Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

スクエアプッシャー/ハード・ノーマル・ダディ

2006年03月20日 23時58分31秒 | ROCK-POP
 1997年に発表されたスクエアプッシャー(トム・ジェンキンソン)のセカンド・アルバム。確か日本ではこれがデビュウ作だったと思う。初めて聴いた時は、いろいろな意味で仰天した。70年代初頭のファンキーなジャズ・ロックをベースにしたテクノというのは、「ほう、そうきますか」的にアイデア賞なものだったし、それをほとんど人間業とは思えない執拗な打ち込み・サウンドでもって表現した点も凄かった。が、それにも増してここで聴けた強烈なスピード感には圧倒された。70年代後半に現れたテクノという音楽もここに至って、ほとんど極北に到達したんじゃないかと思ったほどだ。

 それは1曲目の「クーパーズ・ワールド」という曲に非常に分かり易い形で凝縮されている。この曲は60年代後半のブルーノートで乱発したジャズ・ロック系の音に「ビッチズ・ブリュウ」を足してような70年代初頭のCTIサウンドがベースである。もっと明け透けにいえば、すばりこの曲の元ネタはラロ・シフリンの「燃えよドラゴンのテーマ」だろう。ここではそれを超高速なテクノ・サウンドとして表現しているのである。しかも、その超高速の原動力が何かといえば、16分や32分音符のシーケンス・パターンでも、立ったデジタル・サウンドでもなく、ビリー・コブハムあたりをシミュレーションしたと思われる打ち込みドラムなのがなんとも凄いところだ。
 ビリー・コブハムといえば、その手数の多いドラミングで歴史的にも名を残す人だと思うが、この曲では彼のドラミングを打ち込みでもってかなり緻密に再現している。まぁ、それ自体、かなり凄いことには違いないことだろうが、肝心なのは「再現したのは手数だけで、グループ感はキカイのまま」という点だ。このくらい打ち込みを出来る人なら、ある程度グルーブ感は、ヴェロシティだのなんだのをいじくれば、もう少し生っぽい音にも出来たハズなのだが、あえてそれには一切頓着せず(しているのかもしれないが)、無味乾燥なキカイのグルーブ感でビリー・コブハムの怒濤の手数を再現し、それをアブストラクトなテクノ的音響とぶつかたところが、あの独特なスピード感を生んだのだと思う。

 そんな訳で、このアルバムも発売されてもう10年近く経つのだが、全く古びないどころか、今なおトンがった音であり続けていると思う。それはおそらくこれを更新するような音楽がその後現れていないからだ。一過性のキワモノかと思っていたが存外芸術品だったのかもしれない。ちなみにこのアルバム以降の彼らは、次だか、その次だかのアルバム「Music Is Rotted One Note」で、妙に生音指向になってしまい、こうしたスピード感が薄れてしまったので、僕はそれ以来スクウェアプッシャーはすっかりごぶさたなんだけど、なんでも近年はこういう路線に回帰しているようなので、また聴いてみようかなと思っているところだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱だらけ(マイルス編) | トップ | ブラームス ピアノ協奏曲第1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ROCK-POP」カテゴリの最新記事