。)


わたしの家も、子どもの頃は全然行事
をしない家だったので、お盆という感覚は
血肉に染み付いていません。
東京で生まれ育ちながら、東京のお盆が
7月だというのを知ったのは成人してから
です。それどころか、お盆ってものをきちん
と知ったのすら十代後半。

断っておきますが、イマドキの核家族じゃ
ないです。明治生まれのおばあちゃんと、
戦前生まれの両親のいる家庭であった
にもかかわらず、です。
うちだけが特別かと言うとそうでもなく、
周りも皆様こんなもの。

キュウリの馬とナスの牛もやってます。
以上、リアル東京都民のお盆事情でした。

返信する
京のほけん屋さんのブログって、 (じゃぁじゃぁ麺)
2010-07-20 20:55:00
京のほけん屋さんのブログって、
記事もすごいけど、極めつけは
写真も厳選というか、厳しくセレクト
されている基準があることですね。
今回の写真も、簡単には
手に入らないでしょうし、それが、
記事とピタッと来るんですから、
すごいなぁと思います。
日本一という理由はそこにも
あるんですね。
搭乗員の方々の、宇宙飛行
経験数を教えて下さい。
月面着地ともなると、初めてという人は
いなかったでしょうね。
返信する
まさかまさかのアポロ記事! (梅津街道)
2010-07-20 20:53:50
まさかまさかのアポロ記事!
リアルタイムでは知りませんが、
よく、授業中の先生の余談の中で、
聞かされました。
昭和の一大事件だったと。
当時はモノクロのTVだったようですが、
明け方まで見ていたという、話を
聞いて、例えは悪いですが、W杯
みたいだと今にして思います。
日本中が宇宙での一大イベントに
夢中になった訳ですね。
勿論、世界の人々も・・。
そんなすごい話なのに、
地上支援飛行士については、
あまりスポットが当たって無いように
思います。
どのような人が居たのか、教えて下さい。
マッカンドレス二世についてだけは、
なにかで聞きかじりしました。
返信する
ほうき星様 (京のほけん屋)
2010-07-20 02:00:48
ほうき星様
コメントに感謝致します。

着陸船は、アメリカの国鳥である
ハクトウワシを計画の徽章として
使用することが決定された後、
「イーグル(Eagle)」と命名されました。

また司令船の「コロンビア(Columbia)」
はアメリカ自体を象徴する伝統的な
女性名で、ジュール・ヴェルヌの小説
「月世界旅行」に登場する、宇宙船
発射用の大型大砲「コロンビアード」
にもちなんでいます。

NASAは計画段階では、司令船を
「スノー・コーン(かき氷)」、着陸船を
「ヘイスタック(干し草)」という暗号名
で呼んでいたそうですが、マスコミに
公表する際に変更されたそうです。



「アポロ」については、ギリシャ神話の
アポロ(アポロン)=太陽神から取っ
たものとされています。

月面着陸ロケット打ち上げ計画時
の米大統領はJ・F・ケネディで、
彼の念願だったロケット打ち上げ計画
のプロジェクト名(アポロ計画)は彼が
つけました。

その名前は、大統領になる前、
後に結婚するジャクリーヌと、大統領
に当選したらロケットを打ち上げたいと
雑談していた時、彼女が、太陽の車
に乗って宇宙を駆け巡る「アポロ」と
いう名前のロケットはどうか・・・と提案
したため、後にケネディーが彼女の希望
をそのまま付けたとも言われています。
返信する
紙非行機様 (京のほけん屋)
2010-07-20 01:46:50
紙非行機様
コメントに感謝致します。

「海の記念日」が記念日とされた理由は
ハッピーマンデー法の有無に関係して変化する
ものではありませんし、祝日としての
「海の日」が出来る以前からずっと

  「海の記念日」は7/20

だった訳です。また、祝日の「海の日」
が出来たときに「海の記念日」は今後は
「海の日」とする・・・

なんていう海の記念日の改正は
行われていないですから、「海の記念日」と
「海の日」がそれぞれあるとしても
何もおかしくないと思います。

ならば一時期たまたま同じ日となった
「海の日」という祝日の日付が法律の
改正で変更になったからといって、
「海の記念日」まで日付が変更になる
のでしょうか。
そんなことは無いと私は思うのですが・・
・・・如何に?


