あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

自然治癒力

2010年09月27日 | うんちく・小ネタ

少し年齢を重ねると、自然治癒力が低下してしまいます。
少しのすり傷なら子供の頃はすぐに治ったのに、この頃は・・・と、悩める方もいらっしゃることでしょう。

そこで、自然治癒力研究の第一人者である、帯津三敬病院名誉院長帯津良一先生の論文を精読しました。自然治癒力を高めるには「気」「心」「食」の養生が大事であるという内容でした。

        78                                        細胞がすり傷を修復する創傷治療のメカニズム自体はよくわかっているのですが、「何が」それを命令しているのか、つまり自然治癒力はどこから来るのかが未解明。ここらが西洋医学の限界と見切った帯津先生は、科学的検証が不十分な代替療法にも足を踏み入れ、自然治癒力に迫ったのだそうです。

      B3155_2 
 
代替療法には、中国医学、指圧、アロマセラピー、気功、スピリチュアル、断食療法、丸山ワクチン等、あらゆるジャンルの治療法が含まれています。

その結果が、前述の「養生三原則」。気功やヨガで「気」を高め、生き生きとした「心」を持ち、「食」によって自然界のエネルギーを取り込むことなのだそうです。

まずは「食」でしょう。

  3133_2 

                                                                 食事本来の目的は大地の気を体内に取り入れることで、それには気を多く含む旬の食材、特に大地から直接エネルギーを貰っている植物性の食材がいいらしいとありました。
とはいうものの、ガチガチの節制は逆効果。肉を食べる悦びも体には必要で、「たまには豪勢にスキヤキを食べて踏み外しなさい」と帯津先生は助言してくれていました。

 44_3 
ということで、書を閉じ、旬の食材と心と体の自然治癒力向上を目指して食材を買いに出ようかと思っています。

(初物は東を向いて食べろといいます。今年初の食材は、東を向いて食べましょう)


170 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NOいちご)
2010-09-27 00:45:17
お休みはいかがでしたか?
たった一週間では、十分な
休養にはならなかったのではと、
心配しながらも、更新に胸震えて、
とても嬉しくなりました。

先週の舞妓さんの後姿のタイトル写真、
印象に残るものでした。
お休みのご挨拶ひとつにしても、
手を抜くことのない、プロ意識に、
益々、このブログの素晴らしさと、
京のほけん屋さんのご人格の凄さを
感じ取り、再度の感動を味わいました。

本当に、素晴らしいブログのご提供を
有難うございます。

私たちは、それに応えるべく、
「セーブ」を合言葉にしていきたいと
思います。

自然治癒力・免疫力アップに
ついて私の母が40歳を超え、
心身の自然治癒力・免疫力
アップに意識が出てきました。
しかし、食事法・運動・心など
いろいろなアイテムがありますが、
初心者はどこから手をつければ
いいでしょうか?
健康に関してのテーマは、今回
が初めてかな・・。
いろんな引き出しから、情報が
出て来るので、目が離せないですね。
返信する
NOいちご 様 (京のほけん屋)
2010-09-27 01:45:42
NOいちご 様
コメントに感謝致します。

運動の場合は、急に初めてはいけません。 
年齢が40歳でしたら、2ヶ月から4ヶ月は、
体内の各部を運動が出来る状態にしなければ
なりません。

この間は強い負荷運動・筋トレなどは
いけないそうです。
散歩程度からはじめ、だんだんと強くして、
有酸素運動だけをこの期間は行ってください。  

食事は体に悪いと言われるものを
やめることが第一です。(当たり前のことですが・・)

また、暴飲暴食も控えるというより、
やめること・・を徹底して下さい。

第二に、栄養価の高いものを毎日コンスタントに
摂取することです。

第三に、食事だけでは十分に採れない微量栄養素
をサプリで摂ることです。



以上は、
日本体育大学の運動生理学の専門家に
おうかがいした内容です。
(今後のコメントにも、同様に専門家のご意見等を
 必要に応じて伺い、それを基本回答とさせて
 戴きます)
返信する
お帰りなさい! (駅スパート)
2010-09-27 19:46:16
お帰りなさい!
京のほけん屋様。

