南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月3日 2 ハチモドキハナアブも

2017-10-03 23:26:10 | いろいろ
カノコガ  なかなか表に出てくれなかったので 葉裏から 適当にパチリ 透け効果もなく なんか中途半端に


ハグロソウ  そんなにそこら中で見る花ではないし 花も多くは咲かないけど 覚えた名前  


ヌスビトハギ  この ひっつき虫 こんなおしゃれな色付いていたっけ?


分かりにくい ルリタテハ をメインに撮ったけど 向こう側の蜂の赤い顔が アンパンマンに見えてきて (無理があるか?)


赤ら顔の蜂 チャイロスズメバチじゃないか? (スズメバチの仲間を見直して ただ数が少ないと図鑑にはあるので??だが)


ルリタテハが幹の向こうに まわった瞬間にシャッターがカチャリ  代わりに ハエの仲間が


なに蜂かなぁ と迷っているときに 触角が変なことになっているのに気が付いた カブトムシの角のような  奇形?


いろんな文言でネット検索 やっとそれらしい画像に当たる ハチモドキハナアブ 蜂じゃなくって虻 図鑑にもちゃんと載っていた


は~い 毎度おなじみの サルトリイバラ


ハチモドキハナアブ 京都府の準絶滅危惧種でした 正面からの顔を見ると 虻!間違いなし  先ずはなんでも撮っておこう 撮れば命の泉湧く 

大きな蜂は 顔だけの判断で 考えも無く オオスズメバチ にしていたが ブリさんの指摘があり 見直してみると チャイロスズメバチも浮かんできました 10/16 記入 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月3日 烏は行水 鵜は何? | トップ | 9月3日 3 絹の輝き »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷たい風が吹いてます。 (ブリ)
2017-10-04 08:43:07
usio55さん、おはようございます。
寒くなりましたね。
今年は冬が早いのかなぁ

ルリタテハ、ブルーが綺麗!
立派なクヌギの木ですね。
深い割れ目がすごいです。
ハチモドキ君、
鉢巻をしているような触角^^
珍しい子を見つけられたのですね。

カノコガは2匹ですよね。
お邪魔だったんと違いますか^^
返信する
ブリさんへ (usio55)
2017-10-04 23:44:44
今日の寒さ 涼しさは やっぱり冬を思ってしまいますね

ルリタテハだけに気がいっていて
あんな変な触角 気が付きませんでした

カノコガ 邪魔と違いますよ 私が媒酌人ですから!
媒酌人でも この時は邪魔か すまんこってす
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事