「海の記念日」と「海の日」の日付を考えた結果、
私は「海の記念日」という記念日は、ハッピー
マンデー法の影響を受けるものではないと考えて、

  7/20は「海の記念日」

として表示しています。
「海の記念日」自体は、その日付の根拠と
なっている歴史的事実はあまり大したもの
ではないように思いますが、その評価は別として
記念日というものは、正に何かを「記念」
するための日付ですから、その日付とその
記念日の意味の間には、はっきりした理由が
あるべきだと考えます。

祝日法は、その第一条で祝日の意義を
次のように書いています。

 第一条(意義)
 自由と平和を求めてやまない日本国民
 は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、
 より豊かな生活を築きあげるために、ここに
 国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する
 日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

元々「祝日」は、日本という国、国民にとって
忘れてはならない大切なことが行われた、
起こった日を記念するために生まれたものなのに、
単に連休を増やそうという理由(?)から、
祝日の祝日としての本来の意味を失わせる
ようなことをしているのでは・・と、
思えて仕方ありません。

しかし、法律をどうこう出来るような立場に
ありませんので、

  7/20は「海の記念日」

と「海の日」とは別に書くことで、ささやかな
抵抗の意志を表明したいと思います。

意固地なだけなのかも知れませんが・・。

返信する
ポンと腸様 (京のほけん屋)
2010-07-20 00:39:26
ポンと腸様
コメントに感謝致します。

アポロ計画ではこれが五度目の有人宇宙飛行で、
アポロ8号、アポロ10号に続く三度目の月飛行に
なりました。

また、搭乗員すべてがいずれも過去に宇宙飛行の
経験を持っているのは、宇宙開発史上、これが
二度目のことであったそうです。

1969年7月16日、ニール・アームストロング船長、
マイケル・コリンズ司令船操縦士、
エドウィン・ユージーン・バズ・オルドリンJr.
月着陸船操縦士を乗せたサターンV 型ロケットは
ケネディ宇宙センター第39複合発射施設から
発射され、7月20日、アームストロングとオルドリン
は人類として初めて月面に降り立ちました。

コリンズ飛行士は、その間司令船で月軌道上を
周回していました。

またこの飛行により、ジョン・F・ケネディ大統領が
1961年5月25日の合同議会の演説で表明した
「1960年代の終わりまでに人類を月面に到達
させる」という公約(下記)が実現されたのです。

   "I believe that this nation
    should commit itself to
    achieving the goal, before
    this decade is out, of landing
    a man on the Moon and
    returning him safely to
    the Earth."


  「私は我が国が、この10年間(60年代)が
   終わるまでに人間を月面に到達させ、
   なおかつ安全に地球に帰還させることを
   約束する」

返信する
カクテルバー様 (京のほけん屋)
2010-07-20 00:05:59
カクテルバー様
コメントに感謝致します。

現在の「国民の祝日に関する法律」
によれば海の日の内容とは、

海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄を願う。

とだけ書かれています。
日付はといえば1996~2002までは7/20に固定、2003年以後は 7月の第 3月曜日となっています。
さてこの海の日がどうやって生まれて来たかを
考えてみましょう。

1996年に海の日が日本の祝日に加わったとき、
その日付として選ばれたのが7/20。
なぜならその日が「海の記念日」だったからです。

海の記念日の由来はこうです。

 明治9年に明治天皇が東北地方
 巡幸の帰途、灯台視察船「明治丸」
 に乗って、横浜港に帰還した日を記念して、
 1941年に当時の村田省蔵逓信大臣が
 提唱して「海の記念日」とした。

まあ、理由としては取り立てて言うほどの
理由かという気もしますが、ひとまずこうして
7/20は「海の記念日」となりました。

さて、祝日「海の日」ですが、その内容からすれば
日付は何時でもよかったはず。
何時でもよかったからどうせなら「海」と関わりの
深い日と、「海の記念日」が「海の日」の日付の
候補となったのでしょう。

