あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

昭和への処方箋

2011年10月31日 | うんちく・小ネタ

   1_2
                                                              日経消費ウォッチャーが「低迷する消費 回復への処方箋」という特集記事を組み、大震災後の消費回復に関する専門家47人の提言を紹介していました。
自粛による日本経済の停滞は一種の二次災害であり、被災地支援のためにも、「節約しながら消費」という矛盾を解決する処方箋が必要なのだとありました。

6_3   

「言い訳消費」
今の状況でゴルフに興じるのは心が痛むが、「プレー代=通常料金+復興資金1000円」と設定すれば、後ろめたさが達成感に変わり、躊躇していた人々がゴルフ場に足を運ぶ・・。
私の知人も、一杯につき50円を被災地支援に充てる「復興ラーメン」を企画しています。目的と言い訳さえ準備してあげれば、消費は必ず復活するはずです。
言い訳では物足りない人のために、「被災地からのGOサイン」が必要との提言もありました。「東京は日常に戻って経済を回し東北を支援してください」という首長からのメッセージがあれば言うことなし?かも知れません。

7_2 

                                                           「逆転の発想」
節電で街は少し暗くなっていますが、「もしかしたらお肌のアラが目立たないかも」→「美人が増える?」→「恋が生まれる?」→「恋愛消費!」といった逆転の発想ができないだろうか。今までの日本は明るすぎた。と、書いてありました。
解像度の粗さを逆手に取った「プリクラマジック」で美男美女が増えたように、暗闇で恋愛が成就することに期待したいものですね。心身ともに見えにくい部分がある方が、人は幸せなのかも知れません。

 3

                                                           

「定休日の復活」
節電対策として定休日制度を復活させる。昔はデパートも週1回の定休日があった。ファミレスやコンビニも周辺店舗と調整しながら休みにすればいい。さらに、定休日を利用した復興支援を企画するもよし。                                                   ・・とのこと。
定休日の前夜はそのデパートの社員が繁華街に繰り出すわけで、飲食店の経済効果も見込めるでしょう。それに、正月休みも復活させて欲しいものです。火鉢のにおいと凛とした元旦の空気は、全ての活動が休止した状態でのみ体感できるものです。
子供の正月が懐かしくさえ感じます。

8_2                                                                                           処方箋を総括すると、「むかしの暮らし」と言えなくもありません。暗くてちょっと貧しかったけれど、肉食男子があふれ、明日への希望に充ち満ちていたあの頃。
これこそが輝ける昭和への処方箋だと思います。

1_4