あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

はまぐり

2010年03月29日 | うんちく・小ネタ

Clams_3
                                                            【蛤】 (はまぐり)
蛤は、「浜栗」の意。春の季語。
春は蛤の食べ頃の時期。

このほか、蛤のような二枚貝は離してしまうと、もとの同じ貝同士でないと絶対にピッタリと合わないと言うことから、女性の貞節を象徴するものとされ、蛤の潮汁や焼き蛤は雛祭りには欠かせない目出度い献立となりました。

さて、今回は「四季のことば ポケット辞典」という本の三月のページを開いた時に目に飛び込んできた「蛤」を採り上げてみました。
 
      68050764_d1b8184800_2    

件の本の解説は季語としての「蛤」の部分はよかったのですが、その前段に書かれた記述に多少問題あり。それは次の説明。

「潮の干満の差が大きい春は、貝の収穫期にあたります。」

90

「春の大潮」という言葉は、気象関係の本でも見かけることがあり、春は潮の干満が大きいと思われがちですが、日本のような中緯度の地域にある場所では、実はそうはなりません。
潮の干満の大きさという点で考えると、夏至や冬至の時期の方が大きくなるはずで、実際にもまたそうなるのです。

3157

「春の大潮」という場合の春が五月末辺りを指すのだというのならわからないでもないのですが、五月末を春の代表と捉えるのはかなり無理がある気がしますので、潮汐について考えるとき「春の大潮は干満の差が大きい」という表現は誤解を生むだけのようです。

266

潮汐が起こる原理を考えれば、日本付近では夏至や冬至の方が干満差が大きくなることはすぐに気が付くはずなのに、気象についての解説本にもまだ「春の大潮は干満差が大きい」という記述が有るのは、春が潮干狩りのシーズンであることから、「干満差が大きなはず」と誤った思いこみをしてしまっているのかもしれません。思いこみは危険ですね。

52786

3522

コメント (122)    この記事についてブログを書く
« 歴史に残された星の話 ・・・  | トップ | サクラサク »

122 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京のほけん屋様 (NOいちご)
2010-03-29 06:47:17
京のほけん屋様

昨日は、花見に出かけてきました。
出かけるといっても、ご近所でしたが。

あいにく、曇り空でおしまいの頃には
小雨がぱらつくような天気でしたが、
桜は十分に堪能出来ましたし、
小雨がぱらつきだした頃には風も
出てきて、既に満開を過ぎた桜から
花びらをもぎ取り、そのお蔭で花びら
が舞い上がる様子も眺めることが出来ました。


今回の記事も興味深い内容でした。
京のほけん屋さんの
大きな大きな知識の中から、
こういった話題が次々に出てくることに、
またびっくり・・の繰り返しです。

タイトルのワンちゃん、海岸でお散歩のようですね。
かわいい写真ですが、ここにも、京のほけん屋さん
のこだわりが判ります。

蛤、潮干狩りという記事の内容とイメージを合わせ
た訳ですね。
こうした気配りもすごいと思います。


沖縄に親戚がいますが、潮干狩りは
女の祭りのような話を聞きました。
どのようなことかご存知でしょうか?
返信する
京のほけん屋様 (南船場のおたんこナース)
2010-03-30 00:28:33
京のほけん屋様
去年、潮干狩りに行こうとネットで
調べていたら、いくつかの場が見つかり
ましたが、どれも入場料金が必要でした。
無料の、自然な海岸をと探したのですが、
なかなか見つかりませんでした。
無料の潮干狩りスポットを紹介しない訳
って何かあるのでしょうか?
今年は、まだ探してないのですが・・。
返信する
Unknown (腹立海苔)
2010-03-30 00:29:01
潮干狩りの日時や日程で最適な
タイミングを教えて下さい。
それにしてもいろんな話題になりますね。
宇宙やら戦争やら、歴史物語やらと、
このブログは飽きませんね。
本当に、
京のほけん屋さんはすごいですね。
返信する
潮干狩りで採れる貝について、 (Sugie)
2010-03-30 00:29:32
潮干狩りで採れる貝について、
それぞれの特徴などを教えて
下さい。
場所によっては、貝は沢山
とれるんですが、知ってる貝では
ないものが混ざっていて、食べれるのか
すごい不安になり、結局、残してきたり、
小さな子供にあげたりして、アサリ
くらいしか持って帰らないんです。
返信する
Unknown (追えど日本橋)
2010-03-30 00:30:10
潮干狩りのベストシーズンと
ベストタイムはいつなんでしょう。
お台場には、昔、獲れもしない
潮干狩り場がありました。
千葉にはよく獲れるという噂の
場がありましたが、どうやら、
専門の方が、早朝に貝類を
ばらまいていたようです。
自然のものを自然に獲れるのが
いいですよね。
返信する
Unknown (Sugie)
2010-03-30 00:31:11
検証ってなんでしょう。
投稿できません。
返信する
あさり貝の食べ方について、 (富士田)
2010-03-30 00:35:36
あさり貝の食べ方について、
料理する前に、心得ておくことが
あるようですが、それはどういうこと
でしょうか。
また、そうする理由もあるのでしょうか。
スーパーなんかのパックだと、
考えもしないで、食べたい時に
調理してます。
本当の旨味を知らないで普段は食べて
いることになりますね。
返信する
Unknown (腹立海苔)
2010-03-30 00:36:02
今日は、花見で酒飲んだから、
ちいと酔ってるから、
アップ出来ないのか??

コメントの検証ってさ、
この前、京のほけん屋さんが
書いていたあれでしょうか。

巨人が2敗して凹んでるのに、
また凹むぞぉ~。


返信する
Unknown (フーミン)
2010-03-30 00:48:50
あさり貝の塩分調整について
教えて下さい。
これも何やら、こうしなさいという、
決まりごとがあるようですね。
私も、パックのものしか買った
ことが無いので、いい加減な
扱い方で料理をしていたようです。

良いのか悪いのか、
パックは便利だけど、
ホントの美味しさとはかけ離れ
てるのかなぁ。
返信する
NOいちご 様 (京のほけん屋)
2010-03-30 01:04:54
NOいちご 様
コメントに感謝致します。

沖縄では旧暦の3月3日に
海岸に下りて料理を食べ、
潮干狩りをする行事があり、
これを浜降り(はまうい)といいます。

これは本来は女性の祭りであり、
厄除けの意味があったそうです。

日本本土における潮干狩りは、
現在では純粋に貝を採るだけの
行事ですが、これにも元々は、
そのような意味があった可能性も
あります。


返信する