返信する
Unknown (ほうき星)
2010-07-19 23:46:41
宇宙船名って、どのように
決められたのでしょう。
それにしても、私も驚きました。
相当に重い内容ですし、前回の
シェイクスピアとも話の底が繋がって
いるようなところがすごく面白いです。
ブログでこんな展開があるのは、
まず他では見つからないと思います。
いや、高貴な書籍をさがしても、
ないでしょう。
ものすごい感動を覚えています。
ビジネスブログ?
いえいえ、もう、世界のブログです!
返信する
京のほけん屋様 (紙非行機)
2010-07-19 23:37:38
京のほけん屋様
今回のテーマも大きいですね。
こうした記事に、毎回、胸が震えます。
ときめくように読ませていただいています。

先ほどのコメントにあったことですが、
連休を増やして消費の拡大を狙った俗に
「ハッピーマンデー法」と呼ばれる祝日法
の改正が施行されるようになると、もともと
が何時でもよかったその日付の根拠の
うすい幾つかの祝日の日付が月曜日に
移動させられました。
「海の日」もその移動させられたものの一つ。

祝日としての「海の日」の日付は、
それを規定している祝日法が改正された
のですから変更されるのはちっともおかしな
ことではありません。
ですが、「海の記念日」はどうなのでしょうか?
返信する
京のほけん屋様 (ポンと腸)
2010-07-19 22:40:53
京のほけん屋様
写真がすごい!今回もまたまた、
京のほけん屋さんは、
やってくれましたね!
胸震えるような写真と、
記事に、今回も魅せられています。
すごいなぁ。ほんとすごい。


アポロ計画の基本概要について
教えて下さい。
その時代に生まれてないので、
聞いたりはするものの、
読んだり、調べたりしたことがなく、
未だに、詳細を知らないままです。
返信する
京のほけん屋様 (カクテルバー)
2010-07-19 22:35:45
京のほけん屋様
すごい!
絶句!
ここまで出来るBLOG作成者は、
他にはいません!あり得ないほど感動しています。


今日は、7月の第3月曜日で祝日「海の日」でした。
「あれ、海の日って7/20だったような気もするな」
という方は、いわゆるハッピーマンデー法以前の
記憶のある方ですね。

 
さてここで問題です。

7月の第 3月曜日は「海の記念日」か?

当たり前だと思った方、よく考えてください。
俗に言われるハッピーマンデー法で 7月の
第 3月曜日に移動となったのは祝日、
「海の日」です。
果たして「海の日」は「海の記念日」なので
しょうか?

返信する
NOいちご 様 (京のほけん屋)
2010-07-19 03:06:02
NOいちご 様
コメントに感謝致します。

アポロ11号はアメリカ合衆国の
アポロ計画において、歴史上
初めて人類を月面に到達させた
宇宙飛行船です。


■概容

計画名: アポロ11号
宇宙船: 司令船:コロンビア
月着陸船:イーグル
総重量 30,320kg
乗員 3名
発射日時: 1969年7月16日 13:32:00(UTC)
月着陸日時: 1969年7月20日 20:17:40(UTC)
帰還日時: 1969年7月24日 16:50:35(UTC)
船外活動時間: 2時間31分40秒
月面滞在時間: 21時間36分20秒
採集標本質量: 21.55 kg
返信する
京のほけん屋様 (NOいちご)
2010-07-19 02:53:43
京のほけん屋様
こういう記事が続いたということは、
もしかしたら、シェイクスピアは伏線?
点と線を結んでいくと、例えば
歴史には解明出来ない謎について、
一考しましょうという何かを掴めるの
でしょうか。
う~ん、ワクワクしてきました。

アポロ11号については、父から
聞いたことがあります。
最近では、TVで、「月に行ったのか」
なんていう、答えの無いドキュメントを
流していました。
どんな宇宙飛行機なのか概容を
教えて下さい。
返信する