ここ数日、風邪をひいて治りません。
熱は下がったのですが、のどの
痛みがとれず、咳が続きます。
私は薬が嫌いなので
(あのにおいやら味やら・・)いつも、
自然治癒力が大切!と、
自分に言い聞かせて、薬は飲みません。
でも、やっぱり、風邪など病気の時には、
薬を飲んだほうが体にはいいのでしょうか?
友達に、体がだるいとすぐに薬を飲む人がいて、
それはそれで
飲みすぎるのもいけないとは思うのですが・・・。
返信する
26日は彼岸明けでした。 (凛凛蘭蘭)
2010-09-27 19:48:13
26日は彼岸明けでした。
現在の彼岸の期間は、春分の日・
秋分の日を中日としてその前後三日、
計 7日とされています。今年の秋彼岸
で云えば

  入り 9/20
  中日 9/23
  明け 9/26

がその期間となります。
でも、彼岸が暦に書かれた理由は
なんなのでしょうか?

京のほけん屋様、
更新、有難うございました。
なんだか、涙が出そうなくらい、
嬉しいです。



セーブ・・・!
守りましょうね。みなさま!
返信する
お彼岸の日付の変遷について教えて下さい。 (ラウンドQ)
2010-09-27 19:53:08
お彼岸の日付の変遷について教えて下さい。
このあたりのことになると、見えないことばかり。
わからないことばかり。
それが、すらすらっと整理されていくのが、
このブログの、京のほけん屋さんのコメント
の返しですね。
どれだけ調べに調べられているのか。
どれだけ、幅広い知識があるのか。
驚いてばかりですが、その驚きが、当たり前
のようになってしまうのが、このブログです。
ちゃんと、答えが頂けるって、決めてしまって
いるようで、反省しながらも、でも、また、
こんな難しいことに答えが返っているとびっくり
の連続。
感激はどんどん大きくなり、どんどん、期待も
大きくなってしまって、京のほけん屋さんの
ご負担も考えず、ごめんなさい。
返信する
秋社って、なんですか? (ETのC)
2010-09-27 20:01:41
秋社って、なんですか?
唐突な質問で申し訳ありません。
このブログの影響で、いろんな本を
買いあさったり、ネットで調べたり、
メモをつけたりなど、前向きな自分が
生まれました。
京のほけん屋さんの影響ですね。
ひたむきに学ぼうとしている自分に
驚いています。
暦メモという記事の中に、
秋社と書いてあったのですが、
その意味までは判りませんでした。
社と付くので、神社に関すること
なのでしょうか。


更新嬉しいです!!!
たった一週間。
されど・・の、一週間でした。
返信する
田の神様とか山の神様とかっていうのは、 (みちのく一人遊び)
2010-09-27 20:35:37
田の神様とか山の神様とかっていうのは、
収穫とかの祀りごとに関係した謂れですか?

特に秋のこの時分にもなると、神社で
田の神祭りとか山の神のなんとかって、
神輿が出て来ます。
田舎ならでは?かも知れませんが、
豊作を願うものなんでしょうか。
いろんな興味が湧くブログですね。
とことん、楽しませてもらえる、学ばせて
もらえるブログ、もう、たまりません!!
返信する
Unknown (住吉二郎)
2010-09-27 20:55:56
社日の日取りはどうやって決める
のですか? 
暦中では様々な周期になどにより、
変動がありますよね。
変動計算とか何とかいうのもある
らしいですが、係数構成が判らない
ので、チャレンジする気にもなりません。
(涙~~)
どんな風な調整?を施すのか
教えて下さい。
返信する
社日の禁忌ってどんなものがありますか? (鳴滝の女皇)
2010-09-27 21:00:44
社日の禁忌ってどんなものがありますか?
このブログの魅力ですね。
コメント部分からも話題が拡大していくのは。
これは、基本的に、京のほけん屋さんが、
どんなことにも回答をきちんとしていただける
からなんですよね。
ものすごいご努力だと思いながら、ついつい、
興味が広がっていくので、質問という形に
変ってしまいます。
想定外という質問って、調べるのも大変で、
本来なら無視されても仕方ないのに・・。
尊敬出来る方というのは、こうした部分から
判りますよね。
心より、尊敬申し上げます。


返信する
更新、有難うございます! (FUJII)
2010-09-27 21:50:42
更新、有難うございます!


先日、お月見をしました。
お月見と言えば、団子のお供えが
思い浮かびますが、団子と並んで
飾られるものといえば薄や萩といった
秋の花々があります。
秋の花々と言ったとき、思い浮かぶ
言葉といえば「秋の七草」。
お月見に秋の七草を飾ったという
方もいらっしゃることと思います。
秋の七草について教えて下さい。

返信する